- WiMAX
WiMAXの5G対応プロバイダ12社を徹底比較!プラン選びのポイントや注意点を解説

WiMAXの5G通信を利用したいと考えている方は多いのではないでしょうか。
現在、様々なプロバイダがWiMAXの5Gプランを扱っています。月額料金やキャンペーンの内容などは、事業者によって様々です。
そこで本記事では、おすすめのプロバイダをランキング形式で紹介し、プロバイダの選び方を解説します。WiMAXの口コミも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
目次
WiMAX +5Gプランのおすすめプロバイダを比較
「WiMAX +5G」を契約したいけれど、どのプロバイダがいいのかわからないと困っている方も多いでしょう。ここでは、12のおすすめプロバイダを紹介します。
月額料金や端末代、解約金などを比較するので、プロバイダ選びに困っている方はチェックしてください。
※こちらで紹介したランキングは、編集部が独自に調査したものです。
カシモWiMAX | GMOとくとくBB WiMAX | Vision WiMAX | Broad WiMAX | J:COM WiMAX | ヨドバシWiMAX | BIGLOBE WiMAX | UQ WiMAX | ワイヤレスゲートWiMAX | BIC WiMAX | KT WiMAX | au WiMAX | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額料金(税込) | 初月:1,408円 1か月目~:4,708円(2年プラン)、4,455円(3年プラン) |
1~2か月目:2,079円 3〜36か月目:4,389円 37か月目以降:4,444円 |
・1年契約 初月:2,178円 1~12か月目:5,973円 13~24か月目:5,478円 25か月目以降:5,038円 ・3年契約 5,038円 |
・2年契約 1~2か月目:2,999円 3~24か月目:4,634円 25か月目以降:5,313円 ・3年契約 1~2か月目:2,090円 3~36か月目:3,894円 37か月目以降:4,708円 |
25か月目まで:4,268円 26か月目以降:4,818円 |
25か月目まで:4,268円 26か月目以降:4,950円 |
24か月目まで:4,191円 25か月目以降:4,928円 |
25か月目まで:4,268円 26か月目以降:4,950円 |
4,818円 | 25か月目まで:4,268円 26か月目以降:4,950円 |
25か月目まで:4,268円 26か月目以降:4,950円 |
25か月目まで:4,721円 26か月目以降:5,458円 |
最低契約期間 | 2年 | 3年 | 1年 | 2年 | なし | なし | 1年 | なし | 2年 | なし | なし | なし |
端末代(税込) | 0円 | 0円 | 0円 | 一括払いの場合:21,780円 分割払いの場合:605円(36回払い) |
10,780円 | 0円 | 21,912円 | 21,780円 | 21,780円 | 21,780円 | 21,780円 | 22,000円~ |
契約事務手数料(税込) | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
解約金(税込) | 0~12か月目:20,900円 13~24か月目:15,400円 更新月:0円 26か月目以降:10,450円 |
0~12か月目:20,900円 13~24か月目:15,400円 更新月:0円 26か月目以降:10,450円 |
・1年契約 12か月目以内:35,200円 13か月目以降:0円 ・3年契約 12か月目以内:28,050円 13~24か月目:21,450円 25か月目以降:14,300円 更新月:0円 |
・2年契約 10,450円 更新月:0円 ・3年契約 0~12か月目:20,900円 13~24か月目:15,400円 25~36か月目:10,450円 更新月:0円 38か月目以降:10,450円 |
なし | なし | 0~12か月目:1,100円 | 0円 | ・2年契約 更新月以外:1,100円 更新月:0円 ・3年契約 更新月以外::21,780円 更新月:0円 |
0円 | 0円 | 0円 |
支払方法 | クレジットカード | クレジットカード | クレジットカード | クレジットカード・口座振替 | クレジットカード | クレジットカード | クレジットカード・口座振替 | クレジットカード・口座振替 | クレジットカード | クレジットカード・口座振替 | クレジットカード | クレジットカード |
1位:カシモWiMAX

