• WiMAX

WiMAXをSIMのみで契約したい!安くなるキャンペーンやカードの差し替え方法も紹介

WiMAXをSIMのみで契約したい!安くなるキャンペーンやカードの差し替え方法も紹介

※当記事はPRを含みます。詳しくはこちら
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

WiMAXでSIMのみでの契約ができるプロバイダをまとめました。

「SIMのみ契約ができるWiMAXはある?」
「SIMのみ契約ができるお得な契約先はどこ?」
「SIMのみでも適用できるキャンペーンはある?」
「SIMカードの差し替えはどうやるの?」

このような疑問を抱えている人は、ぜひ最後まで目を通してみてください。

またこれからWiMAXルーターの購入を考えている人は、各プロバイダのお得なキャンペーンもチェックしましょう。WiMAXルーターが0円で入手できる場合があります。

WIMAXをSIMのみ契約できるプロバイダ2社比較

現状WiMAXをSIMのみで契約できるプロバイダは、UQ WiMAXBIGLOBE WiMAXの2社です。

UQ WiMAX BIGLOBE WiMAX
初月 日割り 無料
月額料金 4,268円(税込)〜 4,378円(税込)〜
事務手数料 3,300円(税込) 3,300円(税込)
契約期間 2年or契約期間なし 1年
解約金 1,100円(税込) 1〜12ヵ月目:1,100円(税込)
13ヵ月目以降:0円

そのほかのプロバイダは、端末セットの申し込みしか受け付けていません。

ただSIMのみの契約よりも、端末セットのほうがお得な場合もあります。利用期間やキャンペーンなどもチェックしながら、お得なほうを選びましょう。

内容は動画でも紹介しています。

UQ WiMAX

UQWiMAX新機種cp
(税込) UQ WiMAX
データ容量 実質無制限
月額料金 1~13ヵ月目 4,268円
14ヵ月目~ 4,950円
端末情報 機種代金 27,720円
下り最大速度 4.2Gbps

※こちらで紹介した数値は、あくまで理論値です。お住いの地域や接続環境によって変動しますのでご注意ください。

UQ WiMAXは契約期間の異なる3つのプランから選択できます。

月額料金を安く抑えたいなら、2年自動更新プランがおすすめです。ただ更新月以外で解約すると、1,100円(税込)の解約金がかかるため気をつけてください。

またUQ WiMAXでは端末を同時に購入すると、最大15,000円(不課税)のキャッシュバックが受けられます。

最新モデルの端末代金が21,780円(税込)のため、特典を適用すると実質6,780円(税込)で購入可能です。

実際にフリマアプリなどを見ると、中古品でも旧モデルは3,000円〜7,000円、新モデルは10,000円〜20,000円くらいします。

そのためこれから端末を用意する人は、キャンペーンを活用した端末セットがおすすめです。

【UQ WiMAX公式】詳細はこちら

BIGLOBE WiMAX

BIGLOBE WiMAX
(税込) BIGLOBE WiMAX
データ容量 実質無制限
月額料金 初月 0円
1ヵ月目~
24ヵ月目
3,773円
25ヵ月目~ 4,928円
端末情報 機種代金 770円×36回
(27,720円)
下り最大速度 3.9~4.2Gbps

