- WiMAX
WiMAXが急に遅くなった|繋がらない原因や対処法について徹底解説


世界標準無線通信規格の1つで、高速回線が魅力のモバイルWi-FiルーターであるWiMAXは、近年ユーザー数も増加傾向にある人気サービスです。
しかしWiMAX回線を利用しているのに通信速度が遅かったり、回線がつながらなかったりして困ったことがある人もいるでしょう。
使用している回線に不具合があると、仕事が進まないなど予期せぬトラブルが発生する恐れも。
今回はWiMAX回線の通信速度が遅いときの7つの可能性と、それぞれの対処法やWiMAX回線は本当に遅いのかなどの評判や口コミまで徹底的に解説します。
WiMAXが遅い原因と対処法

WiMAX回線が遅いと感じる場合でも、原因に対する正しい対処で改善されることもあります。
WiMAX回線の通信速度が遅い原因と、それぞれの対処法について詳しく解説しましょう。
1.通信制限にかかっている
WiMAXの料金プランにはいくつか種類があり、プランによって使用できる月間通信量が異なります。
そのため、その月に使用した通信量が契約プランの上限に達した場合には、通信制限が掛かり通信速度が低下します。
プロバイダーによってプラン名は異なりますが、どのプロバイダで契約してもWiMAXのデータ容量制限や通信速度、エリアに違いはありません。
通常プランでの契約なら、月間通信量が7GBを超えた時点から速度制限がかかります。
通信制限がかかった場合の通信速度は、最大128kbpsにまで低下します。メールの送受信程度なら問題ありませんが、動画はカクカクでほぼ見られない状態となり、画像を表示するのも遅く感じるでしょう。
対処法1.通信制限が解除されるまで待つ
通常プランの場合、月間通信量が7GBを超えると翌月の1日まで速度制限が解除されません。
そのため、翌月の1日まで待つことで通信速度が改善できます。
対処法2.無制限プランを契約する
各プロバイダによってプラン名が若干異なりますが、『ギガ放題プラン』や『ギガ放題プラスプラン』といった、通信量を無制限で使用できるプランが存在します。
毎月のように通信制限がかかってしまう方は、通信量を無制限で使用できるプランに乗り換えるのもよいでしょう。
しかし実際にはギガ放題プランも3日間で10GB、ギガ放題プラスプランなら3日間で15GB使用すると速度制限がかかります。
通信量無制限プランで速度制限がかかった場合は、翌日18時から翌々日の2時までの約8時間が対象です。
LTEオプション「ハイスピードプラスエリアモード」の注意点
- 1度ハイスピードプラスエリアモードを適用すると、その月はギガ放題プランでも月間通信量の上限は7GB
- 適用後に7GBを超えると、WiMAX 2+の通常モードもハイスピードプラスエリアモードも速度制限の対象
- 速度制限後の通信速度:128Kbps
また、LTEオプションの『ハイスピードプラスエリアモード』を追加で契約している人は以下の2点に注意しておきましょう。
※こちらで紹介した数値は、あくまで理論値です。お住いの地域や接続環境によって変動しますのでご注意ください。
2.ルーターやデバイスが故障している
WiMAX 2+のモバイルWiFiルーター、またはお使いのスマホやPCなどのデバイスに何らかの不具合がある場合、通信速度が遅くなることがあります。
対処法1.ルーターやデバイスを再起動させる
機器の不具合が原因の場合、機器の再起動で通信速度が改善することもあります。
通信制限がかかっていないのに通信速度が遅く感じる場合は、1度ルーターの電源を切り、再度電源を入れ直してみましょう。
それでも改善されない場合は、スマホやPCなどのデバイスも再起動してみてください。
対処法2.ルーターやデバイスを買い替える
機器の不具合が原因で、再起動で改善されない場合にはルーターやデバイスの故障の可能性も考えられます。
故障の懸念がある場合には、プロバイダやデバイスを購入した店舗に相談し、機器の診断や買い替えを検討してみるのもよいでしょう。
3.回線が混雑している
通信障害や不具合でない場合でも、回線が混雑していて通信速度が遅くなることがあります。
対処法1.一度時間をおいて再接続する
人が密集している場所での使用や、利用者数が多い時間帯は回線が混雑している可能性が高いです。
特に急ぎでない場合は、一度時間をおいて再接続してみましょう。
対処法2.IPv6接続サービス対応の回線を使用する
居住環境に光回線がある場合には、WiMAXからIPv6接続サービス対応の光回線に切り替えるのも1つの方法です。
IPv6接続サービス対応の回線は通信速度の遅延を防いでくれるので、さらに快適に使用できるでしょう。
4.対応エリアから外れている
WiMAX2+の回線は都市部を中心に急速に拡大が進んでいて、全国で約90%のエリアに対応しています。