もっともおすすめなのは月額料金が安く、端末料金が無料のカシモWiMAXです。
2年契約と3年契約のプランが用意されています。3年契約にすると、さらに月額料金を抑えてお得に利用可能です。
(税込) | カシモWiMAX 縛りなしプラン |
---|---|
月額料金 | 4,378円 |
端末代(36回) | 605円/月 |
端末分割払い サポート(36回) |
-605円/月 |
合計 | 4,378円 |
最低契約期間 | 2年 |
---|---|
端末代(税込) | 0円 |
契約事務手数料(税込) | 3,300円 |
解約金(税込) | 0~12か月目:20,900円 13~24か月目:15,400円 更新月(25ヵ月目):0円 26ヵ月目以降:10,450円 |
支払方法 | クレジットカード |
キャンペーン情報
カシモWiMAXでは、他社からの乗り換えで20,000円分のAmazonギフト券がもらえます。
- 期間:2020年5月17日~
ギフト券を受け取るには、「安心サポート・安心サポートワイド・安心サポートワイドプラス」のいずれかへの加入が必要です。
また、他社サービスの契約解除料金の明細を提出する必要があります。
2位:GMOとくとくBB WiMAX

GMOとくとくBBはお得なキャンペーンを定期的に開催しています。
キャッシュバックなどを開催する場合があるので、タイミングによってはお得に契約できるでしょう。
月額料金(税込) | 1~2か月目:2,079円 3〜36か月目:4,389円 37か月目以降:4,444円 |
---|---|
最低契約期間 | 3年 |
端末代(税込) | 0円 |
契約事務手数料(税込) | 3,300円 |
解約金(税込) | 0~12か月目:20,900円 13~24か月目:15,400円 更新月:0円 26か月目以降:10,450円 |
支払方法 | クレジットカード |
キャンペーン情報
GMOとくとくBB WiMAXを申し込むと、他社の違約金や端末残債の額に応じたキャッシュバックが受けられます。特典を受けるには、サービス申し込み後に電話窓口での特典への申し込みが必要です。
- 期間:2020年7月7日~
違約金や端末残債の合計が税抜き20,000円未満の場合、23,000円がキャッシュバックされます。20,000円以上の違約金と端末残債がある場合、還元額は41,000円です。
また、通常月々1,100円(税込)のプラスエリアモードが、36か月間無料で使えます。
3位:Vision WiMAX

Vision WiMAXでは、1年契約と3年契約の2つのプランが用意されています。1年契約のプランは、契約を12か月以上継続した場合は契約解除料がかかりません。
端末代が0円なので、初期費用を抑えたい方におすすめです。3種類のサポートオプションも用意されています。
プラスエリアモードの通信量は、月間15GBまでです。15GBに達すると、最大通信速度が概ね128kbpsに制限されます。
月額料金(税込) | ・1年契約 初月:2,178円 1~12か月目:5,973円 13~24か月目:5,478円 25か月目以降:5,038円 ・3年契約 5,038円 |
---|---|
最低契約期間 | 1年 |
端末代(税込) | 0円 |
契約事務手数料(税込) | 3,300円 |
解約金(税込) | ・1年契約 12か月目以内:35,200円 13か月目以降:0円 ・3年契約 12か月目以内:28,050円 13~24か月目:21,450円 25か月目以降:14,300円 更新月:0円 |
支払方法 | クレジットカード |
キャンペーン情報
3年契約の「ギガ放題5Gプラン」を対象に、5,000円のキャッシュバックが実施されています。
Webサイトから申し込み、契約後に送付されるキャッシュバック用紙を返送することが条件です。契約開始月の翌々月末に振り込まれます。
- 期間:2020年3月29日~2020年7月30日
4位:Broad WiMAX

Broad WiMAXの5G対応プランには、契約期間が2年と3年のプランが用意されています。少しでも月額料金を安くしたい方は、3年契約のプランがおすすめです。
端末代金は36回の分割払いもできるので、初期費用を抑えられます。
月額料金(税込) | ・2年契約 1~2か月目:2,999円 3~24か月目:4,634円 25か月目以降:5,313円 ・3年契約 1~2か月目:2,090円 3~36か月目:3,894円 37か月目以降:4,708円 |
---|---|
最低契約期間 | 2年 |
端末代(税込) | 一括払いの場合:21,780円 分割払いの場合:605円(36回払い) |
契約事務手数料(税込) | 3,300円 |
解約金(税込) | ・2年契約 10,450円 更新月:0円 ・3年契約 0~12か月目:20,900円 13~24か月目:15,400円 25~36か月目:10,450円 更新月:0円 38か月目以降:10,450円 |
支払方法 | クレジットカード・口座振替 |
キャンペーン情報
2台目キャンペーン
- 期間:2020年4月6日~
他社からBroad WiMAXに乗り換える場合に、違約金をBroad WiMAXが負担するキャンペーンが行われています。負担額は、19,000円が上限です。
違約金当社負担乗り換えキャンペーン
- 期間:2021年10月11日~
また、Broad WiMAXを2台同時に新規申し込みすると、5,000円がキャッシュバックされるキャンペーンもあります。
5位:J:COM WiMAX