※こちらで紹介した数値は、あくまで理論値です。お住いの地域や接続環境によって変動しますのでご注意ください。

一般的にWiMAXの契約期間は2〜3年が多いですが、BIGLOBE WiMAXの場合は1年間と短く設定されています。

13ヵ月目以降は解約金がかからないため、短期的な利用を考えている人におすすめです。

またBIGLOBE WiMAXもUQ WiMAX同様に、端末セットで申し込むと15,000円のキャッシュバックがもらえます。

キャッシュバックは端末代金にあててもよいですし、ほかに使ってもよいでしょう。

これから端末を用意しようと考えている人は、キャンペーンを活用するのも1つの手です。

【BIGLOBE WiMAX公式】詳細はこちら

【結論】BIGLOBE WiMAXがおすすめ

BIGLOBE WiMAX

SIMのみで契約できるWiMAXは2社に限られます。その中でもおすすめはBIGLOBE WiMAXです。

月額料金はUQ WiMAXのほうがお手ごろです。

BIGLOBE WiMAXをおすすめする理由

  • 初月の料金が無料になる
  • 契約期間が短い

UQ WiMAXの初月が日割りになるのに対し、BIGLOBE WiMAXは無料で使い始められます。この差はかなり大きいでしょう。

例えばUQ WiMAXを月初に契約した場合、初月から月額料金の満額が発生します。一方でBIGLOBE WiMAXは1ヵ月分も無料になるため、非常にお得です。

また契約期間が短い点もポイントです。2年ごとにプランを見直すよりも、1年のタイミングで見直せるほうが嬉しいでしょう。

【BIGLOBE WiMAX公式】詳細はこちら

WIMAXをSIMのみ契約するメリット・デメリット

WiMAXを契約する際に、SIMのみか端末セットか悩む人は多いでしょう。

WiMAXをSIMのみで契約するメリットはあるのでしょうか。

メリット

WiMAXをSIMのみで契約する最大のメリットは、端末代金が節約できる点です。

WiMAXルーターを家族や友人から譲り受けた人や、以前利用していたものがある人は、端末にかかる費用はありません。

WiMAXルーターは通常価格で購入すると2万円前後かかります。初期費用を抑えるには、SIMのみの契約がよいでしょう。

ただこれから端末を用意する人は、端末セットでお得に契約できる場合もあります。フリマアプリや中古品の金額と比較しながら、決めてみてください。

カシモWiMAXやGMOとくとくBB WiMAXなど、最新機種も0円で提供しているプロバイダもあります。

あとから損をしないためにも、各プロバイダのキャンペーンはチェックしておきましょう。

\Amazonギフト券が必ずもらえる!/
カシモWiMAX

デメリット

WiMAXをSIMのみで契約するデメリットは、保証サービスがない点です。

端末持ち込みの場合、基本的に保証やサポートは受けられません。故障したら自分で直すか、再購入が必要です。

最悪の場合、中古で購入した端末が故障して届く場合もあるでしょう。

そのようなトラブルを防ぎたいのであれば、端末も一緒に契約したほうが安心です。

WIMAXのSIMのみ契約はおすすめ?

メリットやデメリットも踏まえ、WIMAXのSIMのみ契約がおすすめできる人を紹介します。

おすすめできる人

  • すでにWiMAXルーターを持っている人

初期費用を抑えて契約できるため、SIMのみのほうがよいでしょう。

ただSIMカードを申し込む際は、端末に合ったものを選ぶように気をつけてください。

端末セットの場合は端末に対応したSIMカードがセットで送られてきますが、SIMのみの場合は自分で選ぶ必要があります。

自分が持っているWiMAXルーターの機種名がわかるようにしておくと、スムーズな契約ができるでしょう。

おすすめできない人

  • WiMAXの最新機種をお得に使いたい人
  • 端末に対しての保証やサポートをきちんと受けたい人

最新機種だと中古でも10,000円〜20,000円前後します。中古品にお金を支払うのであれば、キャンペーンを活用したほうが圧倒的にお得です。

SIMのみの契約だと端末に関してはサポート対象外です。

プロバイダによってはキャッシュバックを用意していたり、0円端末を用意してたりもします。必ずしもSIMのみの契約がお得というわけではありません。

WIMAXをSIMのみ契約する際の注意点

WiMAXをSIMのみ契約する際は、3つの点に注意してください。

SIMカードの種類

WiMAXのSIMカードには種類があり、大きさや利用できる回線が異なります。

そのため間違えて申し込みをしてしまうと、WiMAXルーターが使えません。

現在UQ WiMAXとBIGLOBE WiMAXで取り扱っているSIMは3種類です。

SIMカードの種類

  • WiMAX+5G:(NanoSIM ver4)
  • WiMAX2+:(NanoSIM ver4)
  • WiMAX2+:(MicroSIM ver3)

例えばMicroSIMとNanoSIMは大きさが違い、WiMAX2+とWiMAX+5Gは利用できる回線が違います。

またSIMカードの種類によって、利用できる端末も異なります。

\Amazonギフト券が必ずもらえる!/
カシモWiMAX

WiMAX用の端末かどうか

以下はSIMカードの種類ごとに、利用できる端末をまとめた表です。

利用できる端末
WiMAX+5G
(NanoSIM ver4)
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
WiMAX2+
(NanoSIM ver4)
W05/W06/WX04/WX05/L01s/L02/HOME 01/HOME 02
WiMAX2+
(MicroSIM ver3)
W01/W02/W03/W04/WX03/L01
(HWD14/HWD15/NAD11/WX01/WX02/URoad-Stick/URoad-Home 2+/novas Home+CA)

