- 格安SIM
NifMoの評判・料金・速度・キャンペーン徹底解説|NifMoにお得に乗り換える


毎月のスマホ料金が高額になりすぎて、何とか節約できないかと思っている人も少なくありません。
大手キャリアで使っていたら、家族全員分合わせると数万円単位になることも珍しくなく、かなりの料金になってしまうものです。
そこでおすすめなのが格安SIMです。
老舗インターネット接続サービスのNiftyが運営するNifMoは、通信や通話の速度や品質も良いのにかなりの節約ができると話題です。
本記事では、端末も同時に申し込むことができるNifMoで契約をしたら、どのくらいスマホ料金が節約できるのかについて見ていきたいと思います。
目次
NifMoの口コミ・評判
まずは、NifMoを実際に利用しているユーザーの口コミ・評判から見ていきましょう。
NifMoの良い口コミ・評判



- 価格が安く、ちょうどいい容量のプランがあり、速度も快適ということで満足。
- インターネットはすぐに繋がります。月額がかなり安くすんで、サポートもばっちりです。
- こんな安くてスマホが使えて助かります。使い始めてからも困ったこともなく、窓口相談や問い合わせを必要としないので格安スマホで良いです。
- 音声など不満ありません。無料と半額で通話できて助かります。
通信速度が速く、価格が安いので不満なく利用できているという声が多くありました。
格安SIMではネットがつながりにくい、昼時に極端に遅くなる会社もありますが、NifMoはそのような口コミは見受けられませんでした。
安定した通信速度で月額料金が安くなるなら、NifMoに乗り換えた方が断然お得です。
実際、auから乗り換えて良かったという方もいるので、大手キャリアを契約中の方は乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
NifMoの悪い口コミ・評判


- 価格は安くなったものの、繋がりやすい場所と繋がりにくい場所がある。
- 動画を見なければ全く問題ないが、動画を見ているとすぐに制限がかかる。
NifMoの悪い口コミを見ていくと、場所によって繋がりにくいと感じることもあるようです。
常時インターネットが繋がりにくいのは大問題ですが、電波の問題もあるので、一概にNifMoのせいだとは言えないかもしれません。
また、データ容量を最も消費する動画視聴だと、通信制限にかかってしまう場合もあるようです。
動画視聴がうまくいかない場合には、画質を少し落とす、混雑する時間帯を避けて視聴する等の工夫で改善できることもあります。
どの携帯会社を使っていても繋がりにくいタイミングは出てしまうので、使い方を考えてうまく付き合っていきましょう。
参考:価格.com
NifMoの料金プランの特徴

まずは、NifMoの料金プランや端末料金について見ていきましょう。
格安SIMの会社だけあって、やはりどれもかなり節約できることは間違いありません。
繰り越しできる3つのデータ通信プラン
まずは、SIMカードの月額料金について見ていきましょう。
SIMカードにはデータ専用と、SMS対応SIM、音声通話対応SIMの3種類があり、それぞれ高速データ通信の容量で月額基本料が変わってきます。
データ量はその月に使いきれなかった場合には、翌月に繰り越すことができます。例えば、3GBの契約で1GBしか使わなかった場合には、残りの2GB分が翌月へ繰り越されて、翌月は3GBの契約で5GBまで使うことが可能になります。
翌月のプランを3GBから7GBへ変えた場合には、2GB繰越なら翌月は全部で9GB使うことができます。
1ヶ月分の高速データ通信の容量を使い切ってしまったら低速通信になってしまいますが、150KBまでバースト転送機能が付いています。
そのために、普通の低速通信と比べると最初にデータが一気に送られてくることから、快適な通信環境を保ちやすくなります。
格安スマホとSIMの同時申し込み
SIMカードのみ取り扱っている格安SIM会社では、端末は別に用意するか、今使っている端末をSIMロック解除してもらわなくてはいけませんでした。
しかし、NifMoでは格安の端末も扱っていることから、SIMフリースマホを探す手間を掛けずに格安スマホ生活を始めることができます。
扱っている端末は格安とは言っても、ASUSやモトローラー、シャープなどの信頼のおけるメーカーのものばかりです。
端末は豊富な種類から選ぶことができ、一括払いと24回分割払いから選ぶことができます。WiFiルーターも扱っています。
選べるSIMカードは3種類
SIMカードのサイズはnanoSIM、microSIM、標準SIMと全ての端末で使えるSIMがそろっているので安心です。
SIMカードの種類はデータ専用SIM、SMS対応SIM、音声通話対応SIMの2種類が用意されています。
タブレットやSIMスロットのあるノートパソコンに使う場合や、音声通話なしのインターネット通信のみに使う場合には、料金が最も安いデータ専用SIMで大丈夫です。
音声通話は必要ないけれども、SMS通信が必要だったり、LINEなどの電話番号認証が必要なアプリを使いたい場合にはSMS対応SIMを選びましょう。
インターネットだけではなく電話も必要だという場合には、音声通話対応SIMが必要です。自分がどのような通信生活を送りたいのかによって、必要なSIMの種類を選びましょう。
節約に役立つNifMoおすすめサービス