契約期間に縛られたくないならJ:COM WiMAXがおすすめです。
J:COM WiMAXは契約期間がないので解約金はかかりません。ただし、端末代がかかるので注意しましょう。
月額料金(税込) | 25か月目まで:4,268円 26か月目以降:4,818円 |
---|---|
最低契約期間 | なし |
端末代(税込) | 10,780円 |
契約事務手数料(税込) | 3,300円 |
解約金(税込) | なし |
支払方法 | クレジットカード |
キャンペーン情報
J:COMモバイルとWiMAXをセットで契約すると、「データ盛」が適用されます。
データ盛は、セット契約によりスマホのデータ容量が増量されるサービスです。例えば、スマホの契約データ容量が1GBの場合、5GBに増量されます。
6位:ヨドバシWiMAX

ヨドバシWiMAXは、到着後8日以内なら初期契約解除が可能です。
万が一通信速度が遅いと感じても、すぐに解約できるので気軽に申し込みできるでしょう。
月額料金(税込) | 25か月目まで:4,268円 26か月目以降:4,950円 |
---|---|
最低契約期間 | なし |
端末代(税込) | 0円 |
契約事務手数料(税込) | 3,300円 |
解約金(税込) | なし |
支払方法 | クレジットカード |
キャンペーン情報
ヨドバシカメラでは、キャッシュバックのキャンペーンを行っています。
WiMAX+5Gを申し込んだ場合に、10,000円分のヨドバシカメラ商品券がもらえます。
7位:BIGLOBE WiMAX

BIGLOBE WiMAXは契約期間が1年のプランを提供しています。
ほかのプロバイダと比較すると解約金が安いので、更新月を気にせず解約できるでしょう。
月額料金(税込) | 24か月目まで:4,191円 25か月目以降:4,928円 |
---|---|
最低契約期間 | 1年 |
端末代(税込) | 21,912円 |
契約事務手数料(税込) | 3,300円 |
解約金(税込) | 0~12か月目:1,100円 |
支払方法 | クレジットカード・口座振替 |
キャンペーン情報
BIGLOBE WiMAXをルーターと同時に申し込むと、15,000円がキャッシュバックされます。
また、Webサイトに掲載されているクーポンコードを申し込みの際に入力すると、キャッシュバックの金額が4,500円増額されます。総額19,500円が戻ってくるお得なキャンペーンです。
8位:UQ WiMAX

UQ WiMAXは、契約期間の定めがありません。そのため、解約のタイミングに気を遣いたくない方に適しています。
また、プラスエリアモードを無料で利用可能です。ホームルータープランの場合、プラスエリアモードのデータ容量が30GBに増量されます。
月額料金(税込) | 25か月目まで:4,268円 26か月目以降:4,950円 |
---|---|
最低契約期間 | なし |
端末代(税込) | 21,780円 |
契約事務手数料(税込) | 3,300円 |
解約金(税込) | 0円 |
支払方法 | クレジットカード・口座振替 |
キャンペーン情報
対象製品を新規契約で購入し、クレジットカード払いに設定した方が対象のキャッシュバックが実施されています。
- 期間:2022年5月10日~
UQ mobile自宅セット割またはauスマートバリューに加入すると、最大15,000円がキャッシュバックされます。
9位:ワイヤレスゲートWiMAX

