- VOD
Netflixをテレビで見る方法を解説|見られない時の対処法やおすすめのテレビは?

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
Netflixは、洋画・邦画・テレビ番組・アニメなどが見放題になる人気の動画配信サービスです。
たくさんの動画が視聴できるので、自宅で過ごす休日に大活躍するでしょう。スマホやタブレットなどで視聴できますが、せっかくならテレビの大画面でも楽しみたいものです。
Netflixをテレビで見る方法を調べてみましょう。
目次
Netflixをテレビで見る方法

Netflixのコンテンツをテレビで見るには、Netflixのアプリが使える機器が必要です。テレビでNetflixのアプリが使えなくても、他のデバイスやケーブル接続で利用可能になります。
Netflixをテレビで視聴する方法について詳しくチェックしていきましょう。
スマートテレビで見る
自宅にあるテレビがインターネットも利用できるスマートテレビなら、すぐにNetflixを利用できます。Netflixのアプリをテレビにダウンロードしましょう。
最近のスマートテレビのリモコンには「Netflix」のボタンが用意されていて、操作もとても簡単です。会員登録をしてすぐに視聴開始できます。
スマートテレビがあったとしても、インターネット環境がなければアプリのストリーミング機能を使えません。スマートテレビに加えて、安定してインターネットが利用できるWiFi環境を準備しましょう。
HDMIケーブルで他のデバイスと接続する
スマートテレビがなくても、テレビにHDMI入力端子があればHDMIケーブルを使ってNetflixをテレビに映し出せます。HDMIケーブルは1,000円前後で購入できるので、スマートテレビに買い替えるよりもずっとお得です。
他のパソコンやスマホなど、Netflixのアプリを利用しているデバイスとテレビをケーブルでつないで、大画面でNetflixを楽しみましょう。
HDMIケーブルのほかに必要なもの
- iPad・iPhoneの場合:Apple Lightning – Digital AVアダプタ
- Androidスマホの場合:USB Type-C・micro USBなどの充電ポートに合わせたケーブルやアダプタ
HDMIケーブルでNetflixをテレビに映す方法
- HDMIケーブルとパソコン・スマホなどをつなぐ
- スマホで表示モードの切り替えが必要な場合はスマホの設定をチェック
- テレビ画面の入力切り替えをする
- つないだデバイスからNetflixを起動・再生し、テレビで視聴する
Amazon「Fire TV Stick」を使う
メディアストリーミングデバイスをテレビに差し込むと、スマートテレビではなくてもテレビからNetflixに直接アクセスできるようになります。
Netflixの視聴におすすめのAmazonの「Fire TV Stick」は、端末と一緒に専用のリモコンもついてきて、使いやすさ抜群です。テレビ鑑賞する形でNetflixを楽しめるでしょう。
Fire TV StickはNetflix以外にも、Amazonプライム・ビデオやU-NEXTなどの動画配信サービス、YouTubeやゲームのアプリも利用できます。テレビとつなげて様々なサービスを楽しみたい人におすすめです。
画像のクオリティにこだわる人は、「Fire TV Stick 4K」もチェックしましょう。4K対応テレビがあり、Netflixのプレミアムプランに加入している人は、Fire TV Stick 4Kでより美しい映像を楽しめます。
Fire TV Stickを使う手順
- テレビのHDMI入力端子にFire TV Stickを差し込む
- Fire TV Stickを電源アダプタに接続し、電源を入れる
- テレビ画面の入力切り替えをする
- WiFi設定を行い、Amazonアカウントにログイン
- Netflixのアプリをダウンロードしログイン
- Netflixを再生し視聴する
Google「Chromecast」を使う
Googleによるメディアストリーミングデバイスのchromecastは、Android製品のユーザーにおすすめです。iPhoneなどのApple製品でも利用可能ですが、いくつかの機能の制限がかかることもあります。
一方、Google製品なら相性はぴったり。Androidスマホやタブレット、PCなどから操作できて便利に利用できるでしょう。
デバイスの画面をテレビにそのまま映し出す、ミラーリング機能も利用可能です。
ChromecastならAndroidスマホがリモコンの代わりになるので、ものをできる限り増やしたくない人にもおすすめです。より高画質で視聴したい人は、HDRと4Kに対応した「Chromecast Ultra」もチェックしましょう。
Chromecastを使う手順
- テレビのHDMI入力端子にChromecastを差し込む
- Chromecastを電源アダプタに接続し、電源を入れる
- テレビ画面の入力切り替えをして、セットアップ画面を表示
- スマホやパソコンに「Google Home」をダウンロードし、Googleアカウントでログイン
- Chromecastとスマホなどの主デバイスをBluetoothで接続
- WiFiの設定などを完了する
- 主デバイスでNetflixを起動したら画面右上の「キャスト」でテレビを選択してから再生する、またはミラーリングしたデバイスでNetflixを起動・再生する
Apple「Apple TV」を使う
AndroidよりもiPhoneやiPadなどApple製品を利用することの多いAppleユーザーは、Apple TVを活用できるでしょう。Apple TVとテレビを接続し、Netflixの視聴が可能です。
iPhoneなどの端末がリモコン代わりになります。
Apple TVのアプリをダウンロードして直接テレビで視聴できます。
また、iPhoneなどの画面をミラーリングできます。Androidの端末でもミラーリングが使えるので、他社デバイスとも互換性があり便利です。
Fire TV StickやChromecastと同じく、「Apple TV 4K」なら4K映像も楽しめます。映像面でも音響面でも最高クラスの品質のApple TV 4Kで、質の高い動画視聴を期待できるでしょう。
Apple TVを使う手順
- テレビとApple TVをHDMIケーブルで接続する
- Apple TVを電源アダプターに接続し、電源を入れる
- テレビ画面の入力切り替えをする
- WiFiなどのセットアップやApple IDのログインなどをする
- Apple TVアプリでNetflixをダウンロードし起動・再生する、またはミラーリングしたデバイスでNetflixを起動・再生する
ゲーム機やブルーレイレコーダー
PS3、PS4、WiiU、XBOX 360、XBOX ONEなどのゲーム機や、外付けのブルーレイレコーダーがNetflixに対応しているものなら、Netflixをテレビに映せます。
ブルーレイレコーダー内のNetflixアプリは、ブルーレイレコーダーのリモコンで操作可能です。すぐに再生でき、設定なども不要で簡単に利用できるでしょう。
ゲームやブルーレイディスクをよく利用する人にとっては一石二鳥の方法です。
普段から利用している機器にNetflixが対応している可能性もあるので、チェックしてみてください。
Netflixがテレビで見られないときの対処法

