- WiMAX
WiMAXの10GB制限内でできることは?超過を防ぐ方法についても解説

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
WiMAXでは3日間で10GBを超えると速度制限がかかります。
「10GBでどのくらい使えるの?」「速度制限がかかったらどうなるの?」などの疑問を解決するために、10GBでどのくらい利用できるのか、速度制限がかかったらどうなるのかを詳しく解説します。
これからWiMAXを契約しようと考えている人は必見です。
目次
WiMAXの「3日で10GB制限」とは?

WiMAXでは3日間で10GB超の通信をした場合に、速度が低下します。WiMAXは月間データ容量無制限で利用できますが、3日間の制限があるので完全に無制限で使えるというわけではありません。
3日間で10GBの制限があるのは、WiMAX2+のプランの場合です。WiMAX5Gプランの場合は3日間で15GBの制限になります。
WiMAX2+ | WiMAX5G | |
---|---|---|
最大受信速度 | 440Mbps | 2.7Gbps |
速度制限 | 3日間で10GB | 3日間で15GB |
利用可能エリア | WiMAX2+ au 4GLTE |
WiMAX2+ au 4GLTE au 5G |
契約期間 | 2年 | 3年 |
※こちらで紹介した数値は、あくまで理論値です。お住いの地域や接続環境によって変動しますのでご注意ください。
WiMAX5Gは5Gに対応していて、速度制限の条件が3日間で15GBと少し緩くなっています。5Gエリアであれば最大受信速度2.7Gbpsという高速通信が可能です。
しかし5G対応エリアは一部の主要都市に限られているので、全てのエリアで利用できるわけではありません。
なぜ制限があるのか
WiMAXでは少しでも多くの利用者に安定した通信を届けるために、3日間で10GBの制限を設けています。1人が多くの通信量を使うと、他の利用者がインターネットを使えない可能性があるからです。
利用者に平等に通信をしてもらうための制限なので、速度制限を回避する方法はありません。
月間容量超過時との違いは?
月間データ容量を超過した場合と、3日で10GBを超過した場合の違いは速度制限がかかる期間の長さです。
月間データ容量を超過 | 3日間で10GBを超過 | |
---|---|---|
制限速度期間 | 当月末まで | 翌日18時ごろから翌々日2時ごろまで |
通常速度に戻るタイミング | 翌月初め | 翌々日2時以降 |
WiMAXで10GB制限を超過した場合どうなる?
WiMAXで10GBの制限を超過すると、通信速度が1Mbpsまで低下します。1Mbpsは、YouTubeの標準画質の動画視聴・ネット閲覧・LINEなどは問題なくできる速度です。
注意しなければいけないのは、最大受信速度1Mbpsである点です。あくまでも理論上の数値なので、実際の通信速度は1Mbps以下に低下すると考えましょう。
10GBのデータ量でできること