しかし現状ではまだ電波が通っていないエリアもあり、地下鉄の駅や山間部などでは使用できないことがあります。
対処法1.対応エリアを確認する
WiMAX回線の対応エリアは、WiMAX公式サイトにある『サービスエリアマップ』から簡単に確認可能です。
まずは、自分が使用する環境が対応エリアかどうか確認してみましょう。
対処法2.au 4G LTE回線を利用する
au4 LTE回線を使用することで、WiMAX 2+のエリア圏外でもつながる可能性があります。
LTEオプションの「ハイスピードプラスエリアモード」を追加で契約している人は、au4GLTE回線に切り替えて改善されるか試してみましょう。
5.電波干渉を受けている
WiMAX 2+のモバイルWiFiルーターは、他の電子機器などの電波から影響を受けることがあります。
特に電子レンジや冷蔵庫、Bluetooth対応デバイスなどの近くは、繋がりにくくなってしまう可能性が高いでしょう。
対処法.5GHzに切り替える
電波干渉を受けて速度が低下する場合には、使用する周波数を2.4GHzから5GHzに切り替えると効果的です。
電子レンジなど多くの電子機器から発せられる電波は2.4GHzに対し、WiFi機器で使用される電波は5GHzなので、周波数を切り替えることで電波干渉を受ける可能性も少なくなるでしょう。
6.ルーターとデバイスの間に障害物がある
ルーターを設置した場所とPCやスマホを使用する場所の間に、壁などの障害物があると通信速度が低下することがあります。
対処法.ルーターの位置を変更する
ルーターとデバイスの間には、障害物を挟まないことが原則です。
どうしても無理な場合には、ルーターを置く位置を変えるなどして様子を見ると改善されることもあります。
7.回線障害が起きている
通信速度が遅い原因として、WiMAX 回線に何らかの障害が出ている場合もあります。
対処法.回線障害が復旧するまで待つ
通信速度が遅いと感じる際には、UQ WiMAXの公式サイトやプロバイダの公式サイトを確認してみましょう。
WiMAX回線に何らかの障害が出ている場合、基本的には復旧するまで待つしかありません。au4GLTE回線であれば使用できる可能性もあります。
WiMAXは本当に遅いのか評判・口コミ
WiMAXを実際に利用している人のTwitterでWiMAXは本当に遅いのか、評判や口コミを見ていきましょう。
急に遅くなることがある
この前契約したWi-Fiの速度が急に遅くなった。
— たなか@底辺無職 (@teihen_tanaka) October 3, 2021
3日の上限ギガ数も超えてないのになんだコレ…。
単純にこの時間帯は混雑していて遅いのか?#WiMAX
WiMAX急に遅くなったぞ。Ping は 50ms だったが、下りが急に1Mbpsになって、転送量制限でも喰らったのかと思ったぜ。
— いいげる(断続的にサーチバンされて検索結果から除外。言論統制から逃れGabへ&Parler投稿消滅) (@igel_jp) January 16, 2020
端末を再起動したら、下りは2Mbpsと倍になったが、それにしても遅い!せっかく、料金アップには目をつぶって「WiMAX2+ ギガ放題」にしたのに。#WiMAX #ワイマックス #ギガ放題 pic.twitter.com/CESF6cJh0p
調べてみたところ、実際にWiMAXを利用している人の中にも急に遅くなったと感じた人が散見されます。
その月の通信量に問題がなくても遅くなるといった口コミも多かったので、WiMAX回線の通信速度が遅くなる原因はいくつかあるのでしょう。
時間帯によって遅くなる
自宅だと
— みや (@HK_Shuttle) March 27, 2021
docomo: 上りはまずまずの速度出るけど下りはあまり速度出ない、時間帯関係なく安定してる
UQ WiMAX: 上りは遅いけど下りはそこそこ出る、時間帯による差が激しい
Rakuten: エリア内でも電波よわよわ、通信しすぎると制限に引っかからなくてもパケ詰まりする
てことで楽天以外はアリかな…
この状態から10分経過💧
— Seiji@きたくぶ (@seiji_kitakubu) March 13, 2021
まだ500㍋しか使ってないのにねw
やっぱ混み合う時間帯で週末だとWiMAXでもアカンわ💧
ソフトバンクAirも混む時間帯は遅いってSBスタッフから直で聞いたし…
まぁ所詮モバイル通信やわ💧
これならドコモの5Gテザリングの方が圧倒的に速いし多少電波悪くても我慢できるわ。 pic.twitter.com/nE1VU3Iqq9
下り速度はある程度問題なく使えるとの意見もありましたが、曜日や時間帯などによっては通信速度が遅く感じるとの口コミも。
やはり混雑するタイミングの速度低下は、ある程度許容が必要なのかもしれません。
また通信速度が遅くなる頻度が多い場合には、光回線への乗り換えも検討してみましょう。
WiMAXの解約方法

