
- インターネット
@nifty光ってどんな光回線?auユーザーならお得に!最新キャッシュバック情報も


通信費は今や生活に欠かせない費用の1つであり、契約しているプロバイダや使用する機器の種類によっては、数万円程度かかることもあります。
通信費を安く抑えたいものの、利便性は失いたくないと考える人は多く、結局どこと契約するのが一番良いのか悩む人は少なくありません。
固定費の削減を目指したいなら、@nifty光がおすすめです。契約内容次第では通信費はもちろん、公共料金まで節約できる場合があります。
通信機器をお得に使用する方法を知り、通信費以外のコストも削減して、公共料金を上手に節約しましょう。
目次
@nifty光とは

そもそも@nifty光とは何かですが、簡単に言えばプロバイダと光回線がセットになった契約プランです。
@nifty光は、デジタル家電専門店「ノジマ」の子会社ニフティ株式会社が運営するインターネットサービスで、フレッツ光の回線を利用した「光コラボレーション」の1つ。
フレッツ光からの乗り換えや他社光コラボレーションからの乗り換えは、工事なしで行うことが出来ます。
niftyは電気通信事業者であり、プロバイダの役割を担っています。そこにNTT東日本、およびNTTに西日本がコラボして、両方をお得に利用できるサービスが提供されていると考えましょう。
通信サービスの利用と光回線の契約を1つにまとめられるため、利用開始の手間も少なく、スムーズに始められるのが魅力です。
加えて、セットの契約を組むことで従来よりもネット料金を抑えることができ、コストの削減にも繋がります。
auスマホを利用していて、月額料金を抑えつつキャッシュバックも受けたいと考えている方におすすめの光回線です。
@nifty光でお得に!最新キャンペーン・キャッシュバック情報

ここでは、@nifty光の最新キャッシュバック・キャンペーン特典情報をご紹介します。
【当サイト限定】現金15,000円キャッシュバック(新規)
@nifty光に新規申し込みで現金15,000円がキャッシュバックされるキャンペーンです。
転用・事業者変更でも5,000円キャッシュバックで、還元時期は最短2ヵ月後。
キャッシュバックを受け取るには、当サイトからの申し込みなどいくつか条件がありますのでご確認ください。
【当サイト限定】@nifty光の申込みでキャッシュバックを受け取る
総額最大90,300円特典
@nifty光を新規申し込み・開通した方を対象に、総額最大90,300円特典を実施しています。
3年プラン新規契約時のキャッシュバック金額
- 【WEBお申し込み】30,100円キャッシュバック
- 【電話 お申し込み】27,100円キャッシュバック
2年プラン新規契約時のキャッシュバック金額
- 【WEBお申し込み】29,100円キャッシュバック
- 【電話 お申し込み】26,100円キャッシュバック
詳しくは、@nifty光「9大特典」をご確認ください。
@nifty光×auスマートバリューでスマホ利用料永年割引
auのスマホユーザーで、@nifty光および@nifty光電話と同時利用で、auスマートフォンなどの毎月の利用料金が割引きになります。
詳しくは、@nifty光特典「auスマートバリュー」をご確認ください。
ノジマ家電が安くなるニフティ割引
デジタル家電専門店「ノジマ」では、@nifty光、@nifty auひかりを利用中の方に店内商品8%OFFの特別優待実施中です。
二フティ割引のクーポンは毎月1回利用でき、ノジマ店頭にて表示価格より8%割引きされます。
詳しくは、@nifty光特典「ニフティ割引」をご確認ください。
@nifty光の通信速度について

