- 電子書籍
オーディオブックで英語の勉強ができる| 初心者でも楽しめるおすすめ作品も紹介

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
聴いて耳を慣れさせるリスニングは、語学学習の重要ステップです。オーディオブックを教材としてうまく活用すれば、英語を効率的に勉強できるでしょう。
英語の勉強を頑張る人におすすめのオーディオブックのサービスを詳しく紹介します。
オーディオブックが英語の勉強にどう役立つか、効果性や使い方などをチェックしましょう。
目次
オーディオブックで英語の勉強ができる

本を読むのではなく、耳で聞くオーディオブック。オーディオブックは朗読などの音声形式で本の情報を手に入れられ、英語学習にうってつけです。
満員電車の移動中、ランニングなどの運動中など、何かをしながらいつでもリスニングの練習ができます。家事などの作業中や就寝前などのスキマ時間も有効活用できるので、忙しい人も楽しく続けられるでしょう。
さらにオーディオブックを聴くだけではなく、同時に目で文章や文法を確認して勉強する方法もあります。語学の知識は繰り返すことによって記憶に定着します。
繰り返し利用できるオーディオブックのサービスは、学習の心強い味方といえるでしょう。
オーディオブックの英語勉強の効果

英語の勉強にはオーディオブックがいいといえるのはなぜでしょうか。オーディオブックの学習効果を具体的に見てみましょう。
大量の英語を聴けてリスニング力が上がる
言語の早期習得には、まず耳を慣らすために大量のリスニングを行うのがおすすめです。
リスニングした時間や量で、自動的に話せるようになるわけではありません。しかし、聞けば聞くほど発音に慣れ、単語が聞き取りやすくなります。
リスニングに費やすまとまった時間がない人でも、オーディオブックのアプリを使えば、スキマ時間を活用してリスニング効果を感じられるでしょう。
毎日継続できて単語やフレーズが定着する
英語など言語の習得には、1週間に1時間や2時間などの長時間まとめて勉強するよりも、15分などの短時間で毎日継続するほうがのびると言われています。
オーディオブックを通学や通勤などの毎日の生活に取り入れれば、苦にならず毎日英語に触れられます。
毎日繰り返し勉強することで、単語やフレーズを記憶に定着させやすくなるでしょう。
色々なテーマの教材で勉強できる
オーディオブックのメリットは、様々なジャンルの本が見つけられる点です。英語学習用の教材としてのオーディオブックだけでなく、有名な作家の洋書や児童用文書など、バリエーションに富んだ教材を使えます。
簡単な英語が使われている子ども用の本など、自分のレベルに合わせた教材も見つけやすいので、継続的に勉強しながら楽しくレベルアップできるでしょう。
また本のジャンルや作品によっては、専門的な単語や特定の分野の表現なども頻出単語として出てくるかもしれません。色々な本に触れて、ボキャブラリーやイディオムの数を増やせるでしょう。
英語の勉強ができるオーディオブックサービス・アプリ比較

