- Wi-Fi
【最新版】スマートWiFiの評判は?知っておくべきメリット・注意点を丁寧に解説

最近スマホデビューを考えていませんか?
「スマートWiFi」は価格も安く操作しやすいため、これからスマホを使いたいという人にピッタリです。 そこで、本記事ではスマートWiFiの評判・口コミを紹介します。
スマートWiFiはスマホデビューにピッタリなため、親や子供へのスマホ購入を検討している方は必見です。
スマートWiFiは新しく提供開始したばかりの新サービスのため、評判・口コミはまだありませんでした。 そのため、本記事ではスマートWiFiのメリット・デメリットについて紹介します。
スマートWiFiの評判・口コミについては、順次更新していきます。
目次
「スマートWiFi」とは|スマホとモバイルWiFiが一体化

スマートWiFiとはスマートフォンとモバイルWiFiが一体化したサービスです。
スマホとしてアプリや電話を使うことはもちろん、WiFiとしてパソコンや他のスマホに電波を飛ばすこともできます。
そんなスマートWiFiですが、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
以下、それぞれ解説していきます。 スマホやモバイルWiFiの契約を検討している方は、是非ご一読ください。
スマートWiFiの良い評判|5つのメリット
スマートWiFiには以下のようなメリットがあります。
- モバイルWiFiとしてもスマホとしても使える
- 基本料金が安い
- ドコモやKDDIの回線で通信速度が安定
- 「らくらくモード」搭載でスマホデビューでも安心
- 今なら本体が実質無料
詳しくは、以下にて解説します。
1.モバイルWiFiとしてもスマホとしても使える
スマートWiFiの最大の特徴は、モバイルWiFiとしてもスマホとしても使えることです。
例えば外出先でもパソコンやタブレットを使いたいときに、スマートWiFiをモバイルWiFiとして使うことができます。
2.基本料金が安い

スマートWiFiは、毎月リーズナブルにスマホを使えます。
ソニー生命の「スマートフォンに関する意識・実態調査」によると、毎月のスマホ代が平均6,401円なのに対し、スマートWiFiは3,270円(税込)で使うことができるのでかなりお得です。
スマートWiFiは、スマホをお手軽に持ちたい人にピッタリですね。
以下、スマートWiFiの特徴をまとめました。
基本料金 | 3,278円(税込) |
---|---|
通話 | 5分間無料/回 |
データ通信 | 20GBまで |
接続可能台数 | 10台 |
連続待受時間 | 約5日間 |
連続通話時間 | 約24時間(2-3G), 約12時間(4G VoLTE) |
3.ドコモやKDDIの回線で通信速度が安定
スマートWiFiの回線はドコモやKDDIといった、国内大手の回線を使っています。
これらの回線は通信エリアが安定しているので、使いやすいでしょう。
価格が安くて電波が途切れづらく、安心して使うことのできるスマホがほしいという人にもおすすめです。
4.「らくらくモード」搭載でスマホデビューでも安心
スマートWiFiには「らくらくモード」が搭載されており、アプリのアイコンが大きくて見やすいなどの特徴があります。
ガラケーからスマホに乗り換える場合や、初めての1台としてかなり使いやすいでしょう。 スマホ操作に慣れていない子供や高齢者の方でも安心して利用できます。
「スマホデビューをしたいけれど、うまく使いこなせるかが心配」という人におすすめです。
スマートWiFiの悪い評判|4つの注意点
とても便利なスマートWiFiですが、デメリットはあるのでしょうか?
注意するべき4つの注意点は以下のとおりです。
- 2年以内の解約は違約金がかかる
- 使いすぎるとデータ制限がかかる
- スマートWiFiよりも速いポケットWiFiがある
- ACアダプタの購入が必要
ここでは3つの注意点について、それぞれ詳しく解説します。
1|使いすぎるとデータ制限がかかる
スマートWiFiは使いすぎるとデータ制限がかかります。
一般的にデータ制限時の速度は128MKbpsですが、スマートWiFiは1Mbpsとなります。 LINEなどでの連絡や画像送信程度はできるでしょう。
スマートWiFiは月に20GB使えます。 ネット検索などの使用であれば問題ないので、月間のデータ使用量が20GB以内の人におすすめです。
2|スマートWiFiよりも速いポケットWiFiがある
スマートWiFiの通信速度は安定していますが、スマートWiFiよりも通信速度の速いポケットWiFiがあります。 通信速度にこだわりがある人には向かない可能性があります。
【最大】上り/下り速度 | 【平均】上り/下り速度 | |
---|---|---|
スマートWiFi | 50Mbps/150Mbps | 11.04Mbps/86.58Mbps |
Wi-Fi STATION SH-52B | 4.2Gbps/218Mbps | 30.36Mbps/121.97Mbps |
スマートWiFiは平均の下り速度が80Mbps以上出ています。
YOUTUBE公式によると、最高画質の動画を見るのに必要な速度は20Mbpsです。スマートWiFiであれば、動画視聴も快適にできそうですね。
3|ACアダプタの購入が必要
ACアダプターはスマートWiFiの充電に必要なのですが、これは自身で購入する必要があります。
スマートWiFiで使えるACアダプターの大まかな相場は、1,000円ほどです。
しかし660円(税込)の補償プランに加入することで、ACアダプターを含む以下の3つが無料でもらえます。
- スマートWiFi用フィルム
- ACアダプター
- スマートWiFi用ケース
合計で4,040円(税込)お得になりますので、加入がおすすめです。
フィルムとケースもスマートWiFiの保護に役立ちます。
スマートWiFiがおすすめな人