NifMoには、スマホ代の節約に役立つ色々なサービスがあります。こちらでは、お得にスマホを使うことができるサービスについて見ていきましょう。
NifMoバリュープログラム
NifMoバリュープログラムを使うと、スマホ料金を安く節約することができます。NifMoバリュープログラムに参加するためには、NifMoを利用していることが条件です。
プログラムへの参加するには、専用のアプリをスマホやパソコンにインストールしましょう。
そのアプリからネットショッピングでお買い物をしたり、飲食店でアンケートに答えたり、おすすめアプリをダウンロードしたり、簡単なアンケートに答えると、どんどんとスマホ料金が安くなっていきます。
利用する店舗によっては100%還元されることもあるので、とてもお得です。
データ通信量を抑えるMyNifMo
NifMoの専用アプリMyNifMoを利用すると、有料のBBモバイルポイント等の公衆WiFiスポットを無料で利用できます。
公衆WiFiスポットでWiFiに接続すれば、SIMカードのデータ通信を抑えることができるので、通信量の節約になります。
どのくらいのデータ通信を使ったのかアプリで細かく確認することもできるので、節約したいときには使い方を変えることも可能です。
まるっと割で電気代とガス代を割引
Niftyでインターネット、スマホ、電気、ガスを組み合わせて契約すると「まるっと割」で割引になるのでとてもお得です。
組み合わせの種類と年間の割引額は、次の通りです。
- ネット+スマホ:2,400円割引
- ネット+スマホ+でんき:5,400円割引
- ネット+スマホ+でんき+ガス:6,600円割引
- ネット+でんき:3,000円割引
- ネット+でんき+ガス:4,200円割引
- スマホ+でんき:3,000円割引
- スマホ+でんき+ガス:4,200円割引
- でんき+ガス:1,200円割引
なお、インターネットの「@nifty with ドコモ光」はまるっと割の対象外です。
NifMoのオプションでスマホ使いに困らない