英語を聴けるオーディオブックのサービスやアプリをチェックしてみましょう。各社がとても魅力的なサービスを提供しています。
無料で利用できるサイトも多くあるので、気軽に使えるでしょう。ジャンルや料金などを比較して、自分に合うものを見つけてください。
サービス一覧比較
料金 | 配信数 | ジャンル | 対応OS | 速度調節機能 | |
---|---|---|---|---|---|
Audible | 月額1,500円(税込) 毎月2冊読める |
40万冊以上 | 実用書・小説・洋書など様々 新作や話題作まで揃う |
iOS Android Windows10 |
○ |
audiobook.jp | 聴き放題プラン:880円(税込)/月 月額制プラン:550円(税込)~ |
約1万冊 | ビジネス書・実用書・小説など多彩 | iOS Android |
○ |
Loyal Books | 無料 | 7,000冊以上 | 著作権フリーの洋書(文書と音声両方) | サイトからストリーミング再生もしくはダウンロード | × |
LibriVox | 無料 | 3万冊以上 | 著作権フリーの世界の名作(他言語) | サイトからストリーミング再生もしくはダウンロード | × |
StoryNory | 無料 | – | グリム童話やおとぎ話など子ども向け | サイトからストリーミング再生 | × |
Lit2Go | 無料 | – | 童話や古い名作などが中心 | サイトからストリーミング再生もしくはダウンロード | ○ |
OpenCulture | 無料 | 1,000冊以上 | 有名な文学作品が多数 | サイトからストリーミング再生もしくはダウンロード | ○ |
Kids Lern Out Loud | 無料 | 3,000冊以上 | 子ども向けの学習本や伝記もの・芸術・スポーツ・科学・旅行など多彩 | サイトからストリーミング再生もしくはダウンロード | × |
配信数が多く人気の高い「Audible」・「audiobook.jp」・「Loyal Books」の3つのサービスは特に要チェックです。プランやサービス内容を詳しく見ていきましょう。
最大級の配信数で飽きがこない|Audible
Amazonが提供する「Audible」は、配信数が40万冊以上あります。他社と差をつけるタイトルの多さ、飽きさせない品揃えのバリエーションが魅力です。
豊富な洋書のバリエーションはもちろん、2倍速などの速度調節機能もあるので、英語学習にぴったりでしょう。
月額1,500円(税込)の定額制で、数ある作品から毎月自由に1冊選べます。ボーナスタイトルももらえるので、合わせて毎月2冊聴けるサービスです。
毎月配られるコインは使わずに貯めておき、別の月に利用もできます。購入するタイミングを自分で選べるのもうれしいポイントです。
購入後の返品・交換も可能で、購入済みのものは退会しても聴き続けられます。気になるものはどんどん手に取り、英語学習に効果があるか試せるでしょう。
コスパの高い聴き放題でどんどん勉強できる|audiobook.jp
月額880円(税込)で何冊でも聴き放題の「audiobook.jp」。繰り返し英語のリスニングをできるだけでなく、様々なジャンルの洋書をたくさん利用できます。
他の月額プランや1冊のみの購入サービスも用意されています。リーズナブルな月額料金の聴き放題プランは申し分ないコスパでしょう。
聴き放題プランは月に1冊聴くだけでも元が取れるので、英語の勉強にぜひ活用しましょう。
無料利用期間があるので、聴き放題プランの内容や使い勝手を試せます。実際に使ってみることで、音声の速度調節や再生機能の操作感、取り扱いのあるジャンルや本などがわかるでしょう。
無料でたくさんの名作洋書が聴ける|Loyal Books
コストをかけずにオーディオブックで英語を勉強するなら、「Loyal Books」を活用しましょう。
著作権フリーの名作がズラリと用意されており、「シャーロックホームズ」や「不思議の国のアリス」などの有名な作品を英語のナレーションで楽しめます。
ジャンルやタイトル検索ができ、使いやすいサイトです。
あらすじやレビューも載せられているので、内容を知らない本も興味をもって聴き始められるでしょう。
本のスクリプトもダウンロード可能です。朗読と一緒に使えば、耳と目でしっかり英語学習ができるでしょう。
文学と英語を同時に勉強したい人、無料で英語のストーリーをたくさん聞きたい人におすすめです。