Netflixがテレビにうまく接続できないときや、テレビの画面がフリーズして反応しないときにどうしたらいいでしょうか。テレビで見られないときの対処法を確認しましょう。
スマートテレビの場合
スマートテレビを使っていてNetflixが起動できなかったり、画面が固まってしまったりするときは、以下の点をチェックしてみましょう。
- スマートテレビがインターネットに接続されているか確認
- テレビを再起動する
- Netflixから一度ログアウトする
安定したインターネット環境がないとNetflixのストリーミング再生ができないので、接続の状態を確認し、接続されていなければ再設定・再起動してみましょう。
テレビになんらかの不具合がある場合は、テレビ自体を再起動すると解決するかもしれません。
映画などを再生しようとしたときにフリーズする場合は、Netflixからログアウトして再びログインしてみましょう。
どうしても解決しない場合は、スマートテレビのメーカーに問い合わせてください。
外部接続や他のデバイスの場合
Fire TV Stickなどのメディアストリーミングデバイスを利用している場合は、次の対処法を試してみましょう。
- デバイスがインターネットに接続されているか確認
- デバイスの再起動
- HDMIケーブルなど、デバイスとテレビの接続状態を確認
- Netflixのアプリの設定画面でキッシュの消去を試みる
- Netflixアプリの再インストールを試す
- デバイスの初期化
インターネット環境が安定しないためにストリーミング再生ができない場合も多いので、WiFiの状態を確認しましょう。ルーターを再起動するなどして、インターネット環境が安定するか試してみてください。
デバイスや端末の再起動や再設定を行ってみましょう。過去の履歴などのデータが重くなり、スムーズに再生されなくなっている場合もあります。データを削除することで改善されるかもしれません。
Netflixのアプリの再ダウンロードや、デバイスを初期化して設定をやりなおす方法もあります。ただしデータを削除してしまうと、それまで保存した設定も削除されるので注意が必要です。
その前にケーブルなどがHDMI入力端子の差込口にしっかり入っているか、ケーブルに損傷などがないか、物理的なトラブルが生じていないかどうかもしっかり確かめてみましょう。
Netflixのテレビとスマホの連携機能