スマホの端末も同時に申し込むことができるNifMoでは、スマホ生活を安心して送ることができるサービスが展開されています。
一体どんなサービスが用意されているのか、ここから見ていきましょう。
故障から守るNifMoあんしん保証
スマホを使っていると心配なことの1つに、故障への対応があります。修理や買い替えるとなると、かなりの出費になることもあります。端末料金を月額払いで支払っている途中なら、目も当てられません。
一般的な格安SIMでは端末の故障は自分でどうにかしなくてはいけませんが、NifMoには安心保障があります。
月額500円で故障や破損を補償してもらえます。補償対象外のことも多い水没も保証してもらえるのは安心です。月額980円なら盗難や紛失も保証が受けられます。
通常はその会社から購入した端末しかこのような有料保証サービスを受けることができないのですが、NifMoの場合にはSIMフリースマホでも保証してもらえます。
iPhoneや自分で購入したAndroidスマホも補償を受けられるので安心です。
長時間通話をするならNifMo半額ダイヤル
通話SIMを購入した場合に、通話料金がどのくらいかかるのか気になります。NifMoの専用アプリを使えば、通常30秒20円の通話が半額になります。
830円で10分かけ放題に加入すれば、10分以内の通話がかけ放題になります。時間の短い通話を何度もかける人には、特にお得なサービスです。
プロが指導するNifMo訪問レクチャー
スマホやSIMカードををインターネットで申し込んで宅配してもらったら、初期設定は自分で行わないと通話やデータ通信を始めることができません。
スマホの設定やSIMカードの挿入を行ったことがない人にとっては、この初期設定がとても難しいものです。
NifMoではプロが初期設定を行ってくれる上に、お家に訪問して基本的な使い方をレクチャーしてくれるサービスがあります。
このサービスは月額480円を支払えば、発送前にSIMカードを挿入して通信できるかどうかを確認してから発送してもらえます。
その後、60分間の基本操作説明のレクチャーを受けることができます。その後も1回あたり2,760円の追加料金で、わからないことがあれば24ヶ月以内なら何度でも再訪問レクチャーを受けることができます。
わからないことを自宅まで来てもらって教えてもらえるのは、本当に助かるサービスです。
NifMoで格安スマホを申し込む方法

NifMoの格安スマホを使いたいと思ったら、どこで申し込みをすればいいのでしょうか。
こちらでは、NifMoのスマホの申し込み方法について見ていきましょう。
申し込みはWebか店頭でできる
NifMoのスマホの申し込みはWebか店頭でできます。1週間ほどでSIMが届きます。Webの場合は、NifMoの公式ホームページかノジマオンラインのどちらかで行えます。
店頭で申し込む場合は、ヨドバシカメラ、Joshin、@nifty mobileのいずれかの店舗で申し込みができます。
どちらの方法で申し込む場合でも、本人確認が必要です。本人確認ができる免許証などの書類を用意してから申し込みましょう。
電話番号を使いまわすならMNPで予約
大手キャリアや他の格安SIMから電話番号そのままで乗り換えたい場合には、現在使っている携帯電話会社にMNP予約をする必要があります。
MNP予約の手続きの方法は各会社によって違うので、ホームページなどで確認しておきましょう。
MNP予約をするとMNP予約番号が発行されます。その番号を使ってNifMoで申し込みをすれば、電話番号はそのままで新しいスマホに乗り換えることができます。
解約はタイミングに注意
「他の携帯会社に乗り換えたい」「スマホを使うのをやめることにした」といった契約を解除したい場合には、契約解除をするタイミングに気を付けましょう。
NifMoの場合には、端末を受け取った日から6ヶ月以内の契約解除の場合には、8,000円の契約解除料金が必要になります。
通常2年縛りのことが多く、解約できるのは契約をしたのと同じ日の前後1ヶ月から2ヶ月程度しかないことが多いのですが、NifMoの場合には最初の6ヶ月を使えばその後は自由に解除することができます。
色々なSIMを試してみたいという人には、使い勝手がいいといえるでしょう。解約は申し込んですぐに手続きが取られるわけではありません。
通常の機関でも11日程度必要になります。ゴールデンウイークや年末年始などの連休を挟むともっと時間が掛かるので、早めに手続きをしましょう。
高額な料金プランからNifMoに乗り換え

本記事では、NifMoの格安スマホについて見ていきました。
多くの格安SIM会社がありますが、中には怪しい会社もあるのが事実です。
Niftyというインターネット業界では老舗の会社が運営しているというのは、非常に心強い安心感があります。
NifMoは通信品質が格安スマホの中でもいいという評判です。docomoの回線を使っている格安SIMの中で、この料金で得られる通信速度や品質としては最高レベルです。
安いだけではなく、質もいい格安スマホで快適なスマホ生活を送ってみてはいかがでしょうか。

公開日時 : 2018年12月29日