ここまで、スマートWiFiのメリット・デメリットをお伝えしました。
ではスマートWiFiはどのような人におすすめなのでしょうか?
ここではスマートWiFiをおすすめできる人の特徴を詳しく説明します。
- スマホデビューをする人
- 通信費を安くしたい人
- 丁寧なサポートを受けたい人
- データの通信量が多くない人
スマホデビューをする人

スマートWiFiはこれからスマホデビューをするシニアや子供におすすめです。
一般的なスマホは設定やアイコンが複雑な場合があります。
見やすいアイコンや操作のしやすさで、初めてスマホを持つという人でも快適に使えるでしょう。
通信費を安くしたい人
「スマホを使いたいけれど他のプランでは少し高い」と感じている人は、スマートWiFiがおすすめです。
月の基本料が3,278円(税込)で20GBまで使えるので、初めてスマホを持つ人でも使いやすい価格帯といえます。
丁寧なサポートを受けたい人
格安SIMは安いですが、店頭でのサポートが無い場合がほとんどです。 一方で、大手のキャリアプランでは格安SIMと比べると月額料金が高目に設定されています。
スマートWiFiは全国に100店舗を構えており、申込みの相談・サポートを1から手伝ってくれます。
手続きが複雑なケースが多いスマホの契約ですが、スマートWiFiならサポートが充実しているため安心です。
データの通信量が多くない人
スマートWiFiは月間の使用データ通信量が20GB以内の人におすすめです。
20GBだとかなり多いため、スマホを日常的に利用する人であれば問題ないでしょう。 オンラインゲームを頻繁にする人や映画を頻繁に見る人だとデータ容量が足りない可能性があります。
現在の月間のデータ使用量を確認して、20GB以内で問題ない人はスマートWiFiがおすすめです。
スマートWiFiの申し込み方法

スマートWiFiの申し込みには、WEBと店舗の2通りあります。
それぞれの申し込み方を解説します。
WEBで申し込む場合
スマートWiFiをWEBから申し込む場合について説明します。
具体的な手順は以下のとおりです。
- プランを選ぶ
- データ量と電話番号について選ぶ
- オプションを選ぶ
- 利用規約に同意して次へ進む
- 申込内容と月額の目安を確認
- お客様情報を入力
- 決済情報を入力
- 端末が届いたら初期設定をする
- ペア充の登録をする
|1.プランを選ぶ