ワイヤレスゲートWiMAXでは、2年契約と3年契約の5Gプランが用意されています。それぞれ契約解除料が異なるので注意しましょう。
また、解約は電話でのみ手続きできます。
月額料金(税込) | 4,818円 |
---|---|
最低契約期間 | 2年 |
端末代(税込) | 21,780円 |
契約事務手数料(税込) | 3,300円 |
解約金(税込) | ・2年契約 更新月以外:1,100円 更新月:0円 ・3年契約 更新月以外::21,780円 更新月:0円 |
支払方法 | クレジットカード |
キャンペーン情報
ワイヤレスゲートWiMAXは、auスマートバリューやUQ mobileの自宅セット割の対象です。
そのため、auやUQ mobileのスマホを利用していれば、お得に契約できます。
10位:BIC WiMAX

BIC WiMAXは、ビックカメラが運営するWiMAXです。契約期間の定めはありません。
契約後25か月間は月額料金の割引が適用されます。ただし、契約事務手数料・端末代金ともに有料なので注意しましょう。
月額料金(税込) | 25か月目まで:4,268円 26か月目以降:4,950円 |
---|---|
最低契約期間 | なし |
端末代(税込) | 21,780円 |
契約事務手数料(税込) | 3,300円 |
解約金(税込) | 0円 |
支払方法 | クレジットカード・口座振替 |
キャンペーン情報
BIC WiMAXでは、プラスエリアモードの月額料金は1,100円(税込)です。
しかし、UQ mobileの「自宅セット割 インターネットコース」または「auスマートバリュー」に加入すると、加入月の利用料が無料になります。
11位:KT WiMAX

KT WiMAXは、ケーズホールディングスが運営しています。
契約期間がないので、解約のタイミングに関係なく解約料は発生しません。また、契約から25か月間は割引が適用されます。
月額料金(税込) | 25か月目まで:4,268円 26か月目以降:4,950円 |
---|---|
最低契約期間 | なし |
端末代(税込) | 21,780円 |
契約事務手数料(税込) | 3,300円 |
解約金(税込) | 0円 |
支払方法 | クレジットカード |
キャンペーン情報
KT WiMAXとともに自宅セット割 インターネットコースまたはauスマートバリューに加入した場合、プラスエリアモードを無料で利用可能です。
また、ホームルーターのプランについては、プランエリアモードのデータ容量が30GBに増量されます。
12位:au WiMAX

au WiMAXは、auが提供する5G通信のプランです。他社と同様にデータ容量に制限はありません。
25か月間は月額料金が割引されますが、他社に比べてやや高い料金設定です。プラスエリアモードは月々1,100円(税込)で15GBまで利用できます。
月額料金(税込) | 25か月目まで:4,721円 26か月目以降:5,458円 |
---|---|
最低契約期間 | なし |
端末代(税込) | 22,000円~ |
契約事務手数料(税込) | 3,300円 |
解約金(税込) | 0円 |
支払方法 | クレジットカード |
キャンペーン情報
auでは、対象のデータ通信端末の割引を実施しています。
「Speed Wi-Fi 5G X11 NAR01」「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01」について、新規契約での購入の場合、16,500円(税込)の割引が適用されるキャンペーンです。
WiMAX +5Gプロバイダの選び方・ポイント

WiMAX +5Gプロバイダを選ぶ際のポイントは3つです。
- 選び方1.月額料金を比較する
- 選び方2.端末の性能を比較する
- 選び方3.契約期間・違約金を比較する
選び方1.月額料金を比較する
WiMAX +5Gを選ぶ際に重要なのは、月額料金の安さです。プロバイダごとに月額料金は異なるので、必ず確認しておきましょう。
中にはキャンペーンやキャッシュバックなどにより、料金が大幅に安くなる場合があります。
プロバイダを選ぶときは、キャンペーンや割引を含めた実質料金の安さで比較するとよいでしょう。
選び方2.端末の性能を比較する
WiMAXには持ち運び可能なモバイルルーターと、置き型のホームルーターの2種類があります。
通信速度や安定性はホームルーターの方が優れていますが、外出先への持ち運びはできません。
一方モバイルルーターは持ち運び可能ですが、通信速度や安定性はやや不安です。
自宅と外出先のどちらで使うかによって端末を選びましょう。
選び方3.契約期間・違約金を比較する
WiMAX +5Gの場合、契約期間は基本的に2~3年です。プロバイダによっては1年契約または契約期間がない場合もあります。
契約期間が短くなると月額料金が高くなることが多いので、料金を抑えるなら3年契約がおすすめです。
解約金もチェックしておきましょう。多くのプロバイダは契約満了月もしくは、その翌月に解約しなければ1〜2万円ほどの解約金が発生します。
解約金が少ないプロバイダで契約しておけば、いつでも気軽に解約できるので安心です。
WiMAX +5GとWiMAX 2+の違いを比較