Netflixとテレビを接続するときにメリットになる機能を3つ紹介します。Netflixの便利さがさらによくわかるでしょう。
スマホがリモコンになる
Chromecastなどを利用すると、スマホなどのデバイスがリモコンとして利用できます。
再生・停止だけでなく、早送りや早戻し、テレビの音量などの調整まで可能です。
小さなスマホしか持っていなくても、テレビの大画面ディスプレイで動画コンテンツを楽しめるので、自宅シネマが手軽に楽しめるでしょう。
ペアレンタルコントロールで制限がかけられる
Netflixの「ペアコントロール機能」を利用すれば、子どものいる家庭でも安心して視聴できるでしょう。
ペアコントロールとは、PG指定やR指定などの年齢制限がかかっているコンテンツや過激な表現が含まれる動画を制限できる機能です。
テレビに画面を共有する方法は子どもでも簡単に覚えられるので、ペアコントロール機能を十分に活用しましょう。
Netflixのアカウントには5名分の登録ができます。キッズアカウントも作成でき、制限をかけたアカウントにすることが可能です。
さらに年齢制限のかかった作品は視聴の際に、パスコード入力が必要な設定にもできます。子どもに開けられないコードを考えて、有害なコンテンツから子どもを守りましょう。
プランによっては同時視聴もできる
テレビでNetflixを使っている間に、ほかのデバイスで他のコンテンツを視聴できます。
家族みんなでNetflixを利用したい場合は、利用人数に合わせてプランを選びましょう。
子どもに個別で利用させたくない場合は、使えるデバイスが1つに限られるベーシックプランがおすすめです。
Netflix対応のおすすめテレビ2選