自分が持っているWiMAXルーターの機種名を調べて、対応したSIMカードを申し込みましょう。

端末がSIMロックされていないか

キャリアで購入したWiMAXルーターには、SIMロックがかかっている場合があります。

例えばUQ WiMAXで購入した端末であれば、UQのSIMカードしか反応しません。これをSIMロックといいます。

SIMフリー端末の場合はSIMカードを差せばそのまま使えます。

自分が持っているWiFiルーターがSIMロックされていないか、申し込み前に確認しておきましょう。

WiMAXのSIMカード差し替え方法

WiMAXのSIMカードの差し替え方法を解説します。SIMカードの取り扱いに注意しながら差し替えてみましょう。

1.機器の電源をOFFにする

ルーター本体の電源を落としてください。電源を切る際は、電源ボタン長押しで切ります。

電源をつけたままSIMカードの抜き差しをすると、故障の原因にもなるため注意してください。

2.機器の側面や背面のスロットカバーを開く

完全に電源が切れたら、ルーターのSIMスロットカバーを開きます。

機種によってSIMカードを差し込む位置は異なるため、まずは側面を探してみてください。もし側面にSIMスロットカバーが見当たらない場合は、裏蓋をあけてみましょう。

SIMスロットの位置

  • WiMAX W06やW05などのWシリーズ:側面
  • WiMAX WX05やWX04などのWXシリーズ:裏蓋をあけた電池パックの下
  • ホームルーター:本体下部

電池パックを外す際は、向きを覚えておきましょう。

3.カードを取り外す

手元に届いたSIMカードを取り出します。

取り外す際はSIMカードの金属部分(IC)には触れないように注意してください。

SIMカードは非常にデリケートなため、静電気が起きたり傷がついたりするとルーターが認識しなくなる可能性があります。

認識できない場合、SIMカードを交換する手間が発生するため、十分に気をつけながら作業しましょう。

4.カードを差し込む

最後はSIMカードを差し込むだけです。

SIMカードの向きに気をつけてください。無理に差し込むと取り出せなくなり、最悪の場合は修理対応が必要になるでしょう。

裏蓋をあけたところに差し込む場合は、金属フックがあります。手前に引くとロックが解除され、SIMカードを入れられます。

SIMカードを入れたら再度金属フックをロックしましょう。カチッと音がなれば、きちんとロックされている状態です。

最後にカバーを閉めたら、SIMカードの入れ替えは以上です。電源ボタンを長押しし、電源を入れましょう。

WIMAXのSIMのみ契約に関するQ&A

WiMAXのSIMのみの契約に関する、よくある質問を解決していきます。

安くなるキャンペーンはある?

SIMカードのみの契約でも、月額料金からの割引特典は受けられます。

UQ WiMAX、BIGLOBE WiMAXどちらも、2年間は550円(税込)の割引です。

※本記事で紹介したキャンペーン(またはキャッシュバック)の内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ページで確認するようにしてください。

SIMカードがない場合はどうしたらよい?

在庫切れや受付終了でSIMカードがない場合は、契約ができません。

現在WiMAXは5Gプランへ徐々に移行しています。そのため旧プランのWiMAX2+(MicroSIM ver3)は、いつ受付が終了するかわかりません。

できるだけ最新のWiMAXルーターを用意したほうがよいでしょう。

WiMAX2プリペイドSIMはおすすめ?

プリペイドSIMは年間契約とは違い、事前に支払った分だけ利用できるサービスです。

主に公式サイトやAmazonや楽天市場、ヤフーショッピングなどのECサイトで販売をしていました。しかし現在はありません

通常SIMを契約しましょう。

ポケットWiFiもSIMのみで契約できる?

WiMAXのSIMでは、利用できる端末が決まっています。

そのためワイモバイルのポケットWiFiを利用する場合は、ワイモバイルSIMで利用しましょう。

そのほかの格安SIMも、動作確認ができていれば利用できます。ただ動作保証はないため、自己責任で行ってください。

WIMAXのSIMのみ契約まとめ

WiMAXでSIMのみの契約ができるプロバイダは、UQ WiMAXとBIGLOBE WiMAXのみです。

ご自身の状況に応じて、端末セットかSIMのみ契約か選ぶとよいでしょう。

  • すでに端末を持っている人はSIMのみ契約がおすすめ
  • これから端末を用意する人は端末セットの申し込みがおすすめ

端末セットの0円キャンペーンが気になる方は、カシモWiMAXやGMOとくとくBB WiMAXの公式サイトも見てみましょう。

【カシモWiMAX公式】詳細はこちら

公開日時 : 2022年04月19日

Hatch ― ライター
Hatch ― ライター

携帯ショップ代理店での勤務経験を活かし、スマホ関連の記事を中心に執筆。実際にあったお客様の声を取り入れ、わかりやすい記事を心がけています。iPhone・Androidどちらも利用中!