ネット回線の契約をする際には、通信速度がどれくらいなのか気になります。
ネットが快適に利用できるかどうかは通信速度に依存しており、速度が遅いとネットサーフィン程度でもストレスを抱えてしまう場合があります。
また、大容量通信が遅々として進まないだけではなく、途中で回線が途切れて利用できない可能性もあるため、注意しなければなりません。いくら安くお得に利用できても、通信速度が遅いと結局使い物にならず、損をすることも多いです。
@nifty光はプロバイダと光回線をまとめて契約することで安く利用できますが、肝心の通信速度はどれくらいなのかを知り、利便性を確認しておきましょう。
回線速度は最大1Gbpsの光回線
@nifty光の回線速度は最大1Gbpsであり、超高速のネット通信が可能です。
通信速度ではbpsという単位で表され、これは1秒間にどれくらいのデータ通信ができるかを示します。
つまり、1Gbpsの場合、1秒間で1GBのデータ通信が可能であり、大抵のことならストレスなく行えるでしょう。
例えば写真や音楽のダウンロードの場合、容量が大きいものでも3〜5MB程度がほとんどです。ファイル1つのダウンロードなら瞬間的に終わり、仮に100個のファイルがあった場合でも1秒以下にダウンロードが完了できます。
動画の場合だと画質や長さにもよりますが、30分程度の動画なら1GBを超えることはほとんどありません。動画のダウンロードもほぼ瞬間的に終わり、映画のように大容量のものでも数秒で取り込めるのが、1Gbpsの魅力です。
ただし、回線の最大速度はあくまで理論値といって、計算上出すことが可能な速度であり、必ずしもこのスピードが保証されているわけではありません。
実際の通信速度は利用環境によって影響を受け、下がってしまう場合が多いと考えましょう。それでも高速通信に変わりはなく、快適に使いやすいことは確かです。
接続方式はIPv6に対応
@nifty光は、IPv6の接続方式にも対応しています。ネット接続の際には、端末とプロバイダで電波のやり取りを行い、この際に通信が発生します。
IPv6とは通信時の形式の1つであり、最新の通信プロトコルのため、データ通信が安定し、かつ信頼性も高いです。
セキュリティ面の問題もないため、安心して利用できるのも魅力でしょう。現在通信プロトコルはIPv6だけではなく、IPv4も並行して使用されている状態です。
@nifty光ではIPv6とIPv4の両方に対応しており、どちらでも接続が可能です。ただし、IPv4の場合は通信量が増加しやすく、かつ速度も落ちやすい傾向にあるため注意しなければなりません。
加えて、旧式のプロトコルになるため、セキュリティ面もIPv6と比べると劣ると言えます。現在はIPv4からIPv6へと移行している時期であり、最新の接続方式に対応しているのは大きな強みでしょう。
通信プロトコルは数年単位で瞬時に代わるものではないため、IPv6に対応しているなら、今後長く使うにもおすすめです。
@nifty光の提供するサービスとは