テレビが古くなっていて買い替えを考えているなら、Netflixに対応しているスマートテレビを購入するのもおすすめです。
スマートテレビがあれば、他のデバイスを購入したり接続したりする必要はありません。コードなどの場所もとらないので、省スペースになるでしょう。
Netflixを視聴できるスマートテレビには、リモコンに「Netflix」のボタンが搭載されていて操作も簡単です。Netflixの公式サイトで紹介されている対応テレビをチェックしましょう。
パナソニック ビエラテレビ HZ2000
美しい有機ELディスプレイで4K映像を楽しめる、ビエラのフラグシップモデル4Kテレビです。
最高クラスの高画質だけでなく、ドルビーアトモスに対応した最高度の立体音響も備わっています。
テレビ本体だけで臨場感あふれる音響効果が期待できるので、自宅で本格的なシネマの没入感を味わえるでしょう。
映像や音楽をNetflixでじっくり楽しみたい人におすすめです。
ソニー ブラビア X80Jシリーズ
ソニー ブラビアにはGoogle TV機能がついているので、Netflixもリモコンから直接アクセスできます。4K・HDRに対応するX80Jシリーズで、精細な映像を楽しみましょう。
X80Jシリーズには高精度な画像処理を行う「HDR X1」プロセッサーや、細部まで自然に映像を再現する「トリルミナス プロ」が搭載されています。高精細化処理されたリアルな映像体験ができるでしょう。
Netflixのプレミアムプランに加入しているなら、Netflixの4KHDRのコンテンツも十分楽しめます。
Netflixをテレビで見る注意点
方法がわかれば、とても簡単にテレビでNetflixを楽しめます。
Netflixをスマートテレビで見るときや、他のデバイスと接続するときに注意したい点を見てみましょう。
4Kコンテンツは利用条件がある
Netflixの4Kの高画質コンテンツを視聴するには、いくつかの条件を満たす必要があります。
Netflixの4K動画を視聴するには
- Netflixのプレミアムプランに加入する
- テレビが4Kに対応している
- 25Mbps以上の安定したインターネットに接続できる
他のデバイスと接続して4Kコンテンツを視聴する場合は、接続するデバイスも4Kに対応している必要があります。
メディアストリーミングデバイスには、「Fire TV Stick 4K」など4Kに対応しているものと対応していないものが別物として販売されているので、注意してデバイスを選ぶようにしましょう。
用途に合うプランを選ぶ
Netflixには3つのプランが用意されています。
各料金プランでは、画質のレベルと同時にアクセスできるデバイスの数が異なります。
家族が利用しているときに同時に別のデバイスで視聴したいことが多いなら、同時視聴が可能なプレミアムプランやスタンダードプランを選びましょう。
プラン | 月額料金 | 同時視聴可能デバイス | 画質 |
---|---|---|---|
ベーシック | 990円(税込) | 1台 | SD(標準) |
スタンダード | 1,490円(税込) | 2台 | HD(高画質) |
プレミアム | 1,980円(税込) | 4台 | UHD 4K(超高画質) |
HDMI入力端子はあるか
Fire TV Stickなどのメディアストリーミングデバイスなどを使ってNetflixを視聴する場合に確認したいのが、テレビの側面や裏側にHDMI入力端子があるかです。
メディアストリーミングデバイスがあっても、HDMI入力端子そのものがないと利用できません。古い型のテレビを使っているなら、まずはHDMI入力端子があるかどうか確認してください。
テレビが古くHDMI入力端子がない場合は、テレビの買い替えが必要でしょう。
安定したインターネット環境を整える
Netflixのストリーミング再生を行うために、安定したインターネット環境が必要です。コンテンツを視聴が高画像であればあるほど、より高速の接続状態が求められるでしょう。
Netflixの推奨環境
- SDの標準画質:3Mbps以上
- HD画質:5Mbps以上
- UHD 4Kの高画質:25Mbps以上
より快適にNetflixを楽しむために、インターネット環境もしっかり整えておきましょう。
Netflixをテレビで見る時のよくある質問
Netflixをテレビで視聴するときのQ&Aもチェックしましょう。
再生速度の変更やダウンロード機能の利用について詳しく説明します。
再生速度の変更はできる?
Netflixでは再生速度を5段階に変更できます。再生速度を変更できるデバイスは限られており、スマートテレビなどには速度変更機能が付いていません。
再生速度を変更して視聴したい場合は、スマホやタブレットをテレビにミラーリングして利用するか、パソコンとテレビをHDMIケーブルで接続して利用しましょう。
Netflixの再生速度
- 0.5倍
- 0.75倍
- 1.0倍
- 1.25倍
- 1.5倍
ダウンロード機能は使える?
Netflixには、作品をダウンロードしておきオフラインで視聴できる機能があります。ダウンロード機能を使えば、WiFiが不安定でも途切れることなく視聴できて便利でしょう。
ダウンロード機能が使えるのは最新バージョンのアプリがインストールされたスマホやタブレット、パソコンなどのデバイスです。スマートテレビやブルーレイプレーヤーにはダウンロード機能はありません。
動画がダウンロードしてあるデバイスをHDMIケーブルやミラーリングでテレビに映し出す方法をとれば、オフラインでもテレビで視聴できるでしょう。
Netflixをテレビで見よう

Netflixには国内外の様々な映画やドラマが用意されていて、アニメやオリジナルコンテンツなどバラエティに富む動画が見放題です。
テレビの大画面でみれば家族みんなで楽しんだり、深い没入感に浸りながら自宅で映画鑑賞したりできるでしょう。
Netflixをテレビで活用して楽しい休日や余暇の時間を過ごしてください。
公開日時 : 2022年04月21日

関連キーワード