WiMAXと楽天モバイルのWiFiを徹底比較!おすすめはどっち?

WiMAXと楽天モバイルのWiFiを比較し、それぞれおすすめの人を紹介します。また、WiMAXから楽天モバイルへ、楽天モバイルからWiMAXへの乗り換え方法もまとめました。どちらが自分にあうか確認して快適なインターネット環境を作りましょう。
WiMAXと楽天モバイルのWiFiを徹底比較!おすすめはどっち?

WiFi選びをしている際にさまざまなサービスを比較するのは大変ですよね。

「データ無制限」「料金が安い」などの条件で人気のWiFiを調べると、WiMAXや楽天モバイルのWiFiが出てきます。

しかし、結局どちらがお得なのか、自分に合っているのかわからないという方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、料金や速度など項目ごとに2社の違いを比較しました。

乗り換え方法や注意点も詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

WiMAXと楽天モバイルのWiFiどちらがおすすめ?

WiMAXがおすすめな人・楽天モバイルがおすすめな人をそれぞれ解説します。

どちらのWiFiルーターを契約するか迷っている場合は、ぜひ参考にしてみてください。

カシモWiMAX 楽天モバイル
月額料金
(税込)

4,378円

1,078円~3,278円
初期費用
(税込)

事務手数料3,300円

0円
通信速度
下り最大2.7Gbps

下り最大150Mbps
通信制限
無制限

無制限
回線エリア
au回線と同じ

楽天の独自回線
端末のスペック

キャンペーン
Amazonギフト券10,000円
端末代金実質0円

端末1円キャンペーン

上記の表から、カシモWiMAXがおすすめの人は「速度を重視する人」「通信制限やエリアを気にせず無制限に使いたい」という方、楽天モバイルがおすすめの人は「とにかく費用面を抑えたい」という方だと言えるでしょう。

特に通信速度に関しては非常に大きな差があるため、快適な通信環境を構築したい方はカシモWiMAXの利用を前向きに検討してみてください。

各サービスの詳細については、次項から解説していきます。

WiMAXがおすすめな人

カシモWiMAX 出典:カシモWiMAX

    WiMAXがおすすめな人

  • 速度が速いWiFiルーターがほしい
  • 外出先でWiFiを利用することが多い
  • au・UQモバイルのスマホユーザー
  • 3年以上利用する予定がある
  • キャッシュバックキャンペーンを利用したい

WiMAXのWiFiルーターは5G対応なので、楽天モバイルよりも速い速度で通信できます。

エリアのカバー率も高いので、外出先でWiFiを利用することが多い人や転勤・出張が多い人にもおすすめです。

価格.comの「モバイル回線プロバイダ 人気ランキング2022年」で年間1位を獲得した「カシモWiMAX」では、3年間の継続利用で端末代が実質無料に。

さらに、au・UQモバイルのスマホユーザーならスマホのセット割で最大1,100円(税込)が割引になります。

当サイトからの申し込み限定でAmazonギフト券10,000円分プレゼントキャンペーンも実施中。詳しくは「キャンペーン内容を見る」からご確認ください。

(税込) カシモWiMAX
縛りなしプラン
月額料金 4,378円
端末代(36回) 605円/月
端末分割払い
サポート(36回)
-605円/月
合計 4,378円
キャンペーン内容を見る

Amazonギフト券10,000円プレゼント

Amazonギフト券10,000円が必ずもらえる!

当サイトからカシモWiMAXを契約した方限定で、Amazonギフト券10,000円をもれなくプレゼント!

申し込み後2〜3日以内に端末が発送され、開通月の3ヶ月後までにギフトコードを記載したメールが届きます。

ギフトコードをAmazonのページに入力すれば受け取り完了です。キャンペーンを活用して、ぜひカシモWiMAXをお得に契約してくださいね!

【カシモWiMAX公式】詳細はこちら

注意事項

  • 当サイトからカシモWiMAX申込みフォームで直接申込み・契約された方のみ対象
  • 別サイトを経由して申込み・契約された場合は無効
  • 初期契約解除をされた場合・当月中に解約をされた場合は対象外となります
  • 他キャンペーンとの併用はできません