WiMAX +5GとWiMAX 2+の基本的なスペックを比較しました。
WiMAX+5G | WiMAX2+ | |
---|---|---|
使用する回線 | WiMAX2+ au4G LTE au5G |
WiMAX2+ au4G LTE |
対応エリアの広さ | 広い | 狭い |
下り最大通信速度 | 2.7Gbps | 867Mbps |
上り最大通信速度 | 183Mbps | 75Mbps |
データ容量 | 無制限 | 無制限 |
通信制限 | 3日間で15GB | 3日間で10GB |
プラスエリアモード | 1ヵ月15GBまで | 1ヵ月7GBまで |
※こちらで紹介した数値は、あくまで理論値です。お住いの地域や接続環境によって変動しますのでご注意ください。
項目ごとに比較しながら2種類の違いを解説します。
1.通信できるエリアが拡大された
WiMAX+5G | WiMAX2+ | |
---|---|---|
使用する回線 | WiMAX2+ au4G LTE au5G |
WiMAX2+ au4G LTE |
通信に使用する回線が増えたことで、利用できるエリアが拡大しました。
WiMAX 2+は2種類の回線を利用して通信していましたが、WiMAX +5Gでは5Gエリアも利用可能です。
また、WiMAX 2+でau 4G LTE回線を利用するには、プラスエリアモードへの切り替えが必要でした。WiMAX +5Gは切り替えることなくau 4G LTEに接続されるので面倒な手間がかかりません。
スムーズに回線接続できるのもWiMAX +5Gのメリットです。
2.最大速度2.7Gbpsの端末で通信速度が向上
WiMAX +5Gの最大通信速度は2.7Gbpsまで上昇しました。最大183MbpsだったWiMAX 2+に比べると、飛躍的な向上です。
通信速度だけでなく、通信の安定性も向上しています。速度遅延や場所ごとに繋がりづらいなど、ストレスを感じることなく通信できるでしょう。
3.データ容量が無制限になった
WiMAX 2+はデータ容量に上限があり、データ使用量が所定の容量に達すると速度制限がかかりました。
WiMAX +5Gは容量無制限で使用可能です。そのため、データ使用量を気にせず、SNSや動画などを気兼ねなく楽しめます。
4.複数端末で同時接続してもスムーズに使える
WiMAX +5Gは同時に接続できる端末数も増加しました。
これまでのWiMAX 2+では最大16台までしか同時接続できませんでしたが、WiMAX +5Gは20台以上同時に接続可能です。
WiMAX +5Gならスマホやパソコン、タブレットなどを家族で接続しても、スムーズに通信できます。
WiMAX +5G対応端末を比較
WiMAX +5G対応端末には「ホームルーター」と「モバイルルーター」の2種類があります。それぞれの特徴を解説しますので、自分に合う端末を選ぶために役立ててください。
ホームルーター
ホームルーターは、室内に据え置いて使うタイプです。
コードをコンセントに繋いだ状態で使用するため、充電の必要はありません。また、モバイルルーターよりも電波が強力な傾向があります。
同時に接続できる台数が多いのもメリットです。例えば、「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」は、30台の端末を同時に接続できます。
その一方で、持ち運びができないため、外出先では使えません。自宅でのみネットを使えればよいという方におすすめです。
モバイルルーター
モバイルルーターは、サイズが小さく持ち運びに便利なタイプです。
充電すれば、電源がない場所でも使えます。そのため、外出先でもネットを使いたい方におすすめです。