、WiMAXの解約方法を紹介します。光回線への乗り換えを検討している人は参考にしてください。
インターネットから解約する
大手プロバイダでの契約の場合、インターネットから解約可能です。
解約方法はプロバイダによって異なるので、各プロバイダのガイダンスに従って手続きを行ってください。
また、UQコミュニケーションズで契約の場合インターネットからの解約手続きは行えません。
UQコミュニケーションズでWiMAXを解約する場合は、「電話」もしくは「郵送」に限られますので注意しておきましょう。
電話で解約する
電話で解約する場合、各プロバイダの解約受付窓口に電話して解約の旨を伝えましょう。
UQコミュニケーションズで契約の場合、UQお客様センターへ電話してください。
UQお客様センター
- 0120-929-777
- 受付時間:9:00~20:00(年中無休)
UQコミュニケーションズでの解約は、電話連絡後の翌日に行われます。
店頭で解約する
au WiMAXでの契約の場合、auショップの店頭でしか解約手続きはできません。
他社プロバイダのように、インターネットや電話から解約できないので注意しておきましょう。
解約後におすすめの回線4社
WiMAX解約後におすすめの回線4社を紹介します。
ドコモ|ホームルーターhome 5G

ドコモユーザーであればホームルーターhome5Gとのセット割引が適用になるため、毎月最大1,100円(税込)もお得です。
home5Gの契約者本人だけでなく、離れて暮らす家族のスマホにも割引が適用されるので、まとめるとかなりお得に利用できます。
auひかり

auひかりはKDDI株式会社が提供するインターネット接続サービスで、KDDIが自社で所有する光回線通信網を使用しています。
そのため、フレッツ光などと比べて通信回線の混雑が起きにくいのでおすすめです。
※関西・中部地方の一部地域・沖縄県では利用できません(2022年2月現在)
ソフトバンク光

ソフトバンク光とは、ソフトバンクが提供する光インターネットサービスです。
ソフトバンク光はIPv6 IPoE+IPv4(IPv6高速ハイブリッド)サービスを提供していて、高速通信が安定していることが特徴です。
またソフトバンク光ではNTTフレッツ光の回線を使用していますが、フレッツ光プランよりも料金が安いことも魅力の1つでもあるでしょう。
ドコモ光

ドコモ光はNTTフレッツ光の回線を使用しているサービスの1つで、契約者数が日本で1番多い光回線サービスです。
ドコモ光は全国どこでも使用可能で、初めて光回線を使う人でも下調べする必要がないことも大きなメリットと言えるでしょう。
WiMAXの速度が遅い場合に関するよくある質問
WiMAXの速度が遅い場合に関するよくある質問を見ていきましょう。
※質問に関する回答は、当記事の独自の調査に基づいた回答です。
ホームルーターの場合でも遅い?
WiMAXで契約できるホームルーターにはいくつかの種類があります。中でも下り速度が1番速いモデルは『Speed Wi-Fi L02』です。
同時接続台数も多く、下り1,237Mbps、上り75Mbpsと通信速度も速いので、Speed Wi-Fi L02なら快適に使用できるでしょう。
※こちらで紹介した数値は、あくまで理論値です。お住いの地域や接続環境によって変動しますのでご注意ください。
とくとくBB WiMAXは遅い?
WiMAXではどのプロバイダを選択しても速度が変わることはありません。
そのため、GMOとくとくBB WiMAXのみ通信速度が遅いことはないでしょう。
WiMAXの速度制限を解除する裏ワザはある?
インターネットなどでWiMAXの速度制限を解除する裏ワザについての口コミも散見されますが、速度制限を解除するといった方法はありません。
予定によって月ごとに契約プランを『ギガ放題プラン』に変更するなど、プランをうまく使い分ける方法もあるので参考にしてみてください。
WiMAXの速度(実測)はどれくらい?
WiMAXの実際の速度が知りたい場合には、『Speedtest by Ookla』などの速度計測アプリで計測してみるとよいでしょう。
実際に居住環境の速度を計測することで、通信速度が遅くなってしまう時間帯なども把握できるのでおすすめです。

まとめ
WiMAX回線の通信速度が遅いときの可能性や対処法、実際の評判や口コミまで徹底的に解説しました。
居住環境によっては、光回線に乗り換えたほうが快適に使用できる場合もあります。ぜひ、参考にしてみてください。
公開日時 : 2022年04月22日

ウィリー/Willie Works 1985年生まれ。Webライター。得意ジャンルは/IT/ビジネス/音楽/ギャンブルetc…。共編著に『たぶん世界一わかりやすい【動画編集 副業術】(JKD出版)』など。
関連キーワード