3日間で10GBの制限と聞いても、具体的にどのくらい使用すれば速度制限がかかるのか想像できない人も多いでしょう。10GBあればどのくらい使用できるのかをまとめました。
10GBで使用できる時間や量 | |
---|---|
SNS (LINEトーク) |
500万通 |
動画視聴 | 47時間 (標準画質) |
音楽鑑賞 | 200時間 |
オンラインゲーム | ゲームによって異なる |
web会議 | 17時間 |
上記それぞれの項目に関して、10GBを超えないための注意点などを紹介します。
SNS
SNSの利用だけで3日間10GBを超えることはほとんどないでしょう。SNSと言っても動画視聴できるもの・文字だけの閲覧・画像閲覧によって10GBでどのくらい使えるのかが異なります。
ここでは代表的なSNSである、Twitter・LINE・Instagramについて10GBでどのくらい使えるのか詳しく解説します。
Twitterはほとんどがテキストなので、データ通信量の消費はかなり少ないです。そのため、Twitterの利用だけで3日間10GBを超えることは考えにくいでしょう。
LINE
LINEにはトーク・通話・ビデオ通話があります。
10GBでできること
- トーク:約500万通のやりとり
- 通話:約550時間
- ビデオ通話:約30時間
LINEのトークのようなテキストメッセージではほとんどデータ容量を使用しないので、10GBを超える心配はないでしょう。
動画や写真のやりとりが多い場合は、データ容量の消費も大きくなるので注意が必要です。
Instagramは写真閲覧の場合と動画を見る場合で、消費するデータ容量が異なります。
10GBでできること
- 写真閲覧:約700分(11時間40分)
- 動画視聴:約1,400分(23時間20分)
動画視聴のほうがデータ容量の消費が大きいイメージですが、実は写真閲覧のほうが多くの通信量が必要です。Instagramは高画質な写真が多いため、データ容量の消費が大きくなります。
Instagramを毎日3〜4時間以上見ている人は、3日間で10GBの制限がかかる可能性があるので注意しましょう。
動画視聴
動画を見る際に消費するデータ容量は、画質によって異なります。ここでは10GBでYouTubeや各種VODサービスは、どのくらい使えるのか解説します。
YouTube
YouTubeの画質ごとに10GBでどのくらい使えるのかをまとめました。
YouTube 画質の種類 |
10GBで使用できる時間 |
---|---|
超高画質 | 約7時間 |
高画質 | 約13時間 |
標準画質 | 約47時間 |
低画質 | 約83時間 |
画質がよくなるほどデータ通信量の消費量は大きくなるので、超高画質で動画を7時間以上見ると3日間で10GBの速度制限がかかる可能性があります。特にパソコン画面で超高画質の視聴をするとより多くのデータ通信量を消費します。
標準画質であれば1日15時間ほどは閲覧できる計算になるので、3日間で10GBを超えることは考えにくいでしょう。3日間で10GBの制限が心配な人は、標準画質での動画視聴がおすすめです。
各種VODサービス
そのほかのVODサービスであれば、10GBでどのくらい使えるのかまとめました。
VODサービス名 | 10GBで使用できる時間 |
---|---|
Hulu (中画質) |
約14時間 |
Netflix (中画質) |
約14時間 |
Amazonプライムビデオ (中画質) |
約14時間 |
どのVODサービスも同じで、中画質で動画を視聴した場合14時間程度再生できます。YouTubeと同じように高画質になると消費するデータ通信量が多くなるので、心配な人は中画質での再生がおすすめです。
音楽鑑賞
音楽鑑賞をする時はそこまで大きなデータ通信量を消費しないので、10GBあれば200時間再生できます。3日間で10GBを超える心配はないでしょう。
音楽をダウンロードする場合は、10GBで約2,000曲ダウンロードできます。3日間で2,000曲もダウンロードするのは考えにくいので、音楽鑑賞と同じく3日間で10GBの制限を気にする必要はないでしょう。
オンラインゲーム
オンラインゲームは、ゲームによって消費するデータ容量が異なります。
中にはダウンロードするだけで10GBを超えるものもあります。FPSなどのゲームはデータ通信量の消費が多いので、3日間で10GBの制限を超えるかもしれません。
3日間で10GBを超えないためには、こまめにデータ容量を確認しながらゲームしましょう。
web会議
web会議は10GBあれば約17時間は利用できます。1日で計算すると約5〜6時間なので、1日中繋ぎっぱなしで仕事をする環境でなければ、10GBあれば問題なく利用できるでしょう。
万が一web会議中に速度制限がかかると通話や映像が途切れてしまい、相手に迷惑がかかります。データ通信量をチェックしながら対応しましょう。
速度制限にかからないようにする方法

速度制限がかからないようにするためには、どうすればよいのか詳しく解説します。
データ使用量をまめにチェックする
こまめにチェックしていれば、使いすぎた際にセーブして調整ができます。
こまめにデータ使用量を確認しながら、3日間で10GBを超えないように利用しましょう。
必要なときだけ利用する
外出先ではできるだけフリーWiFiを利用するなどして、必要な時だけ使用する方法もおすすめです。カフェやコンビニなどでは、誰でも利用できるフリーWiFiが設置されています。
容量の大きい動画やデータのダウンロードは、フリーWiFiを利用するだけでもWiMAXのデータ通信量を節約できます。
10GBが少ないなら15GBのプランもおすすめ

3日間10GBでは少ないと感じる人は、15GBのプランへの変更がおすすめです。WiMAX5Gプランであれば、WiMAX2+よりも通信速度が速くなるうえに3日間で15GBまで利用できます。
3日間で15GBであれば10GBの1.5倍利用できることになるので、使える時間が長くなります。
カシモWiMAXであれば、WiMAX5Gプランが初月1,408円(税込)で利用可能です。2ヵ月目以降は月額4,455円(税込)で料金が変わらず使えます。
WiMAXの速度制限まとめ
WiMAXの3日間で10GBの速度制限について、10GBでどのくらい使えるのか詳しく解説してきました。
結論としては、10GBあればSNS・音楽鑑賞・動画視聴(中画質)は問題なくできます。しかし、高画質動画の視聴やオンラインゲーム・web会議は、場合によっては10GBを超えてしまう可能性があります。
データ容量をこまめにチェックする・必要なときだけ使うようにして、3日間で10GBを超えないように使いましょう。
公開日時 : 2022年04月19日

ガジェット大好きライターです。元携帯ショップ店員で、iphone・Androidスマホ・タブレット・PHS・WiFiルーターなど色々な端末を持っていた経験があります。
関連キーワード