• スマホ

Nothing phone(1)の価格は?スペックや購入の方法も解説!

注目のスマホNothing phone(1)の価格やスペックについてまとめました。その他にも、おすすめの購入場所なども紹介しています。Nothing phone(1)の購入を考えている方は必見です。
Nothing phone(1)の価格は?スペックや購入の方法も解説!

これまでの端末とは一線を画すスマートフォンがNothing社から発売されました。

主な特徴はなんと言ってもその外観でしょう。背面がスケルトンになっており、他の端末にはない面白い性能を兼ね備えています。

本記事では、そんなNothing phone(1)の価格やスペックについて紹介していきます。

また購入方法や利用までの流れについても解説するので、Nothing phone(1)の購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

Nothing phone(1)のスペックや価格

出典:Nothing 公式HP

Nothing phone(1)のスペックや特徴を紹介していきます。

Nothing phone(1)とは?

出典:Nothing phone(1)

Nothing phone(1)は、イギリス発のブランド「Nothing」から2022年8月19日に発売されました。

Nothing phone(1)の特徴はこちらです。

Nothing phone(1)の主な特徴
  • 洗練された独創的なデザイン
  • 独自のNothing OS
  • 120HzのOLEDディスプレイ

洗練された独創的なデザイン

Nothing phone(1)の最大の特徴は、洗練された独創的なデザインです。Nothing phone(1)の背面はスケルトンになっていて、中の構造が見えるようになっています。また974個のミニLEDが配置されており、着信時や充電時に光るためわざわざ画面を確認しなくても把握できます。

「余計なものは省き、本質を追求する」というコンセプトのもとで開発された遊び心のあるデザインのスマートフォンです。

独自のNothing OS

デザイン性だけではなく、OSに関しても他のスマートフォンにはないNothing OSが搭載されており、フォントや音声に細かなカスタマイズが施されています。

AppleのAir Podsやテスラの自動車など他社製品との接続も可能です

120HzのOLEDディスプレイ

6.6インチのディスプレイは、最大で120Hzと高いリフレッシュレートになっており、なめらかな映像が楽しめます。

また、ディスプレイは10億色の表現が可能なHDR10+対応の有機ELディスプレイです。日差しの強い晴れた日でも見やすく快適に操作ができます。

Nothing phone(1)のスペック比較

Nothing phone(1)を他社スマートフォンと比較して解説していきます。以下にスペックの比較表をまとめました。

機種名 Nothing phone(1) iPhone 13 Galaxy S22 Xperia 5 III Xperia 10 IV
価格(税込) 63,800円~79,800円 98,800円~134,800円 115,920円 102960円 58,320円
CPU Qualcomm Snapdragon 778G+ A15 Bionic Snapdragon 8 Gen 1 Qualcomm Snapdragon 888 5G Qualcomm Snapdragon 695 5G
OS Nothing OS iOS Android OS Android OS Android OS
ストレージ ・128GB
・256GB
・128GB
・256GB
・512GB
256GB 128GB 128GB
メモリ 8GB
12GB
4GB 8GB 8GB 6GB
サイズ 6.6インチ 6.1インチ 6.1インチ 6.1インチ 6インチ
重さ 194g 173g 168g 168g 161g
アウトカメラ 5,000万画素 1,200万画素 5,000万画素 1,220万画素 1,200万画素
インカメラ 1,600万画素 1,200万画素 1,000万画素 800万画素 800万画素
カラー ・ブラック
・ホワイト
・スターライト
・ミッドナイト
・ブルー
・ピンク
・PRODUCT(RED)
・グリーン
ファントムホワイト ・フロストシルバー
・グリーン
・フロストブラック
・ピンク
・ブラック
・ホワイト
・ミント
・ラベンダー
5G対応
防水・防塵
バッテリー 4,500mAh 3,095mAh 3,700mAh 4,500mAh 5,000mAh