ただし、同時接続が可能な台数がやや少ないという特徴があります。例えば、「Speed WiFi 5G X11」で同時に接続できるのは16台までです。
家族で様々な機器をWiFiに接続したい場合は、台数を確認しておきましょう。
WiMAX +5Gの口コミ・評判
WiMAX +5Gの利用者からは、通信速度が速く、追加料金なしでau回線が使えて満足という口コミが目立ちます。
ここからは、実際の口コミをいくつか紹介します。
1.通信速度が速い
速い!!
— HM🌱💉🐈💉🌼@ミュート推奨 (@hmc8002) October 30, 2021
上りなんて12倍超!!
文字通り桁違いに速くなった!!
※ともに屋内5GHzモード Pixel 3a
WiMAX 2+ ← → WiMAX +5G https://t.co/N1TXywDzx3 pic.twitter.com/OMgd9CtZDW
ポケットWiFi問題はWiMAX契約したぜ!!
— しょうみゆ👽Webクリエイター (@MykiiTech) December 9, 2021
5G対応なのでうちのなんちゃって光回線よりも速い可能性ある🥺
先日はスマホをpovoに、
— おとみ@どん (@OTOMI_jp) October 3, 2021
本日はモバイルルーターをWiMAX+5Gにしたよ。ド田舎だけどめっちゃ速い。快適。 pic.twitter.com/P4NWKYAX0N
5Gにも対応しているので、光回線に匹敵する速度です。実際に光回線のようなスピードと感じる人も少なくありません。
利用者の口コミから通信速度に満足する人がかなり多い印象です。
※こちらで紹介した数値は、あくまで一個人またはユーザーから寄せられた実測値をもとに平均値を出したものです。通信速度は、お住いの地域や環境、または接続環境によって変動しますのであくまで参考値としてお受け取りください。
2.追加料金なしでau回線を使える
WiMAX+5G切替完了。
— 風花つばさ(かざはなつばさ) (@kazahana_t) November 24, 2021
ノーマルモードでau回線使えるようになったのはでかいわね… pic.twitter.com/QKWoTsKVH9
ろくに詳細読まないでWIMAXを5Gに変えたけど4GLTEがスタンダードモードで使えるの助かるな
— rusio3🐰 (@rusio3) October 27, 2021
オプション不要でau回線を利用できるので、面倒な手続きがありません。
さらにWiMAX +5Gならスタンダードモードで、「WiMAX2+」「au4G」「au5G」の回線に自動接続できるので快適な通信が楽しめます。
3.5G対応ルーターが高性能
WiMAX 5GのルーターX11に機種変した。
— ねこたろう (@catonthestreet) December 28, 2021
WiMAX2+が△のエリアで10Mbps出れば速い方で、5Mbpsとかまったく使えない時もあったのに、ルーター変えたら19Mbps出た。上りも1Mbps未満だったのが6Mbps。こりゃ快適になるぞ。5Gはエリア外でたまーーに入る程度なのでまだよくわからない。
UQ WiMAXのルーターを最新機種の5G対応のに変えたらEvernoteが同期されない問題とか一気に解決した。今までのルーターなかなかバリ3になることなんかなかったのに今度の常にバリ4。いやー変えてよかったー。
— あや (@aya_5150) November 23, 2021
これまでのWiMAX2+と比べると、通信速度が格段に向上したのがWiMAX +5Gです。
徐々に拡大する5G対応エリアを踏まえると、さらに使い勝手が向上していくでしょう。
ドコモの「home 5G」とWiMAX +5Gの比較

