- スマホ
dカード GOLDの評判・口コミは?メリット・特典を解説

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
dカード GOLDの利用を検討している人の中には、実際にどれくらいお得になるのか、実際に使っている人の評判や感想が気になる人もいるのではないでしょうか。
この記事では、dカード GOLDの評判、メリットとデメリットをそれぞれ解説していきます。
それにより、どのような人におすすめなのか、契約すると損する人についても解説しているので、dカード GOLDの利用を判断する際に役立ててください。
目次
dカード GOLDとは

dカード GOLDは、数多くあるクレジットカードの中の1つです。ここでは、dカード GOLDの基本情報について解説していきます。
dカード GOLDの基本情報
dカード GOLDは、国内大手の通信事業者であるNTTドコモが発行するクレジットカードです。
できること | クレジットカード dポイントカード 電子マネーiD |
---|---|
使える店舗 | 全国の加盟店または特約店 |
年会費 | 11,000円(税込) |
審査の有無 | 有 |
還元率 | カードまたはiDでのショッピング:1% ドコモのケータイ/ドコモ光:10%(※) 加盟店での支払い:1%+α 特約店での支払い:1%+α |
入会特典 | 最大11,000ポイント進呈 ご入会~ご入会翌々月末までのショッピング利用金額に対して+15%ポイント還元 最大11,000ポイント(期間・用途別途) |
注意点についてはこちら
※ahamoを除くドコモケータイ料金およびドコモ光ご利用料金をさします。
※ご利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント
※端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。
dカード GOLDでできること・使える店舗・還元率
カードには一般的なクレジットカード機能に加えて、dポイントカードと電子マネーiDといった3つの機能が備えられています。
普段のショッピングでの支払いでdカード GOLDを利用した場合、100円(税込)につき1ポイントのdポイントが付与されます。
全国の加盟店や特約店では、100円(税込)につき1ポイントに加えて店舗ごとにポイント加算や割引が受けられます。
さらにドコモのケータイやドコモ光の支払いに設定した場合、1,100円(税込)につき100ポイントが加算されます。
年会費・審査・入会特典
- 年会費:11,000円(税込)
- 審査:あり
- 入会特典:最大11,000ポイント(期間・用途別途)
年会費は11,000円(税込)で、入会時には審査があります。
入会特典はdポイントの進呈で、利用額に応じて最大11,000ポイント(期間・用途別途)が受け取れます。
還元率は通常1%〜で1ポイント=1円として利用できますが、期間中はポイントの還元が+15%の高還元率です。
例えば入会月から期間内に73,334円(税込)以上利用すると、dポイント(期間・用途限定)が11,000ptもらえます。
貯まったdポイントの利用先
- 加盟店での支払い
- オンラインショッピングでの支払い
- 商品や他社ポイントとの交換
- ドコモの支払い
dカードとdカード GOLDの違い
NTTドコモでは、dカード GOLDのほかに通常のdカードも発行しています。
dカード | dカード GOLD | |
---|---|---|
利用方法 | クレジットカード dポイントカード 電子マネーiD |
クレジットカード dポイントカード 電子マネーiD |
使える店舗 | 全国の加盟店または特約店 | 全国の加盟店または特約店 |
年会費 | 永年無料 | 11,000円(税込) |
家族カード年会費 | 永年無料 | 1枚目:無料 2枚目以降:1枚につき1,100円(税込) |
審査の有無 | 有 | 有 |
還元率 | カードまたはiDでのショッピング:1% ドコモのケータイ/ドコモ光:1% 加盟店での支払い:1%+α 特約店での支払い:1%+α |
カードまたはiDでのショッピング:1% ドコモのケータイ/ドコモ光:10%(※) 加盟店での支払い:1%+α 特約店での支払い:1%+α |
入会特典 | 最大4,000ポイント進呈 対象期間中のショッピングご利用金額の 15%(上限4,000pt)のdポイント(期間・用途別)進呈 |
最大11,000ポイント進呈 対象期間中のショッピングご利用金額の 15%(上限11,000pt)のdポイント(期間・用途別)進呈 |
注意点についてはこちら
※ahamoを除くドコモケータイ料金およびドコモ光ご利用料金をさします。
※ご利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント
※端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。
利用方法・使える店舗
2つのカードに共通しているのは、利用方法と使える店舗です。どちらもクレジットカード機能に加えて、dポイントカードと電子マネーiDとしての機能が備えられています。
年会費・家族カード年会費・審査
dカードの年会費は、契約者だけでなく家族会員も永年無料です。一方でdカード GOLDの年会費は11,000円(税込)で、家族会員も2枚目以降は1枚につき1,100円(税込)かかります。
どちらのカードも入会時には審査があります。
入会特典
どちらのカードも入会特典はほとんど同じですが、入会時に進呈されるポイント数が異なります。
dカードは入会時に期間・用途限定で最大4,000ポイントが進呈、dカード GOLDは最大11,000ポイントです。
また、各カードに付帯されている補償・保険といったサービス内容は、dカード GOLDの方が圧倒的に手厚いです。