英語のオーディオブックの選び方

英語学習の心強い教材になるオーディオブックですが、聴ける作品が多いのでどれを選べばいいかわからなくなってしまうかもしれません。
どんなオーディオブックを選べば、より効果的に英語の勉強ができるでしょうか。英語のオーディオブックの選ぶコツをチェックしましょう。
選び方1.日本語版で知っている作品があるものを選ぶ
ストーリー性があるオーディオブックを選ぶなら、今まで読んだことのない作品を読むよりも、日本語ですでに内容を把握しているもののほうが集中して学べるでしょう。
ストーリーについていけないと楽しんで聴けなくなり、ただのBGMのようになってしまうかもしれません。前情報が全くない作品も上達するうちに楽しめるようになります。
最初のうちはあらすじや作品背景を知っておくのがおすすめです。英語で知らない単語が出てきてもストーリー全体を理解しやすく、楽しんで勉強できるでしょう。
選び方2.興味・関心のあるものを選ぶ
興味や関心のあるジャンルは自然と頭に入ってきやすいものです。「好きこそものの上手なれ」といわれるように、興味がある分野から英語を取り入れれば、上達も早くなります。
英語の勉強用のオーディオブックも、聴いてみたかった作品や興味のある話題を扱ったものなどを選びましょう。
オーディオブックは文学、ビジネス書、ラジオなど様々なジャンルの本を扱っているので、気になるものから聴いてみてください。
好きなジャンルから選んだ小説を英語で聴くのもおすすめです。
推理小説が好きな人はシャーロックホームズのシリーズを原文で聴いたり、ディズニーアニメが好きな人は作品の起源になったグリム童話を英語で聞いたりするのも、楽しみながら勉強を続けるいい方法になるでしょう。
選び方3.自分に合ったレベルのものを選ぶ
英語のレベルに合わせてオーディオブックを選びましょう。子ども用の童話を集めたオーディオブックは、初級者にもわかるボキャブラリーの内容なので学びたての人にぴったりです。
上級者はベストセラーになった小説などを英語で聴けば、作品の原文の良さを味わいながら英語も本もさらに楽しめるでしょう。
聴いていて話についていけるものであれば、自分のレベル合っていると考えてOKです。全ての内容がわからなくても8割ほど理解できれば、わからない単語をあとで調べたり文章をチェックしたりしながらレベルアップしていけるでしょう。
英語の勉強におすすめのオーディオブック作品選6選

レベルに合わせた英語のオーディオブックのタイトルを具体的に見ていきましょう。日本でも人気のある有名な作品が英語で聴けます。
英語の勉強に役立ったという評判の高いオーディオブックばかりなので、ぜひ参考にしてください。
初心者向け作品
英語学習を始めたばかりの人には、わかりやすいフレーズや少ない単語数のもの、聞き取りやすい発音の本がおすすめです。簡単な英語で聴けるオーディオブックを紹介します。
Who Moved My Cheese?|考えを刺激するシンプルで深いビジネス書
日本語翻訳では「チーズはどこへ消えた?」のタイトルで知られるビジネス書のベストセラー。ストーリー性があり、童話のような雰囲気と理解しやすいシンプルな内容で、初級レベルの人も楽しんで聴けるオーディオブックです。
2時間以内で聴けるので、他の本と比べて短く聴けるのもうれしいポイントです。
親しみやすい物語の中に深い気づきが隠されており、トップ企業が社員教育に活用するほど考えを刺激する内容になっています。英語を勉強しながら考察を深められる1冊です。
Frog and Toad Audio Collection|作者本人の読み聞かせが聴ける児童書
有名な児童書の「がまくんとかえるくん」です。
かわいらしい短編ストーリーが4話収録されているので、集中力が途切れずに聴けるでしょう。短いスキマ時間にも勉強できます。
「Audible」では、作者本人がナレーターを担当しています。作者による読み聞かせのような優しい雰囲気に癒されながら、英語を勉強できるでしょう。
中級者向け作品
中級レベルには初級より長い内容のものや、語彙が多めの本もおすすめです。朗読のスピードが少し早めのものを選ぶようにすると、ネイティブスピーカーの英語のテンポに慣れていけるでしょう。
Charlie and the Chocolate Factory|テンポのいい英語で楽しむファンタジー映画の原作
人気ハリウッド映画の原作になった「チャーリーとチョコレート工場」です。ファンタジーな物語を楽しみながら、テンポのいい英語を聴けます。
初級レベルよりも速いスピードですが、単語の種類などは比較的簡単なものが使われているので、次のレベルアップを目指す人におすすめです。
チャーリーとチョコレート工場の映画の内容が好きな人はぜひ聴いてみましょう。
著者のRoald Dahlの作品が「Audible」に多数用意されていて、どれも1時間~3時間の内容です。
Charlie and the Chocolate Factoryを聴いて気に入った人は、ほかの作品もぜひ聴いてみてください。
The Life-Changing Magic of Tidying Up: The Japanese Art of Decluttering and Organizing|英語の表現を広げたい人におすすめの片づけ術の本
世界的ムーブメントとなった近藤麻理恵の片づけ術「人生がときめく片づけの魔法」です。
再生時間は4時間39分で、チャプターごとに区切りよく聴けるので英語学習にぴったりです。比較的やさしい英語が使われており、日本人にはなじみのある考えが表現されているので、理解しやすい内容でしょう。
「ときめく」などの日本語独特の表現がどのように英訳されているかなどに注目すると、なお一層興味深く聴けるはず。英語の表現を広げたい人、日本文化や日本の考え方を英語で説明したい人などにおすすめです。
上級者向け作品
難しい分野の本や長編小説も英語で楽しみましょう。上級レベルのオーディオブックを探している人にぜひ聴いてみてほしい2タイトルを選びました。再生時間は長いですが、内容が濃く集中して聴けるおすすめの本を紹介します。
A Promised Land|本人のナレーションが聴けるオバマ元大統領の著書
アメリカ合衆国の大統領就任と退任までの期間について、オバマ元大統領自身が著作した回顧録。オバマ元大統領本人の声でナレーションが聞ける貴重な1冊です。
29時間10分と再生時間は長いですが、政治学や社会学を学んでいる人にとって興味深い内容になっています。
特定分野の英語のボキャブラリーが求められますが、聞き取りやすいアメリカ英語でリズムよく聴けるでしょう。オバマ元大統領本人の感情やユーモアが声からも感じられ、最後までじっくり楽しめること間違いなしです。
Harry Potter and the Philosopher’s Stone|英語で楽しむ長編小説の大定番
世界的ベストセラー小説であるハリーポッターシリーズを、原文英語のオーディオブックで聴きましょう。「Audible」では全7作品が聴けます。
難しい単語も多いですが、ストーリーに精通していれば気にならずにどんどん聴けるでしょう。
イギリス英語のナレーションがハリーポッターの世界観を一層引き立てているので、映画とも小説とも違う味わいが楽しめます。イギリス英語をリスニングしたい人、ハリーポッターが好きな人におすすめです。
効率的なオーディオブックでの英語の勉強方法