デザインに特化されたNothing phone(1)ですが上記の表を見てわかる通り、決して劣ることのない性能を持っています。

Nothing phone(1)のメリットデメリット

出典:Nothing 公式HP

Nothing phone(1)のメリットデメリットを紹介していきます。

Nothing phone(1)のメリット

Nothing phone(1)のメリットをまとめました。

  • 通知をして知らせてくれるGlyph Interfaceを採用
  • 指紋認証+顔認証をダブルで搭載
  • デュアルカメラを搭載様々な撮影モードが使用可能

通知をして知らせてくれるGlyph Interfaceを採用

Nothing phone(1)には、Glyph Interfaceという新たなコミュニケーションツールが導入されています。

スマホ背面のLEDはただ光っているのではなく、着信やアプリの通知、充電状況など連動して知らせてくれるため、スクリーンタイムを最小限に抑えられます

指紋認証+顔認証をダブルで搭載

Nothing phone(1)は、画面内指紋認証と顔認証どちらにも対応しているため、使い勝手は抜群です。また顔認証は、マスクを付けていても認証されるためつけ外しは不要です。

デュアルカメラを搭載で様々な撮影モードが使用可能

カメラは、50MPセンサーを搭載したデュアルカメラでメインカメラにはフラッグシップモデルのSony IMX766が採用されています。

「ポートレート」から「タイムラプス」「パノラマ」「マクロ」「エキスパート」など様々な撮影モードを使用可能です。

またナイトモードを使えば、夜や暗い場所での撮影も楽しめます。

Nothing phone(1)のデメリット

Nothing phone(1)のデメリットをまとめました。

  • おサイフケータイ非対応
  • eSIMは非対応
  • イヤホンジャック非搭載

おサイフケータイ非対応

Nothing phone(1)は、おサイフケータイ非対応です。そのためモバイルSuicaなどの電子決済やiDやQUICPayといったタッチ決済が使用できません。

日常的にモバイルSuicaで電車を乗っている方やタッチ決済で買い物をしている方は注意しましょう。対策としてNothing phone(1)自体は、おサイフケータイ非対応ですが、電子決済やタッチ決済に対応したスマートウォッチを使用すれば問題なく代用できます。

eSIMは非対応

Nothing phone(1)は、eSIM非対応です。eSIMとは、スマートフォンと一体化したSIMカードのことで、通常のSIMカードと異なりカードの抜き差しが必要ありません。

使用する上で支障はありませんが、eSIMのスマホから買い替える際は通常のSIMカードに変更する必要があります。

イヤホンジャック非搭載

Nothing phone(1)には、イヤホンジャックが搭載されていないため有線イヤホンは使用できません

しかし、同ブランドのワイヤレスイヤホンNothing earはもちろん、AppleのAir podsなど他社製のワイヤレスイヤホンも使用可能です。

Nothing phone(1)の購入方法・購入場所

出典:Nothing 公式HP

Nothing phone(1)の購入方法や購入場所を紹介していきます。

Nothing phone(1)はどこで使える?

Nothing phone(1)は、SIMフリーモデルのスマホのため使える範囲は契約したキャリアごとに異なります。

月々の支払いを抑えたい方は、格安SIM「IIJmio」や「OCNモバイルONE」がおすすめです。また、「povo」では自身の使用量に合わせたデータ容量のトッピングができます。

それぞれNothing phone(1)での動作は確認済みです。

Nothing phone(1)のおすすめの購入先は?

おすすめの購入先

Nothing phone(1)は、Nothing 公式ストアやAmazonなど通販サイト、エディオン・ビックカメラ・ヤマダ・ヨドバシなどの各家電量販店、そしてMVNOであるIIJmio・OCNモバイルONEで購入が可能です。

特にお得に使用したい場合は、格安SIMのIIJmioやOCNモバイルONEでのセット購入がおすすめです。

IIJmio

Nothing phone(1)をIIJmioで契約した場合の料金はこちらです。

契約方法 価格(税込)
RAM8GB/ ROM128GB 一括:63,800円
乗り換え限定特価:43,980円
RAM8GB/ ROM256GB 一括:69,800円
乗り換え限定特価:49,800円
RAM12GB/ ROM256GB 一括:79,800円
乗り換え限定特価:59,800円

IIJmioでは、月額 2,491円(税込)(24回払い)から、音声SIMだけでなく、他のSIMとも組み合わせも可能です。使いたい機能と使いたいデータ量を自由に組み合わせて使えます。

【IIJmio公式】詳細はこちら

OCNモバイルONE

Nothing phone(1)をOCNモバイルONEで契約した場合、月々の支払いの目安はこちらです。

契約方法 価格(税込)
新規契約の場合 一括:69,239円
分割:目安2,884円
他社乗り換え 一括:63,739円
分割:目安2,655円
機種変更 一括:72,539円
分割:目安3,022円

OCNモバイルONEは、電話とネットが月額税込550円から利用できます。NTTドコモ回線の全国サービスエリアで利用可能です。

お得なキャンペーン情報

また、今ならOCNモバイルONEでお得なキャンペーンを開催中です!