国内やハワイといった主要空港のラウンジは、dカード GOLDなら無料で利用できます。
dカード GOLDのメリット・口コミ
dカード GOLDのメリットに関する口コミについて解説していきます。
※こちらで紹介する口コミは、商品またはサービスの効果を確約するものではなく、あくまで一個人またはユーザーの見解です。
dポイントを貯めやすい
ずっとdocomoで、近くのスーパーもdポイント貯まるからめちゃめちゃ使ってるー
— ❅*°.*⋆.☃︎ (@yoshi_ff15) December 23, 2020
何気に誕生月にもらえる3000ポイントを重宝してるよ!
いろいろ、ポイントアップ術とかありそうだよね。
dカード GOLDは普段のショッピングの支払いにも使えるため、ポイントが貯めやすいです。
通常は100円(税込)につき1ポイント貯まり、貯まったポイントは1ポイント=1円で利用できます。
加盟店や特約店の場合、通常のポイントに加えてポイント加算や割引といったサービスがあります。
公式サイトでは、dポイントがプレゼントされる複数の期間限定キャンペーンを実施中です。ほかにも、アンケートへの回答やゲームをしてdポイントが増やせるコンテンツも満載です。
電子マネーを利用できる
家族全員docomoでおまけに光とセットだからいろいろ考えてdカードGOLDとやらを契約した。ポイント還元とかいろいろ調べてiD決済とやらを習得したんだけど便利ね。キャッシュレスの時代ですね。
— あやぴょん♡ᵕ̈*⑅ (@yamatamapi) April 12, 2020
dカード GOLDは、クレジットカードに加えてdポイントカードと電子マネーiDの機能が付属しています。
そのため、支払いに時にクレジットカードまたは電子マネーiDのどちらかを選べます。iDはスマホで決済できるため、カードや現金を持ち歩かなくてもよいので便利です。
iD対応の店舗は多く、様々なジャンルの店舗で利用できます。
ドコモの携帯電話や光回線の支払いで10%ポイント還元
現在ドコモユーザーならdカードGOLDがおすすめ。年会費は1万円(税抜)かかりますが強力な特典があります。
— 辻英治@おかんの節約クレカ (@saving_creditca) September 15, 2020
「毎月の携帯料金および、ドコモ光の利用料金の10%がポイント還元される」
例えば携帯代が1ヵ月1万円なら毎月1000円分貯まるので年会費がペイできる。
実質無料でゴールドカードが持てます♪
ドコモのケータイやドコモ光の支払いにdカード GOLDを登録した場合、1,100円(税込)につき100ポイントが付与されます。(※)
dカードの場合は1,100円(税込)につき10ポイントなので、dカード GOLDはその10倍です。
※ahamoを除くドコモケータイ料金およびドコモ光ご利用料金をさします。
※ご利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント
※端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。
ケータイ補償制度で最大10万円分補償
【dカードGOLDのメリット】
— リンリン (@mandalin__) November 21, 2019
dカード GOLDなら、万が一故障や紛失してもdカード GOLDケータイ補償っていうのがあるけんスマホの購入から3年間、最大10万円分の補償を受けれるっさね修理不能故障や紛失した時にdカード GOLDで購入すれば最大10万円分のキャッシュバックが受けれるようになっとるけん!!
dカード GOLDには、ケータイ補償制度が付帯されています。端末の紛失や盗難、水没といったトラブルが発生した場合の補償金額は最大10万円分です。
補償方法は端末代や修理にかかった金額が入金されるのではなく、カードの利用代金の請求額から補償金額が差し引かれます。
補償期間は端末の購入後3年間ですが、補償回数は1年に1回です。
旅行保険がつき、国内外のラウンジが利用可能
dカードgoldデスクに問い合わせたら、カードで旅行代金支払わなくても申し込みがなくても旅行保険は自動適用となります、と言われて神かよって思った。
— 孤生 (@hokuroko1) July 17, 2019
dカード GOLDには、海外旅行保険補償や空港ラウンジの無料利用サービスが付帯されています。
海外旅行保険の補償内容
- 傷害死亡
- 傷害後遺障がい
- 傷害・疾病治療費用
- 賠償責任
- 携行品損害
- 救援者費用
- 海外航空便遅延費用特約 など
※dカード GOLDでのお支払いなどの条件はございません。ただし、dカード GOLDでの海外旅行日のお支払いの有無により、一部保険金額が異なります。
利用できる空港ラウンジは国内なら北海道から沖縄まで多数あり、海外はハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港です。
空港ラウンジでは、ソフトドリンクや無線LANの無料サービスが利用できます。
安心のセキュリティ対応
docomo Xperia 1購入手続き完了
— 伝兵衛 (@denbe1958) June 12, 2019
例によってDカードゴールドで決済出来ず
サポートに電話すると、不正利用の被害防止のためセキュリティを強化とのこと
docomoオンラインで自宅送付、Dカード利用なんだからその辺りですんなり判断して欲しいもの
結局Dカードで購入しましたが笑#Xperia1
dカード GOLDが導入しているセキュリティシステムは、業界最高級水準の不正使用検知システムです。24時間365日不正使用をチェックしているため、安心して利用できます。
万が一紛失や盗難といったトラブルに遭った場合でも、24時間365日受付で対応してくれます。
dカード GOLDのデメリット・口コミ