スキマ時間などを使ってオーディオブックで英語を勉強するのは忙しい人におすすめですが、より効率的な勉強方法はあるのでしょうか。
オーディオブックを上手に活用した効果の高い勉強方法を確認しましょう。
1.繰り返し聴く
何度も繰り返すことで単語やフレーズが記憶に刷り込まれていきます。オーディオブックはいくらでも聴き返せるので、繰り返しの学習方法を行うのにぴったりです。
耳を使える状況ならいつでもどこでも聴けるので、繰り返し聴いてリスニング力や単語力を強化しましょう。
2.原書で復習する
耳で聴くだけではわからなかった単語や文法は、目からの情報で補えます。オーディオブックの電子書籍版や、原書のスクリプトが同時に見られるサービスを活用しましょう。
わからない単語やフレーズをそのまま繰り返し聞いていても、単語量や知識は増えません。逆にしっかり目と頭で文字を確認すれば、リスニング力だけでなく文法力なども強化できるでしょう。
レベルアップを目指す人はスキマ時間の勉強以外にも、まとまった時間にオーディオとスクリプトで勉強するのがおすすめです。
3.シャドーイングをする
聴いたままの文章を声に出す訓練法をシャドーイングといいます。影を追うかのように聴いた英語をまねるので、リスニングだけでなくスピーキングも練習できます。
インプットだけでなくアウトプットする形で語彙力も増えていくでしょう。
速度調節機能があるオーディオブックの場合は、シャドーイングするスピードを変えられるので、シャドーイングの練習にぴったりです。レベルに合わせてゆっくりにしたり早くしたりして訓練しましょう。
オーディオブックで英語を楽しく勉強しよう

オーディオブックの音声データを活用すれば、色々な形で楽しく英語を勉強できます。
これから英語を勉強したいという人はもちろん、長く英語を学び続けて学習方法がマンネリ化しているという人にもぜひ取り入れてほしいツールです。
オーディオブックのサービスで英語の上達を目指しましょう。
公開日時 : 2022年01月28日

関連キーワード