
- インターネット
【2021年最新】タブレット用タッチペンおすすめ7選|イラスト用・ビジネス用


タブレットを使う人が増えてきましたが、タブレットの普及とともにタッチペンを使う人もまた増えてきました。
タブレットやスマホは指でタッチするだけで操作できるのが便利ですが、タッチペンには指でのタッチにはないメリットがいろいろとあります。
本記事では、これからタブレット用のタッチペンを探したい人に向けて、おすすめのタッチペンをご紹介します。
タッチペンにはピンからキリまであると言われています。買って失敗した、という人も多いので、ぜひ自分の使い道に合った使い勝手のいいものを見つけてみましょう!
目次
タブレットに使用するタッチペンの選び方

タブレット用のタッチペンというのは、現在、様々なメーカーから多くの種類が発売されています。
使う人や用途によって選ぶものを買えないと、使い勝手の悪いものを選んでしまうことも良くあります。まずは選び方のポイントについて解説します。
使用する用途に合わせてペン先の素材を選ぶ
まずはペン先の素材が大切です。<タッチペンのペン先の素材にはシリコンゴム、樹脂、繊維、透明ディスクがあります。
シリコンゴムは柔らかく液晶を傷つけないのが大きな特徴で、安価なものも多く発売されています。ゴムなので摩耗しやすいのと、製品によっては書き心地が悪いものもあります。
樹脂は伝導性の高い樹脂を使ったボールペンのようなタイプが多く発売されています。字やイラストを細かく書くのに適しています。
ボールペンのような使い勝手で使えるので、初めての人でも使いやすいでしょう。繊維は導電性の高い繊維を使っているもので、ペン先のすべりが良くてさらさらと書けます。
球状のペン先でボールペンのように使えるタイプのものもあれば、筆や筆ペンのようになっていてイラストに使えるものもあります。
透明ディスクは平らで透明なディスクがペン先についています。画面にペン先をしっかりとディスクで当てながら、ペン先の文字やイラストを確実に書き込んでいきます。
使い方に慣れが必要ですが、慣れればピンポイントでの操作が行いやすくなります。
タッチペン以外の機能で選ぶ
タッチペン以外の機能に注目して選ぶことも必要です。仕事や学校で使うのであれば、普通のペンやシャーペンと一緒になっているものを選んだ方が使い勝手がいいでしょう。
3色ボールペンの1つがタッチペンになっているタイプのものなどが発売されています。
また、持ち運びのことを考えたら、イヤホンジャックに収納できるタイプのものを選んでもいいのではないでしょうか。
使ったらイヤホンジャックに差し込んで収納できれば、タブレットを使いたいときに、タッチペンを探す必要がなくなります。
握りやすいボディ形状のものを選ぶ
タッチペンはペンなので、長時間作業する人であれば、握りやすさというのもとても重要なポイントになります。
特にイラストをタブレットで書く人にとっては作業時間が長くなるので、太さや形状など握りやすさと、長時間握りつづけても疲れにくい重量のものを選ぶことが大切です。
普段使っているペンや鉛筆に近い感覚で使えるものを選ぶといいでしょう。
iPadにおすすめのタッチペン(スタイラス)3選

