
- スマホ
dカード・dカード GOLDの特典・注意点完全版|ドコモ携帯を格安で使う方法


ドコモユーザーならぜひ持っておきたいdカード。なんとなく特典があるのは知っているけど、まだ持っていないというドコモユーザーもいるのではないでしょうか。
特典の内容を知ってしまえば、今まで持っていなかったことを後悔するほどdカードの特典はすごいです。
本記事ではdカード、そしてdカード GOLDの特典にどんなものがあるのか紹介していきます。
まだdカードを持っていない、もしくはdカードを使いこなせていないというドコモユーザーは参考にしてください。
目次
dカードとは

dカードとは、ドコモが提供しているクレジットカードでドコモユーザーでなくても発行が可能です。
初年度の年会費は無料で、2年目以降も年に1度でも利用すれば、無料で使い続けることができます。ただし、年に1度の利用も無ければ、翌年に年会費1,250円が発生します。
クレジットカードとして利用するだけでなく、iDにも対応しているため、iD払いに対応しているお店では非接触での支払いも可能です。
入会するだけでも「1ポイント=1円」で利用できるdポイントが6,000円分がプレゼントされるので、それだけでも十分にお得です。dカードには、後半で紹介する「dカード GOLD」の他にも様々な種類があります。
チャージして利用する「dカード プリペイド」や、iDの利用に制限してあり、子供にも安心して持たせられる「dカード mini」、クレジットカード機能のない「dポイントカード」があります。
自分だけでなく子供などにも持たせる場合には、機能を制限したカードをもたせるのもいいでしょう。
dカードの作り方
dカードを作る際にはdカードの公式ページから申し込みます。
申し込みに必要なもの「dアカウント」「支払い用の口座情報」「運転免許証」となります。事前に用意しておきましょう。
公式ページからdアカウントでログインし、指示どおりにすすめていきます。途中に個人情報や口座情報、利用設定などを打ち込んで申し込みを完了すると審査に移ります。
審査にかかる時間最短5分です。通常であれば、その日の内に審査が終わるでしょう。
その後、審査完了から3~5日後にカードが配送されてきます。カードの裏に署名をすれば、晴れてdカードが利用できるようになります。
dカードの特典

ではdカードにはどんな特典があるのか1つずつ見ていきましょう。
ポイント還元率1%、特約店なら2~5%
dカードはどのお店で利用しても、1%がdポイントとして還元されます。
さらに嬉しいのが、ドコモと提携している特約店です。お店ごとに還元率は違いますが、ドコモとは関係のないお店でも2%以上の還元が受けられます。
サービス開始直後は特約店が少なく、あまりメリットが感じられませんでしたが、今やあらゆる業界に特約店が存在します。今もその数は増え続けているので、今後もお得な店が増えていくでしょう。
ローソンでは5%の還元が受けられる

特筆すべきなのはローソン。
dカードで買い物をすると3%割引が受けられる他、通常の1%還元にプラスして1%還元されます。合計すると、dカードを利用するだけ5%もの還元が受けられます。
今では100円ローソンでも還元が受けられるので、この特典だけでもdカードを持っているメリットはありそうです。
ローソン以外にも5%の還元を受けられる店は他にもあり、随時増減しているので公式ページで確認してみましょう。
ドコモオンラインショップではdポイントが2倍
ドコモオンラインショップで買い物をする時にdカードを利用すれば、ポイントの還元がいつでも2倍になります。
ケータイの購入の場合は「一括購入のみ」という条件がありますが、ケータイなどの高額商品では一気にdポイントが溜まりますね。アクセサリーなどをオンラインショップで買う人にとっては嬉しい特典です。
「dカード ポイントUPモール」が使える
dカードを持っていれば「dカード ポイントUPモール」も利用できます。dカード ポイントUPモールとは、dポイントの還元率が○倍にアップするというもの。
dカード以外のクレジットカードにも同じようなサービスがありますが、dカードの還元率は高く10倍というのも見かけます。
Amazonや楽天とも連携しているので、ネットでものを買う時は一度はチェックしておきましょう。
携帯の紛失・故障を10,000円まで補償
dカードでお得なのは還元率だけではありません。
携帯を購入してから1年間、紛失や盗難、修理不能などに事態になった場合に最高1万円が補償される「dカードケータイ補償サービス」がついてくるのです。
実際に修理などになれば1万円以上はかかるのですが、カードを作っただけでもらえる特典としては手厚いのではないでしょうか。
心配な方は、別のケータイ補償にも入っておきましょう。
ショッピング保険つき
保険がつくのは携帯だけではありません。dカードで購入した商品が万が一、盗難や破損の損害を受けた場合、購入日から90日以内であれば補償されます。
補償されるには条件などもありますが、万が一dカードで購入したものに何かあった場合はぜひ活用しましょう。
ドコモユーザーならdカード GOLDがおすすめ