楽天モバイルのWiFiがおすすめな人

Rakuten WiFi Pocket

    楽天モバイルのWiFiがおすすめな人

  • 安く使えるWiFiルーターを探している
  • 生活圏が楽天の回線エリア内
  • 短期間の利用を考えている
  • 初期費用をかけたくない

楽天モバイルのWiFiは、WiMAXと比較して月額料金が安く初期費用がかからないのがメリットです。

楽天通信エリア内に限られますが速度制限もないので、動画をたくさん見る人もデータ容量を気にせず安心して利用できます。

ただし、他のキャリアよりも繋がりにくい場所があるため、自分の生活圏が対応エリアかどうかを申し込み前に必ず確認してください。

また、楽天モバイルには契約期間が存在しないので、いつ解約しても解約違約金は0円です。現在、端末代金が1円になるキャンペーンも実施していますので、数ヵ月だけ利用したいと考えている人にもおすすめです。

Rakuten
UN-LIMIT Ⅶ
月額料金
(税込)
〜3GB 1,078円
3〜20GB 2,178円
20GB〜 3,278円
キャンペーン内容を見る

Rakuten WiFi Pocket 2c 本体価格1円キャンペーン

楽天モバイルではWiFi本体価格がお得になるキャンペーンを実施中です。

通常7,980円(税込)のWiFiルーター本体がプランセット値引きで1円になります。

また、初期費用や解約手数料が不要なのもうれしいポイント。とにかく安く利用したい方、完全無制限で使えるWiFiを探している方におすすめです。

  • 期間:2023年4月14日〜
  • 特典:「Rakuten WiFi Pocket 2c」の本体代金1円
  • 条件:製品購入と同時にプラン申し込み

【Rakuten WiFi Pocket公式】詳細はこちら

WiMAXと楽天モバイルのWiFi比較

ここでは、WiMAXと楽天モバイルのWiFiの基本情報を比較します。

WiMAXはプロバイダが複数あるため、業界最安級かつシンプルな料金プランが好評の「カシモWiMAX」の情報を用いて紹介します。

    
税込 WiMAX
(カシモWiMAX)
楽天モバイル
Rakuten WiFi Pocket
月額料金 初月:1,408円
2ヵ月目〜:4,378円
3GBまで:1,078円
20GBまで:2,178円
20GB以降:3,278円
料金プラン 無制限プランのみ 従量制プラン
20GB以降はデータ無制限
初期費用 契約事務手数料
3,300円(税込)
1円
通信速度※1 最大受信速度:2.2〜2.7Gbps
最大送信速度:183Mbps
最大受信速度:150Mbps
最大送信速度:50Mbps
平均速度※2 受信速度:59.91Mbps
送信速度:15.17Mbps
受信速度:33.29Mbps
送信速度:18.74Mbps
データ容量 スタンダードモード:無制限
プラスエリアモード:15GB
楽天回線:無制限
国内パートナー回線:5GBまで
海外パートナー回線:2GBまで
通信制限 一定期間にデータの大量利用で
速度制御の場合あり
公平なサービス提供のため
速度制御の場合あり
エリア WiMAX+5G
WiMAX+2
au回線
楽天回線
国内パートナー回線:au回線
海外パートナー回線:世界66の国と地域
5G対応 ×
端末代金(税込) 実質0円
(21,780円)
実質1円
キャンペーン Amazonギフト
10,000円分
もう1回線契約で
3,000ポイント
公式サイト 詳細はこちら 詳細はこちら

※1:理論値のため、お住まいの地域や接続環境によって変動します。
※2:速度参考:みんなのネット回線速度

ここからは以下の7項目に分けて、WiMAXと楽天モバイルのWiFiを紹介していきます。

WiMAX・楽天モバイル 比較ポイント

1.月額料金

サービス名 WiMAX
(カシモWiMAX)
楽天モバイル
Rakuten WiFi Pocket
月額料金(税込) 初月:1,408円
2ヵ月目〜:4,378円
3GBまで:1,078円
20GBまで:2,178円
20GB以降:3,278円

月額料金が安いのは、楽天モバイルのWiFiです。楽天モバイルのWiFiは、どれだけ使っても最大月額3,278円(税込)で使えます。

毎月20GB以上使うと仮定して2年間の差額を計算すると、楽天モバイルのほうが28,248円(税込)安く利用可能です。20GBも使わない人は、さらにお得に利用できます。

月額料金の安さにこだわりたい人は、楽天モバイルのWiFiがおすすめです。

\Amazonギフト券が必ずもらえる!/
【公式】カシモWiMAX

2.初期費用

サービス名 WiMAX
(カシモWiMAX)
楽天モバイル
Rakuten WiFi Pocket
契約事務手数料 3,300円 0円
端末代金 実質0円
(21,780円)
実質1円
合計 3,300円 1円