iPadで使えるおすすめのタッチペン(スタイラス)を紹介します。
※タッチペン(スタイラス)は商品により仕様が異なるため、購入元の注意書きをよくお読みになってお使いください。
Apple Pencil(第2世代)
Apple PencilはAppleがiPad/iPad Pro用の入力デバイスとして開発したタッチペンです。Apple Pencilの現行モデルは2つで、第2世代は2018年に発売された新モデルです。
第1世代より持ち手が約1cm短く、質感もマットになり、持ちやすさが向上しています。
さらに、このモデルからはiPad本体に磁力で装着できるようになり、ワイヤレス充電も可能になりました。また、ダブルタップするだけで、作画と消しゴムを切り替えられるのも便利です。
対応機種は、12.9インチiPad Pro(第3世代・第4世代)、11インチiPad Pro(第1世代・第2世代)、iPad Air(第4世代)です。
第1世代の対応機種である第6世代のiPad、第5世代のiPad mini、第3世代のiPad Airとは互換性がありません。
Apple Pencil(第1世代)
2015年発売のApple Pencilの第1世代です。
長さは17.57cm、円筒形で表面は光沢があります。筆圧によって傾きを検知し、線の太さや濃淡を表現できるため、本物のペンのように書くことが可能です。
充電はiPadのLightningコネクタに接続することでおこない、20分ほどで0%から100%まで充電できます。
iPad Air(第3世代)、iPad mini(第5世代)、iPad(第6世代・第7世代・第8世代)、12.9インチiPad Pro(第1世代・第2世代)、10.5インチiPad Pro、9.7インチiPad Proに対応しています。
Abida タッチペン 極細 iPad iPhone 用
iPadとiPhone専用の充電式タッチペンです。
ペン先には日本製のカーボンナノファイバーを使用し、直感的な操作が可能なので、狙った場所を確実にタッチできます。紙にペンで書くように滑らかで自然な感覚で使えます。
グリップは握りやすい八角形で、鉛筆のような握り心地です。約17gと軽量で、最適な重量バランスで快適な操作を可能にしています。
また、大容量のリチウムバッテリー内蔵のため、1回のフル充電で約12時間連続使用できます。
Androidタブレットにおすすめのタッチペン(スタイラス)3選
Androidのスマホやタブレットで使えるおすすめのタッチペン(スタイラス)を紹介します。
※タッチペン(スタイラス)は商品により仕様が異なるため、購入元の注意書きをよくお読みになってお使いください。
U-miss タッチペン スタイラスペン
AndroidとiOS搭載の大部分の静電容量式タッチパネルに幅広く対応した、互換性の高いタッチペンです。
ペン先は高感度の極細銅製で、弾性設計と曲面先端で画面が傷つくのを防ぎます。
上部のボタンを押すだけで簡単にON/OFFに切り替えができ、稼働中は青、充電中は赤、満タン時は緑と色が変わるLED機能が搭載されています。
また、静止状態だと5分で自動的に電源が切れるようになっているため、電力の無駄遣いを防止できます。
Kimwood タッチペン
大部分のAndroidの静電容量式タッチパネルに対応したタッチペンです。
ペン内部にバネを使用することで、程よい弾力とペン先の長寿命化を両立しています。
ペン先は最新のクッション性のある銅製で1.45mmと極細なので、正確なタッチが可能で、指より誤操作を減少できます。また反対側には、交換可能な導電繊維のペン先がついており、2WAYになっています。
また、付属品として二本指グローブが付いてくるため、作画やメモを取る際に手が画面に触れることを防げます。
Elemiya タッチペン 極細
Androidをはじめ、iPadやkindleなど静電式の機器大部分のスクリーンに対応したタッチペンです。
両端に極細銅製ペン先と導電繊維ペン先がついた2WAYで、スケッチやゲームなど用途に応じて使い分けが可能です。
また、ペン先に優しいカーボン素材を採用しているため、端末が傷つくことを防ぎます。
USB接続で充電可能で、約1~2時間の充電で8~10時間の連続使用ができます。
ゲームにおすすめのタッチペン(スタイラス)と画面フィルター