@nifty光をお得に利用するには、どのようなサービスが提供されているかを知ることも大切です。
ネットの通信速度や接続方式は優れていますが、肝心のサービス内容がわからないと、契約時に困ってしまいます。
@nifty光が提供するサービスは複数あり、どれを利用するかで得られるメリットが異なるため、注意しなければなりません。
よりお得かつ便利にネットを利用するためにも、自身の環境に合わせたプランを選ぶことが大切です。
プランごとのサービスの違いを知り、ネットをもっともお得に使える方法を探しましょう。
戸建て向けのホームタイプ
ホームタイプは戸建て向けのサービスであり、契約年数は3年と2年に分けられます。開通月はそれぞれ料金0円と変わりませんが、翌月以降の料金に違いが出ます。
3年プランの場合、開通翌月から36ヵ月間の月額料金は4,961円(税込)です。対して2年プランの場合は、開通翌月から24ヵ月間は月額4,950円(税込)で利用できます。
2年プランの方が月額料金は安く見えますが、25ヵ月目以降は料金が5,720円(税込)に上がるため注意しなければなりません。
開通翌月から24ヵ月間は3年プランの方が10円ほど高いですが、以降の料金値上げを考えると、36ヵ月時点で3年プランのほうが8,040円安く利用できます。
もちろん、3年プランも37ヵ月目からは割引適用外となり、月額料金は5,720円(税込)に上がります。長く使うことが確定しているなら、3年プランがおすすめでしょう。
回線契約料は2,200円(税込)で、工事費は660円(税込)の30回払いで、総額19,800円(税込)かかります。初期費用は20,000円であり、後は月額料金のみで利用が可能です。
集合住宅にはマンションタイプ
マンションタイプは集合住宅向けのサービスであり、開通月の料金は0円で、回線契約料も2,200円(税込)とホームタイプと共通しています。
ただし、工事費は550円(税込)の30回払いで総額16,500円(税込)であり、開通翌月以降の料金は異なるため注意しなければなりません。
マンションタイプの場合、3年プランで月額3,828円(税込)、2年プランで3,740円(税込)で利用できます。割引終了後はそれぞれ月額4,378円(税込)の利用となり、3年プランのほうが3,720円安く使えます。
ホームタイプに比べると元々の月額料金が安いだけに、プランごとの差はそれほど大きくありませんしかし、多少なりとも差があるのは確かなため、より安く使いたいなら長めの3年プランがおすすめです。
割引サービスで電気代やスマホ代を節約できる
自宅に合わせてホームタイプかマンションタイプかを選び、これが@nifty光の契約の基本となりますが、さらに各種割引サービスをつけることも可能です。
@nifty光ではその他公共料金を組み合わせることで、さらにお得に利用できます。
au端末利用中なら永年割引
au端末を利用しているなら、「auスマートバリュー」に申し込むことで、永年割引が受けられます。
割引の適用には、「@nifty光」と「@nifty光電話」に加入し、かつauの対応するプランで契約しなければなりません。条件を満たすことで、毎月の利用料金が割引可能です。
契約プランごとに割引設定額は違いますが、家族4人で最大4,000円まで月額料金が割引できます。ネットとスマホが両方お得に利用できるため、通信費がかなり削減できるでしょう。
組み合わせてお得なまるっと割
まるっと割は、「ネット」「スマホ」「電気」「ガス」それぞれの料金を組み合わせることで、割引が適用できます。
割引対象となるのは、「Nifmo」「@nifty光」「@niftyでんき」「@niftyガス」などであり、一部対象外のサービスもあるため注意しましょう。
それぞれ組み合わせは自由であり、全てを組み合わせると月額605円(税込)、年間7,260円(税込)の割引も可能です。
ガス電気が割引となる東京ガストリプル割
東京ガストリプル割を使ってネット料金とガス、電気料金を組み合わせることで、@nifty光の月額料金を200円割引できます。
適用するには東京ガスの「ガス・電気セット割」を利用し、かつその契約住所と@nifty光の契約住所が同じでなければなりません。
様々な有料オプションがある
@nifty光では割引サービスだけではなく、幅広い有料オプションもあります。
費用を抑えるならオプションは付けない方が良いですが、加入することでより便利に利用できるものもあります。
単に安くなるだけではなく、料金と利便性が釣り合うことが大切なため、コスパで考えて各種有料オプションの利用も検討してみましょう。
NTT加入電話をそのまま使える光電話
@nifty光電話を使うと、NTT加入電話をそのまま継続して使用できます。
月額550円(税込)からで電話番号や電話機、音質などもそのまま使えるため、固定電話を切り替えたくない人におすすめです。
契約プランは月額550円(税込)の「基本プラン」と月額1,650円(税込)の「お得セットプラン」で、それぞれ初月は無料で利用できます。お得セットプランの場合は、以下の特典が利用できます。
- 無料通話480円分
- 通話中着信サービス
- 着信転送サービス
- 発信元番号表示サービス
- ナンバー・リクエスト
- 着信お知らせメール
- 着信拒否サービス
2,180円分のプランが月額料金で使用できるため、固定電話の利用が多いならおすすめでしょう。
地デジとBSデジタル放送が見れる光テレビ
@nifty光テレビは、月額825円(税込)で地デジとBSデジタル放送の市長が可能です。光回線を利用するため電波環境が安定しており、アンテナも不要で使えるのが魅力です。
利用開始時にはテレビ視聴サービス登録料や工事費がかかりますが、スカパーに!に加入することで、初期費用37,600円(税込)が実質無料になります。
一部利用できないエリアがあるため注意が必要ですが、主要な都市なら大方対応しています。
実績のある技術を採用のセキュリティサービス
常時安全セキュリティ24は、ウイルス検知率最高水準を誇るカスペルキーの技術を使用したセキュリティサービスです。
パソコンはもちろん、スマホのセキュリティ対策もでき、より安全にデータ通信を楽しみたい人におすすめです。
月額550円(税込)で利用でき、@nifty光を同時申し込みにすることで、最大3ヵ月間無料で利用できます。
365日利用できるサポート
@niftyまかせて365は、月額550円(税込)で専用の電話窓口での相談から、リモートサポート、訪問サポートまで受けられます。
それぞれ相談時間や内容に応じた費用が別途発生しますが、365日利用できるため、不測の事態にも素早く対処できます。
ネット機器の扱いに自信がない人には、特におすすめのサービスでしょう。
様々なサービスが特別価格となる優待サービス
@nifty優待サービスは、月額550円(税込)で幅広いジャンルのサービスや商品が優待価格で利用できます。
ジャンルは「宿泊」「グルメ」「レジャー・エンタメ」「リラクゼーション」「スポーツ」「生活」と幅広いことが特徴です。
最大2ヵ月間は月額料金無料で、@nifty光と併用すると、@nifty光の月額料金が200円引きになり、さらにお得に利用できます。
@nifty光の申込みはWEBか電話から

@nifty光はWEBか電話で申し込みます。申し込み後は工事費のスケジュールのすり合わせとなり、日程が決まると開通工事が行われます。
工事の前には資料が送付されるため、事前に読んで使い方を勉強しておきましょう。工事終了後はパソコンの設定を行い、利用開始となります。
工事立ち合いは利用環境によって必要性の有無が異なるため、スケジュールを決める際に確認しておきましょう。
@niftyでスマホや公共料金も節約しよう

@nifty光はネットがお得に使えるだけではなく、契約内容の組み合わせ次第で、その他公共料金までお得になります。
さらに有料オプションを上手に使うことで、利便性を高めつつコストの削減も可能なため、コスパはより高まるでしょう。
同じ環境でも契約先1つで料金は大幅に変わるため、現在の契約内容を見直し、よりお得になるプランを選ぶことが大切です。
プラン設定は複数ありますが、複数の料金をまとめるほどよりお得に利用できることは覚えておきましょう。
こちらの記事では、インターネット回線を比較解説しています。光回線を探している方は参考にしてみてください。
公開日時 : 2020年01月30日

関連キーワード