dカード GOLDのデメリットに関する口コミについて解説していきます。
※こちらで紹介する口コミは、商品またはサービスの効果を確約するものではなく、あくまで一個人またはユーザーの見解です。
年会費がかかる
dカード作る時にゴールドにしようかと考えたけど、年会費の元を取るほどdocomoへの支払いがなかったよね。現状で毎月40ptしかdocomoから受け取ってないしね
— しぇにぃ (@shenie_ch) February 4, 2019
dカード GOLDの年会費は11,000円(税込)です。ただし、初年度は入会&利用特典で買い物額に応じて15%のポイント還元で最大11,000円分のdポイントが進呈されます。
10%ポイント還元の対象が限られている
dカードゴールド。利用料金の10%ポイントなら楽に元取れると、月払い額で考えたら大間違いだった。月々サポートの額は入らない。まあこれは借金返してるだけだから当然だけど、そのほかの規制は理解できない。騙された感つよいよ。よいしょツィート多いな。
— なのか (@linedbiloba) January 16, 2019
dカード GOLDは、ドコモのケータイやドコモ光の支払いに登録すると10%のポイント還元が受けられます。(※)
しかし、対象となる利用料金はすべてではなく、各種割引サービスを差し引いた後の金額です。端末購入代金や各種手数料は、ポイント還元の対象外です。
※ahamoを除くドコモケータイ料金およびドコモ光ご利用料金をさします。
※ご利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント
※端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。
ケータイ補償は修理で使用不可能
dカードゴールドのケータイ補償だと、全損の場合は10万円まで補償されるんだけど、全損判定じゃないとダメなんだよね。
— あんそく (@android_sokuho) February 26, 2018
修理見積もり出してみたら、液晶も基板もサイド、フロント、リアのケースも交換と、ほぼ全パーツ交換になってるけど全損じゃないという。
これはセコない? pic.twitter.com/qOYQB4iFAu
dカード GOLDに付帯されているケータイ補償制度は、紛失や盗難に加えて修理不可能な端末が対象です。
これは端末の修理に対する補償ではなく、同一機種に交換するといったサービスになります。そのため、修理可能な状態の端末はケータイ補償制度の対象外です。
また、補償期間は補償対象となる端末の購入から3年以内です。
dカード GOLDがおすすめな人
dカード GOLDがおすすめな人について解説していきます。
- ドコモユーザー
- ドコモ光の契約者
- クレジットカードの利用機会が多い人
dカード GOLDは、ドコモのケータイやドコモ光の支払いに登録すると10%のポイント還元が受けられます。(※)
ドコモユーザーやドコモ光の契約者は、ポイントが貯まりやすいでしょう。
一方でドコモユーザー以外は、年間の利用金額が100万円以上でないと年会費の11,000円(税込)の元を取れません。
※ahamoを除くドコモケータイ料金およびドコモ光ご利用料金をさします。
※ご利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント
※端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。
dカード GOLDの入会方法

dカード GOLDの入会方法について解説していきます。
入会条件・準備物
入会条件
- 学生を除く満20歳以上
- 収入が継続的に安定している
- 本人名義の口座を支払い口座に設定する
- NTTドコモが定める条件を満たすこと
次のものを準備しておくと申し込みがスムーズです。
本人名義の口座情報 | 口座通帳 キャッシュカードなど |
---|---|
本人確認書類 | 運転免許証 パスポートなど |
勤務先情報 | 社名 住所 電話番号など |
オンラインで申し込みする場合、dアカウントのIDとパスワードでのログインが必要です。
入会手順
申し込み方法はオンライン、ドコモショップ、郵送のいずれかです。
オンラインから申し込む場合の手順
- dカードサイトにアクセス
- dアカウントでログイン
- 必要事項を入力
- 「申込み」をタップして申し込み完了
- 受付メールを受信
- 審査
- 結果メールを受信
- 郵送にてカードの受け取り
申し込みから受付メールを受信するまでの時間は、最短5分です。審査結果はメールで通知されますが、「My docomo」で審査状況を確認可能です。
カードが手元に届くまでには、最短5日から10日程度かかります。
dカード GOLDはドコモユーザーにはメリットが多い
dカード GOLDの還元率は通常のショッピングの場合、多くのクレジットカード会社と同様に1%です。
しかし、ドコモユーザーやドコモ光の契約者がdカード GOLDを支払いに設定すると、10%のポイント還元が受けられます。(※)
注意点についてはこちら
※ahamoを除くドコモケータイ料金およびドコモ光ご利用料金をさします。
※ご利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント
※端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。
SNSの口コミをみると、ケータイ補償制度や空港ラウンジの利用といった付帯サービスに満足している人も多いようです。
11,000円(税込)の年会費はかかりますが、入会特典で最大11,000ポイントの還元が受けられるのも魅力です。
毎月の携帯代の支払いが10,000円程度の人であれば、それだけで年会費分のポイントが還元されます。こういったことも含めてドコモユーザーにはメリットが多いカードといえそうです。
公開日時 : 2022年08月01日

関連キーワード