ドコモユーザーならdカード以上におすすめしたいのがdカード GOLD。年会費が1万円かかりますが、ドコモユーザーなら高い確率で元がとれます。
逆に言えば、ドコモユーザーでなければ年会費以上のメリットを受けるのは難しいので、おすすめしません。
現在dカードを利用しているという方でも、dカード GOLDにアップグレードすることもできるので、特典を見た方はぜひアップグレードしてみてください。
ケータイ料金の還元率が10%に
dカード GOLDを利用していると、なんと毎月の携帯の利用料金とドコモ光の利用料金の10%が還元されます。
仮に月々のケータイ代が9,000円だった場合、毎月900円が還元されることになります。
これが1年間続くと年間のポイント還元10,800円となり、これだけでも年会費の元がとれることになります。ドコモユーザーならわかると思いますが、月9,000円というのは十分にありえる金額ですね。
ちなみにdカード GOLDには家族カードというものもあり、家族でドコモユーザーがいれば一枚のカードに合算できます。2人以上もいれば月の携帯代も高くなり、還元ポイントも大きくなります。
裏技的にもっとお得な使い方もあります。実は、この10%会員というのはdポイントクラブ会員を対象とした1%と、dカード GOLD特典としての9%に分けられます。
つまり、dカード以外のカードで支払いをした場合でも、9%の還元を受けられることになります。
もし1%以上の還元があるカードをお持ちなら、それを利用して合計10%以上の還元を受けることも可能になります。今は1%以上の還元というのは多くはないですが、お得なカードをお持ちならぜひ活用してください。
dカードケータイ補償が10万円分付帯
dカードにもあるケータイ補償が、dカード GOLDとなると期間が3年に伸びて、保証額も10万円に跳ね上がります。
これなら、有料のケータイ補償サービスと同じくらいに手厚いサービスと言えるかもしれません。修理不可能なほどに破損されていることが条件なのが難点ですが、他のケータイ補償の節約にはなるでしょう。
旅行保険がつき、国内外のラウンジが利用可能
ゴールドカードともなると補償の幅も広がります。dカードではケータイとショッピングの補償だけでしたが、dカード GOLDとなると旅行保険までついてきます。
海外旅行障害保険であれば最高1億円まで補償されますし、国内旅行でも最大5,000万円まで補償されます。急病や事故の他にも、提携品の紛失などにもしっかり対応しているので、通常の保険旅行と遜色ないレベルです。
さらに嬉しいのが、国内の主要空港にあるラウンジが無料で利用できるという特典。飛行機での移動が多いという方であれば、この利用料だけで年会費の1万円の元がとれることになるでしょう。
もちろん、海外でのカード利用もポイント還元の対象になるため、海外でもカードを存分に使いましょう。
保険といいラウンジの利用といい、旅行や出張の多い人には特にメリットの大きいゴールドカードということになります。
年間の利用金額に応じた特典もあり
これまで紹介した特典だけでも十分に年会費の元がとれますが、年間の利用額が100万円を超える方にはクーポンが進呈されます。
年の利用額が100万円~200万円であれば10,800円分のクーポン、年に200万円以上利用した方には21,600円分のクーポンが進呈されます。
もらったクーポンは携帯端末を購入するのに使える他、ドコモが提供しているファッション通販サイトや旅行予約サイト、通販モール、出前サービスで利用可能です。
年に100万円以上クレジットを利用すれだけで、年会費のクーポンがもらえるため実質無料でカードを使い続けることができるのです。
先述の通りドコモユーザーであれば、普通にカードを使っているだけで元がとれるので、ぜひdカード GOLDを活用してください。

公開日時 : 2019年01月06日

フリーのライター、趣味は料理とダンス。たまに公園で踊ってます。見かけたら声かけてください。喜びます。結婚してからは料理男子。妻の美容と健康のために頑張ったらハワイでモテる身体に近づけてしまいました。
関連キーワード