ここからはゲームに適したタッチペンと画面フィルターを紹介します。
※タッチペン(スタイラス)と画面フィルターは商品により仕様が異なるため、購入元の注意書きをよくお読みになってお使いください。
ゲームにおすすめのタッチペン(スタイラス)
スマホやタブレットでゲームをする際にタッチペンを使えば、より素早く正確なタッチが可能になり、快適にプレイできます。
ゲームには、ペン先にシリコンゴムや導電繊維を使用した感度の高いタッチペンが適しています。
aibow タッチペン スタイラスペン
iPhoneやiPad、Android端末だけでなくNintendo switchやPSVitaなどのゲーム機にも対応したタッチペンです。
ペン先が透明ディスクと導電繊維の2WAY使用になっています。電動繊維側は、耐久性が高く、パズルゲームなどを長時間プレイするのに適しています。
ペンを傾けても画面にフィットし、反応するので、ストレスなくゲームに集中できます。
また、交換用のペン先6個が同梱されているため、ペン先が摩耗してもすぐに交換できます。
エレコム タッチペン 超高感度タイプ ゲーミングスタイラス
ペン先に高密度ファイバーチップを採用した長高感度のタッチペンです。ペン先の繊維が広範囲の接地面積を確保するので、軽い力で反応する超高感度を実現しています。
そのため、タップ操作だけでなく、スライド操作も快適におこなえます。
また、ノックタイプでペン先を収納できるので、摩耗や汚れを防げます。ゲームを長時間プレイしてもペン先が潰れにくいのがポイントです。
ゲームにおすすめの画面フィルター
タッチペンと合わせて、ゲームに適した画面フィルターをスマホやタブレットに貼ることで、より快適にプレイできます。
ゲームには、滑りのよいサラサラな質感のフィルターが適しています。また、映り込みの少ないフィルターの方が、画面が見やすく快適です。
Klearlook ガラスフィルム アンチグレア
iPad Air(2019年モデル) / iPad Pro 10.5 (2017年モデル)対応のガラスフィルムです。
画面への反射・写り込みを防止するアンチグレア技術を採用し、サラサラのタッチで操作しやすく、ゲームをする際に快適です。
また、指紋防止加工がされているため、画面に指紋などの汚れが付きにくく、もし汚れが付いたとしてもふき取りやすくなっています。
吉川優品 iPad Air 4 (2020) / iPad Pro 11 用 アンチグレアガラスフィルム
iPad Air 4 (2020) / iPad Pro 11インチ 2020年モデル/2018年モデル対応のガラスフィルムです。
光の反射を抑えるアンチグレア加工で、サラサラの感触で指すべりがよく、ゲームに適しています。
撥油コーティング加工で、埃や指紋が付きにくく、お手入れが簡単です。
また、飛散防止加工がされており、万が一割れてしまった場合でも破片が飛び散らないので安心です。
イラストにおすすめのタッチペン(スタイラス)と画面フィルター
タブレットやスマホでイラストを描く際は、実際に紙とペンで描くような感覚を再現できるタッチペンと画面フィルターがおすすめです。
※タッチペン(スタイラス)と画面フィルターは商品により仕様が異なるため、購入元の注意書きをよくお読みになってお使いください。
イラストにおすすめのタッチペン(スタイラス)
イラスト用としては、様々な細さの線で繊細な表現ができる筆圧認知機能がついたタッチペンがおすすめです。
ツールの切り替えが簡単なショートカットボタンが搭載されているものも便利です。
SonarPen スタイラスペン 筆圧感知 タッチペン
イラスト上達に必須機能が複数搭載されたタッチペンです。筆圧感知センサーがついており、力の強さによって線の太さを自在に操ることが可能です。
使用中はペン先だけを感知するため、画面に手をつきながらでもイラストに影響がありません。
また、ペンと消しゴムをワンタッチで切り替えるショートカットボタンが設置されているので、ツール切り替えの手間が軽減されます。
利用する際には端末のイヤホンジャックに差し込むことで接続できます。iPhone7以降のiPhoneシリーズなど、イヤホンジャックがない端末で利用する場合は別途イヤホンジャックアダプタが必要になります。
USGMoBi タッチペン
手が画面に触れても影響のないパームリジェクション機能搭載のiPad向けタッチペンです。
独自の高感度POM樹脂ペン先を採用し、紙に書くような滑らかな操作性を実現しています。
ペン先は1mmと極細で緻密なイラストを描くことが可能です。
また、5分間利用しないと自動的にスリープモードになるため、電力の無駄遣いを防げます。
イラストにおすすめの画面フィルター
イラスト用の画面フィルターも映り込みの少ない質感のものが見やすいです。また、ペンの滑りがよいマットな質感のものがおすすめです。
エレコム iPad Pro 11 2020 保護フィルム ペーパーライク
iPad Pro 11インチ 2020年モデル/2018年モデル対応の保護フィルムです。
特殊表面形状デザインによりケント紙に鉛筆で描いたときの触感を実現しています。光をブロックするアンチグレア加工で画面のチラつきを抑えます。
ペン先の摩耗を軽減する仕様なのでタッチペンを長持ちさせるのに役立ちます。
Miitech Surface pro 7 / 6 / 5 / 4 ペーパーライク フィルム
Surface pro 7 / 6 / 5 / 4 対応の保護フィルムです。
表面特殊加工で上質紙のようなしっかりとした描き心地を実現しています。ペン先が滑りすぎず描きやすいサラサラな質感です。
アンチグレア加工で映り込みを防ぎ、見やすい画面を保ちます。
また、耐油性・抗菌性に優れ、指紋などの汚れも拭き取るだけで簡単にお手入れができます
タッチペンの導入でタブレットの操作性を向上させよう

本記事ではタブレット用のタッチペンについていろいろと詳しく見てきました。
なかなかタブレットがうまく使いこなせていない、すぐに画面が汚れてしまって困っている、という人も少なくないことでしょう。
そんなタブレットを使う上でのお悩みはタッチペンを使うことで解消できるかもしれません。
最初から高額なタッチペンを購入することには抵抗があるのなら、まずは安価なものから試してみてはいかがでしょうか。
光回線/Wi-Fi お申し込み電話相談を受け付け中!

iPhone格安SIM通信では、インターネットの契約や切替えをご検討中のお客様の電話相談を受け付けております。
相談後は、お客様のご希望があった場合にのみご連絡いたしますので、しつこい連絡や勧誘の心配はございません。
何度でも相談無料・加入の強要は一切ございませんので、インターネットに関してお困り方はぜひお電話ください。
公開日時 : 2021年02月20日