通常69,239円(税込)のNothing Phone (1)が57,200円と、お得に購入できます。

この機会をお見逃しなく!

【OCNモバイルONE】詳細はこちら

Nothing phone(1)利用までの流れ

Nothing phone(1)利用までの流れを解説していきます。

Nothing phone(1)を入手する

まず利用するにあたってNothing phone(1)を入手しましょう。購入できる場所を以下にまとめました。

ドコモ、au、ソフトバンクの大手3キャリアでは、現在販売されていないため、こちらで利用したい場合は公式ストアか家電量販店で購入しましょう。

購入できる場所

端末が届いたら初期設定を行う

端末とSIMカードが届いたら初期設定を行いましょう。APN設定を行わなければ、SIMカードをそのまま挿してもスマホでデータ通信はできません

APNとはA(アクセス)P(ポイント)N(ネーム)の略で、インターネットの接続先を認識させる重要な設定です。

APN設定の手順を以下にまとめました。

  1. 設定を開く
  2. ネットワークとインターネット(無線とネットワーク)を選択
  3. 「SIM」を選択
  4. 「アクセスポイント名」を選択
  5. 設定情報を入力

APN設定は3分ほどで完了します。入力する設定情報は各キャリアによって異なるため、SIMカード付属の説明書をご覧ください。

Nothing phone(1)の利用開始

APN設定が完了したら、通話やデータ通信が利用できます。

旧機種からの機種変更でデータ移行が必要な方はデータ移行を行いましょう。

Nothing phone(1)のデータ移行の方法

Nothing phone(1)のデータ移行の方法をiPhoneから移行する方法・Androidから移行する方法に分けてに変更 解説していきます。

iPhoneからNothing phone(1)

iPhoneからNothing phone(1)へデータ移行する際は、Googleドライブの利用がおすすめです。

データ移行の手順

  1. データのバックアップを取っておく
  2. iPhoneでGoogleアカウントの同期設定を行う
  3. Nothing phone(1)でGoogleアカウントに登録してデータを読み込む

iPhoneのみ対応のアプリデータやボイスメモ、SMSの内容などは移行できないため注意しましょう。詳しくは、AndroidからiPhoneにデータ移行する方法の記事を参考にしてください。

AndroidからNothing phone(1)

Googleアカウントの同期やアプリによるデータ移行がおすすめです。

データ移行の手順

  1. データのバックアップを取っておく
  2. AndroidでGoogleアカウントの同期設定を行う
  3. Nothing phone(1)でGoogleアカウントに登録してデータを読み込む

詳しくは新しいAndroidに機種変更する前に必読の記事を参考にしてください

Nothing phone(1)の価格・スペックまとめ

出典:Nothing 公式HP

本記事では、Nothing phone(1)の価格やスペック、購入できる場所などを紹介しました。

Nothing phone(1)の魅力

  • 洗練された独創的なデザイン
  • 独自のNothing OS
  • 120HzのOLEDディスプレイ
  • Glyph Interface
  • 指紋認証+顔認証
  • デュアルカメラ搭載

Nothing phone(1)は、これまでのスマートフォンにはない独創的なデザイン性です。そしてただデザインがよいだけではなく、独自のNothing OSを使用していたり、Glyph Interfaceなど便利なツールがあったりと使い勝手よく操作ができます。

Nothing phone(1)は、SIMフリーのためお得に安く利用したい場合は、IIJmioやOCNモバイルONEなどの格安SIMでのセット購入がおすすめです。

公開日時 : 2022年10月28日

津久井麻奈 ― ライター
津久井麻奈 ― ライター

関連キーワード