初期費用が安いのは楽天モバイルのWiFiです。楽天モバイルは契約事務手数料0円で契約できます。

WiMAXのWiFiを契約する際には、3,300円(税込)の契約事務手数料がかかります。

月額料金・初期費用の比較からわかるように、楽天モバイルのWiFiは費用面のメリットが非常に大きいのが特徴です。

3.通信速度

サービス名 WiMAX
(カシモWiMAX)
楽天モバイル
Rakuten WiFi Pocket
通信速度※1 最大受信速度:2.2〜2.7Gbps
最大送信速度:183Mbps
最大受信速度:150Mbps
最大送信速度:50Mbps
平均速度※2 受信速度:59.91Mbps
送信速度:15.17Mbps
受信速度:33.29Mbps
送信速度:18.74Mbps

※1理論値のため、お住まいの地域や接続環境によって変動します。
※2速度参考:みんなのネット回線速度

通信速度は楽天モバイルよりも、WiMAXのほうが速い速度で通信可能です。WiMAXのほうが速度が速い理由の1つは、5G対応であることです。

楽天モバイルのWiFiルーターは現時点で5Gに対応しておらず、4GLTE回線を利用しています。

みんなのネット回線速度で実際の速度を調査すると、WiMAXは受信速度59.91Mbps、楽天モバイルは受信速度33.29Mbpsでした。

WiMAXのほうが、楽天モバイルの2倍近い速度が出ていることがわかります。

WiMAXの5G対応エリアはまだ一部に限られているので注意が必要です。利用場所が5Gエリア内か調べたい場合は、WiMAXの公式サイトで確認できます。

4.通信制限

サービス名 WiMAX 楽天モバイル
通信制限の条件 一定期間内に大量のデータ通信をした場合
混雑時間帯に速度制限がかかることがある
公平なサービス提供のため
速度制御の場合がある
低速時の速度 プラスエリアモード:128kbps 国内パートナー回線:最大1Mbps
海外パートナー回線:最大128kbps

通信制限については、どちらもデータ容量無制限で利用できるものの、一定の条件下で制限がかかる場合があります。

動画やSNSを楽しむ程度であれば気にする必要はありませんが、データ利用量が多すぎると制限がかかる可能性があるようです。

なお、WiMAXはプラスエリアモード利用時、楽天モバイルはパートナー回線利用時にデータ容量を超えて利用すると、速度が制限されます。

自宅が楽天回線エリア外の方はパートナー回線を拾ってしまうため、月の容量をすぐにオーバーしてしまう可能性が高いです。

楽天回線エリア外や繋がりにくい地域にお住まいの場合は、対応エリアが広いWiMAXを選びましょう。

5.回線エリア

WiMAX 楽天モバイル
・WiMAX+2
・au 4G LTE
・au 5G
・楽天回線
・au回線(※1)
・世界66の国と地域(※2)

※1 国内パートナー回線
※2 海外パートナー回線

対応エリアで比較すると、WiMAXのほうがカバーしているエリアが広いです。

実際にWiMAXの公式サイトでエリアを確認してみると、都市部はもちろん郊外もしっかりとカバーされ広範囲で安定した通信が可能です。

楽天モバイルのWiFiには、楽天回線とパートナー回線があります。国内パートナー回線はauの回線で、楽天回線が入らないエリアではパートナー回線に接続されます。

楽天回線は人口カバー率98%を突破しており、随時エリアを拡大しているものの、郊外はまだ対応していない地域が多いようです。

WiMAXのWiFiはWiMAX+2、au回線に対応しています。WiMAX+2エリアのカバー範囲が広いので、エリアの広さを重視する人はWiMAXのWiFiがおすすめです。

\Amazonギフト券が必ずもらえる!/
【公式】カシモWiMAX

6.端末のスペック

サービス名 WiMAX 楽天モバイル
端末 Speed Wi-Fi 5G X11
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
Rakuten WiFi Pocket 2B
Rakuten WiFi Pocket 2C
サイズ
幅×奥行×高さ
約136×68×14.8mm
約147×76×10.9mm
約107.3×63.8×15mm
約107.3×64.8×15mm
重量 約174g
約203g
約106g
約107g
バッテリー 4,000mAh
5,000mAh
約2,520mAh
最大通信速度
(下り)
2.7Gbps
2.2Gbps

2社のWiFiを比較してみると、軽くて小さいのが楽天モバイル、バッテリー容量が大きいのがWiMAXでした。

楽天モバイルのWiFi2種は、USBタイプの違いのみでどちらも大きな違いはありません。USB Type-CまたはUSB Type-Bから利用しやすい方の端末を選びましょう。