home 5Gはドコモのホームルーターです。以下の表で、それぞれのサービス内容をチェックしましょう。
home 5G | WiMAX +5G(カシモWiMAX) | |
---|---|---|
月額料金(税込) | 4,950円 | 4,455~4,708円 |
契約事務手数料(税込) | 3,300円 | 3,300円 |
端末代(税込) | 39,600円 | 0円 |
最大通信速度 | 4.2Gbps | 2.7Gbps |
回線 | ドコモ | WiMAX・au |
データ容量 | 無制限 | 無制限 |
契約期間 | なし | 2~3年 |
home 5GはWiMAX +5Gの各プロバイダと同様、お得な特典が用意されているのも魅力です。
ドコモでは「home 5Gプラン」の契約と端末の購入により、dポイントが15,000ポイント付与されます。スマホとのセット契約で、スマホの月額料金が1,100円(税込)安くなるセット割も実施中です。
WiMAX +5Gを契約するときの注意点

WiMAX +5Gを契約するときには注意点が5つあります。
- 5G対応エリアは限定されている
- 機種変更は更新月がおすすめ
- 料金は従来のプランより高い場合が多い
- 乗り換え時は元のプロバイダの解約が必要
- キャッシュバックのとりっぱぐれに注意
注意点1. 5G対応エリアは限定されている
WiMAX +5Gはau回線を利用しています。5Gエリアはまだまだ限定的で、ほとんどのエリアが4G回線にしか対応していません。
しかし、auは5Gエリアを急速に拡大しており、2022年末までに5Gカバー率90%以上を目指しています。
そのため、5Gエリアが限定的という問題は、徐々に解消されるでしょう。
注意点2. 機種変更は更新月がおすすめ
使用中の機種を解約するタイミング次第では、高額な解約金が発生します。
モバイルWiFiの多くは2年もしくは3年契約です。契約期間は機種によって異なるので、プロバイダに確認しておきましょう。
注意点3. 料金は従来のプランより高い場合が多い
従来は、月額料金が3,000~4,000円のプランが多く提供されていました。しかし、WiMAX +5Gは4,000円以上のプランが主流となっています。
5,000円以上のプランもあるので、月額料金に注意して選びましょう。
多くのプロバイダでは、キャンペーンの利用により実質料金を安くできます。一定期間のみ料金が安くなるサービスや、キャッシュバックの情報のチェックが重要です。
注意点4. 乗り換え時は元のプロバイダの解約が必要
WiMAX +5Gを乗り換えるときは、別のプロバイダと新たに契約することになります。
そこで、元のプロバイダの解約を忘れないように注意しましょう。解約しなければ、利用していないにも関わらず料金が請求されます。
無駄な料金を支払うことのないよう、乗り換えの際は注意が必要です。
注意点5. キャッシュバックのとりっぱぐれに注意
キャッシュバックを実施しているプロバイダはたくさんあります。しかし、WiMAX +5Gを契約するだけでキャッシュバックを受けられるとは限りません。
指定のサービスへの加入や申し込みを行うことなど、条件が設けられている場合が多くあります。キャッシュバックをもらうために、事前に条件をチェックしましょう。
確実にWiMAX +5Gをお得に利用したい方は、キャッシュバックにこだわらず、月額料金の安いプロバイダを選ぶのもおすすめです。
WiMAX +5Gに関するよくある質問
WiMAX +5Gに関するよくある質問に回答します。
そもそも5Gとは?
5Gは4Gの20倍相当の通信速度といわれています。
この数値はあくまで理論値ですが、超高速通信ということには変わりありません。
4K動画や大容量アプリもスムーズにダウンロード可能です。
5Gについて詳しく知るには、こちらの5Gとは何なのか詳しく解説した記事をご覧ください。
プラスエリアモードとはどんなサービス?
プラスエリアモードはWiMAXの通信モードの1つで、WiMAX 2+とau 4G LTEの2つを利用する通信手段です。
通信速度は端末ごとに異なり、下り最大1,237Мbpsとされ、高画質動画をスムーズに視聴できます。
しかし、基本的に月間データ使用量が15GBを超えると通信制限がかかり、最大速度が128kbpsまで低下するので注意が必要です。
※こちらで紹介した数値は、あくまで理論値です。お住いの地域や接続環境によって変動しますのでご注意ください。
ハイスピードプラスエリアモードとは何か詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
5Gのエリア検索方法を知りたい
5G対応エリアを確認するには、WiMAXの公式サイトをチェックしましょう。
公式サイトをチェックすると、都道府県ごとに「スタンダードモード」と「プラスエリアモード」のそれぞれを指定して対応状況を確認できます。
WiMAX +5Gの比較まとめ

今回は、WiMAX +5Gのおすすめのプロバイダを紹介しました。
もっともおすすめなのは、端末料金が無料で月額料金が安い「カシモWiMAX」です。総合的に出費を抑えるなら「カシモWiMAX」を選ぶとよいでしょう。
WiMAX +5GとWiMAX 2+を比較すると、通信速度や安定性はもちろん、同時接続台数も向上しており、満足する口コミが多数見受けられます。
さらに、通信制限の条件も3日で10GBから15GBまで向上しており、使い過ぎによる速度低下の心配はほとんどないでしょう。
これからWiMAXを契約するなら、総合的にスペックアップした「WiMAX +5G」がおすすめです。
公開日時 : 2022年06月20日

田舎育ちのフリーライター。喫茶店と読書をこよなく愛し、至高の珈琲を追い求める旅はまだ始めたばかり。気になる匂いの喫茶店への寄り道が休日の日課。「まず入ってみる」がモットー。