スマートWiFiのプラン選択をします。
|2.データ量と電話番号について選ぶ

データ量は自分に合ったプランを選びましょう。
電話番号はそのままか、新しい番号を取得できます。
|3.オプションを選ぶ

オプションの種類は豊富です。
先ほど説明した、ACアダプターが付く端末補償プランもここで選びます。
|4.利用規約に同意して次へ進む

利用規約を確認したら、次の画面に進みましょう。
|5.申込内容と月額の目安を確認

初期費用と月額費用が分かります。
最後にも確認画面はありますが、念のためここでも確認をしましょう。
|6.お客様情報を入力

氏名や住所などの情報を入れます。
間違いが無いように、丁寧に確認をしましょう。
|7.決済情報を入力する

決済はカードのみなので、お手元にない場合は準備をしましょう。
決済情報を入力したら最終確認をし、申込みます。
|8.端末が届いたら初期設定をする
スマートWiFiの本体が届いたら、初期設定を行います。
|9.ペア充の登録をする
スマートWiFiのマイページにログインすることで、ペア充に登録できます。
スマートWiFiの契約者2名でペア充に登録すると、それぞれ毎月5GBがもらえてお得です。
毎月20GBのプランであれば、実質25GB使うことができます。
店舗で申し込む場合

店舗で申し込む場合は、お近くの店舗から検索しましょう。
ご自宅から最も近い店舗を見つけ、相談に行きましょう。
スマートWiFiについてよくある質問
スマートWiFiについてよくある質問をまとめました。
こちらの質問の回答をよく読んで、あなたの疑問も解消しましょう。
Q1|スマートWiFiの支払いは何に対応している?
スマートWiFiはクレジットカードの支払にのみ対応しています。
クレジットカードをまだ持っていないという人は、スマートWiFiを申し込む前に準備をしましょう。
Q2|スマートWiFi申込後のキャンセルは可能?
審査完了後から利用開始日を起算点として、8日以内であれば「初期解除制度」を使って契約を解除できます。
審査状況によってはキャンセルができない場合があります。
Q3|スマートWiFiをなくした場合の費用は?
「スマートWiFi端末補償」プランに入っている場合のみ、3,000円(税込)を払うことで新品の端末が手に入ります。
交換できるのは1年に1回だけなので、2回以上は無くさないようにしましょう。
Q4|スマートWiFiの解約はいつできる?
スマートWiFiはいつでも無料で解約できます。
Q5|スマートWiFiの問い合わせはどこへ?
スマートWiFiの問い合わせは近くの店舗もしくはチャットで受け付けています。
緊急度が高い場合は電話での問い合わせがおすすめです。 また、チャットで問い合わせても返信がない場合も電話しましょう。
スマートWiFiをお得に使いこなそう
今回はスマートWiFiのメリット・デメリットについてお伝えしました。
あらためてスマートWiFiのメリット・デメリットを確認しましょう。
スマートWiFiのメリット
- モバイルWiFiとしてもスマホとしても使える
- 基本料金が安い
- ドコモやKDDIの回線で通信速度が安定
- 「らくらくモード」搭載でスマホデビューでも安心
- 今なら本体が無料
- 2年以内の解約は違約金がかかる
- 使いすぎるとデータ制限がかかる
- スマートWiFiよりも速いポケットWiFiがある
- ACアダプタの購入が必要
スマートWiFiのデメリット
上記の通り、スマートWiFiはモバイルWiFiとしてもスマホとしても利用できるのが最大の特徴です。 2年の縛りがあったり、ACアダプタの購入が必要だったりするものの、モバイルWiFiとスマホ2つの機能を持ちながら月額3,278円(税込)と費用も安く使えるのでおすすめです。
今なら本体代金43,560円(税込)が無料になるのもおすすめポイントの一つです。
最後に、スマートWiFiはスマホデビューをしたい人や通信費を抑えたい人におすすめです。 スマホデビューやスマホやWiFiの費用を抑えたいと感じている人はスマートWiFiをチェックしてみましょう。
画像出典:スマートWiFi公式公開日時 : 2022年03月15日

関連キーワード