持ち運びして外出先で使う頻度が多い人は、小さくて軽い楽天モバイルのWiFiをおすすめします。

なお、WiMAXは選択する端末によって重さやバッテリー容量だけではなく、同時接続できる台数も異なることがわかります。

バッテリー重視なら「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」、速度重視なら「Speed Wi-Fi 5G X11」がおすすめです。

7.キャンペーン

カシモWiMAX 楽天モバイル
Amazonギフト
10,000円
※当サイトからの申し込み限定
Rakuten WiFi Pocket
本体価格実質1円
WiMAX各社のキャンペーン内容を見る
サービス名 実質月額
料金(税込)
キャンペーン キャンペーン
適用条件
契約期間 端末代金
(税込)
カシモWiMAX 4,296円 10,000円
ギフト券
縛りなし 実質0円
UQ WiMAX 4,660円 最大5,938円
キャッシュバック
縛りなし 5,940円〜
GMOとくとくBB
WiMAX
4,261円 最大23,000円
キャッシュバック
× 2年 21,780円(605円×36回払い)
Broad WiMAX 4,995円 なし 縛りなし
2年
21,780円
ヨドバシWiMAX 4,476円 10,000円
ヨドバシカメラ商品券
× なし 0円
J:COM WiMAX 4,736円 なし なし 10,780円
Vision WiMAX 4,935円 5,000円
キャッシュバック
× 縛りなし 21,780円
BIC WiMAX 5,081円 10,000円分
ポイント還元
なし 21,780円
DIS mobile WiMAX 5,041円 なし 3年 21,780円
BIGLOBE WiMAX 4,849円 なし 1年 21,912円
KT WiMAX 5,081円 なし なし 21,780円
YAMADA air mobile 5,081円 なし なし 21,780円
エディオンネット 5,081円 なし 縛りなし 21,780円
So-net WiMAX 5,555円 なし 3年 21,780円
※5Gプランなし
DTI WiMAX

キャンペーン内容を比較すると、楽天モバイルのWiFiよりもWiMAXの方がお得なことがわかります。

楽天モバイルのキャンペーンは、WiFiルーターの本体代金が実質無料というものですが、カシモWiMAXも3年の継続利用で端末代が実質無料になります。

長期利用を検討している人はカシモWIMAXが断然おすすめです。

さらにカシモWiMAXの場合は、当サイトからの申し込み限定で、申請不要で簡単にAmazonギフト10,000円分がもらえます。

WiMAX各社でキャンペーンを実施していますが、料金が安くて特典が受け取りやすいカシモWiMAXが特におすすめです。

キャンペーン詳細を見る

Amazonギフト券10,000円プレゼント

Amazonギフト券10,000円が必ずもらえる!

当サイトからカシモWiMAXを契約した方限定で、Amazonギフト券10,000円をもれなくプレゼント!

申し込み後2〜3日以内に端末が発送され、開通月の3ヶ月後までにギフトコードを記載したメールが届きます。

ギフトコードをAmazonのページに入力すれば受け取り完了です。キャンペーンを活用して、ぜひカシモWiMAXをお得に契約してくださいね!

【カシモWiMAX公式】詳細はこちら

注意事項

  • 当サイトからカシモWiMAX申込みフォームで直接申込み・契約された方のみ対象
  • 別サイトを経由して申込み・契約された場合は無効
  • 初期契約解除をされた場合・当月中に解約をされた場合は対象外となります
  • 他キャンペーンとの併用はできません

WiMAXと楽天モバイルのWiFiの乗り換え方法

WiMAXと楽天モバイルのWiFiを乗り換える方法を解説します。乗り換える際の注意点も紹介するので参考にしてください。

WiMAXから楽天モバイルに乗り換える場合

WiMAXから楽天モバイルに乗り換える場合は、まず楽天モバイルのWiFiルーターを新規契約します。楽天モバイルは、店舗かオンラインショップで申し込みできます。

必要書類

  • 本人確認書類(運転免許証・パスポートなど)
  • クレジットカード/デビットカード/キャッシュカードのいずれか

店舗で新規契約をする場合は、必要書類を持参してスタッフに契約したい旨を伝えれば、手続きが可能です。

オンラインショップで契約する場合

  1. 楽天モバイル公式サイトの申し込みページにアクセス
  2. プランを選択して製品一覧から「Rakuten WiFi Pocket 2B/2C」を選ぶ
  3. 契約者情報を入力し、本人確認書類のアップロード
  4. 支払い情報を登録して申し込み完了

楽天モバイルの契約が完了した後に、WiMAXのWiFiルーターを解約しましょう。

WiMAXの解約方法はマイページまたは問い合わせフォーム・電話の3種類あります。

当月20日21時までにマイページからの解約完了で当月末で解約可能です。お問い合わせフォーム、お電話からの解約は20日17時までの連絡で当月末の解約となります。

カシモWiMAX連絡先 営業時間
050-3185-6551(契約者のみ) 10:00~19:00(年末年始を除く)

楽天モバイルからWiMAXに乗り換える場合

楽天モバイルからWiMAXに乗り換える手順は、WiMAXを新規契約したのちに楽天モバイルを解約します。

WiMAXは公式サイトから申し込み可能です。

WiMAXを新規契約する際に必要な書類

  • 本人確認書類(運転免許証・パスポートなど)
  • クレジットカード/キャッシュカードのいずれか

クレジットカード支払いにするのであれば本人確認書類は不要で、クレジットカードさえあれば手続きできます。

公式サイトの申し込みフォームに必要情報を入力して、送信すれば申し込み完了です。

WiMAXの契約が完了したら、楽天モバイルの解約を行いましょう。楽天モバイルの解約はWebかアプリから手続き可能です。

「my 楽天モバイル」にアクセスして「契約プラン」を選択すると解約手続きができます。

おすすめのWiMAXが知りたい方はこちらをご一読ください。

乗り換える場合の注意点

乗り換える際には下記の3点に注意しましょう。

  • 解約違約金がかかるのか
  • 新しい契約がエリア内か
  • 乗り換えにかかる費用

楽天モバイルは解約違約金0円です。WiMAXはプロバイダによって契約期間が設けられている場合がありますが、カシモWiMAXなど縛りがないものもあります。

なお、端末を分割払いで購入している場合は、途中で解約するとサポートが終了して実質無料ではなくなってしまいます。

例えば36回払いの設定で1年や2年で解約してしまうと、残債の支払いが発生するのでご注意ください。

また、WiMAXに乗り換える際は、契約事務手数料3,300円(税込)が必要です。乗り換え時に、端末代金や初期費用を含め、合計でいくら必要なのか事前に確認しておきましょう。

WiMAXと楽天モバイルでは提供エリアが異なるので、場所によっては使えない可能性もあります。公式サイトで必ずエリア確認をしてから、申し込んでください。

WiMAXと楽天モバイルのWiFiに関するよくある質問

WiMAXと楽天モバイルに関してよくある質問にお答えします。

楽天モバイルのSIMはWiMAXで使える?

WiMAXでは楽天モバイル含めて他社のSIMを利用することに対して、動作保証をしないと明記されています。

そのため、楽天モバイルのSIMをWiMAXで使うのは、おすすめできません。

どうしても利用したい場合は自己責任で行いましょう。

楽天モバイルのテザリングはWiMAXの代わりになる?

楽天モバイルのスマホはテザリングが使えます。しかしWiMAXのWiFiルーターの代わりとして使うのは、あまりおすすめではありません

おすすめできない理由は、スマホの電池の減りが速くなる・楽天回線エリア外だと速度制限がかかるからです。

楽天モバイルのスマホをテザリングでWiMAXの代わりに使うのであれば、楽天回線エリア外をカバーできるWiMAXのWiFiをおすすめします。

カシモWiMAX
詳細はこちら

WiMAXと楽天モバイルの比較まとめ

WiMAXがおすすめの人 楽天モバイルのWiFiがおすすめの人
・速さと繋がりやすさ重視の人
・速度の速さを重視する人
・キャッシュバックが欲しい人
・速さよりも安さ重視の人
・初期費用1円で始めたい人
・自宅が楽天回線エリア内の人

WiMAXと楽天モバイルのWiFiは月額料金・通信速度・速度制限などが異なります。

それぞれのメリット・デメリットがありますので、しっかり比較して自分にあったWiFiを選びましょう。

間単にまとめると、使えるエリアが広いWiMAXは、転勤や出張が多い人におすすめです。また、速度を重視している人はWiMAXのWiFiルーターを検討してみましょう。

当サイトからカシモWiMAXにお申し込みの方は、Amazonギフト券10,000円分がもらえるため通常よりお得に契約できます。

楽天モバイルのWiFiは月額料金の安さが一番のメリットで、コスパ重視・初期費用を抑えたい方におすすめします。

しかし自宅が楽天回線エリア内かどうかが大変重要ですので、必ず契約前にエリアを確認しておきましょう。

公開日時 : 2023年04月26日

清水 あき ― ライター
清水 あき ― ライター

ガジェット大好きライターです。元携帯ショップ店員で、iphone・Androidスマホ・タブレット・PHS・WiFiルーターなど色々な端末を持っていた経験があります。