- Wi-Fi
モバレコエアーの解約方法・違約金!初期契約解除の条件・電話番号まとめ


モバレコエアー(Air)を解約するにはどうすればよいのか悩んでいる方も多いでしょう。
ここでは解約方法や手順を詳しく解説します。また、実際に解約時にいくらかかるのかの計算方法や、解約金を少しでも抑える方法も紹介します。
これからモバレコエアー(Air)を解約しようと考えている方は必見です。
目次
モバレコエアーの解約手順を詳しく解説

モバレコエアーを解約する際の流れについて解説します。
- 解約に必要なお金・ものを準備する
- 電話で解約する旨を伝える
モバレコエアーを解約する場合は電話対応しか受け付けていません。手続き自体は難しくないので、具体的な手順を紹介します。
1. 解約に必要なお金・ものを準備する
モバレコエアーの解約手続きを行う前に、解約に必要なお金・書類を準備しておきましょう。どのような書類が必要なのか、費用はいくらかかるのか詳しく説明します。
必要な書類
モバレコエアーの解約は電話1本で手続きができるので、必要な書類はありません。
電話の際に契約者情報などを確認される可能性があるので、心配な方は契約書を手元に準備して連絡するとよいでしょう。
必要なお金
- 端末残債金
- オプション解除料金
モバレコエアーは以前まで2年契約の自動更新でしたが、2022年から契約期間の縛りがなくなりました。そのため、解約時の違約金はかかりません。
一方で、端末を購入する場合は「Airターミナル割賦金」という分割代金がかかります。端末の分割代金は36回払いに設定されているため、3年未満で解約すると端末の残債の支払いが必要になります。
契約中は「月月割」という端末の割引が適用され、分割代金の1,980円(税込)に1,980円(税込)の割引で、端末代金は実質0円です。
ですが、解約すると残りの期間は割引が適用されないので、端末代金の残りがいくらかかるのか確認しておきましょう。
解約時期 | 端末残債金(税込) |
---|---|
12ヵ月目 | 47,520円 |
24ヵ月目 | 23,760円 |
36ヵ月目 | 0円 |
また、「ホワイト光電話」「Yahoo! BB基本サービス(プレミアム)」「バリューパック」に加入している場合は、解約時にオプション解除料金がかかる可能性があります。
レンタル契約は端末返却の必要がある
モバレコエアーを契約する際に、端末をレンタルした方は返却が必要です。
- 〒272-0001
- 千葉県市川市二俣678-55
ESR市川ディストリビューションセンター3階北棟N8
ソフトバンク返品センター
端末を返却しただけでは解約手続きの完了にならないので注意してください。必ずソフトバンクエアーサポートセンターに解約の旨を連絡した上で、返却手続きを行いましょう。
端末を返却する際の送料は自己負担です。返却するための梱包材も自分で用意しないといけないので注意してください。
端末をレンタルして契約した場合は、解約時に端末残債金は必要ありません。解約違約金が0円になる24ヵ月目で、解約をすれば費用がかからず解約ができます。
2. 電話で解約する旨を伝える
モバレコエアーの解約は電話でのみ受け付けています。
- ソフトバンクエアーサポートセンター
- 電話番号:0800-222-5090
- 受付時間:10時~19時(年中無休)
ソフトバンクエアーサポートセンターに電話をして、解約したい旨を伝えます。ソフトバンクエアーサポートセンターへの通話料は無料です。
月初に電話をしても月末に電話をしても、解約のタイミングは当月末日です。月末になると電話が込み合うので、可能であれば月初に連絡しておくとスムーズに手続きを進められます。
モバレコエアーの解約金を抑えるための解約方法

モバレコエアーの解約金を少しでも抑える方法は4つあります。
- 端末残債を支払い終えたタイミングで解約する
- 初期契約解除制度を利用する(契約から3日以内)
- 違約金負担のあるサービスに乗り換える
モバレコエアーは解約をするタイミングでかかる費用が異なります。
モバレコエアーの料金や速度に満足できずに解約を検討しているのであれば、解約違約金を負担してくれるサービスへの乗り換えもおすすめです。
端末残債を払い終えたタイミング
36ヵ月以内に解約した場合は、残りの端末代金を支払う必要があります。
モバレコエアーの端末残債を完済したタイミングで解約すると、端末残債金が発生しません。端末残債金の支払いが終わるのは、契約から36ヵ月目です。
初期契約解除制度を利用する
モバレコエアーはクーリングオフと同じような制度、初期契約解除制度があり8日以内に端末を返却すれば解約違約金なしでキャンセルができます。
誰でも初期契約解除制度を利用できるわけではなく、エリア外だった場合や速度に満足できなかった場合が対象です。
8日以内に端末を返却すればキャンセルができます。ただし、実際は契約から3日以内にサポートセンターに連絡して、キャンセルしたい旨を伝える必要があるので注意してください。
キャンセル方法や端末返却手順がサポートセンターから案内されるので、案内にしたがって契約から8日以内に必着で端末を返却してキャンセルが完了します。
万が一端末の到着が8日過ぎてしまうと、解約違約金がかかります。
違約金負担のサービスに乗り換える
モバレコエアーの解約金を抑える方法として、違約金を負担してくれるサービスに乗り換えるのもおすすめです。
違約金負担があるサービス
- Broad WiMAX
- NURO光
- au光
- コミュファ光
- eo光
上記のサービスであれば乗り換え時に、モバレコエアーの解約違約金を負担してくれます。いくら負担してくれるのかは、サービスや実施しているキャンペーンによって異なります。
モバレコエアー解約に関するよくある質問
モバレコエアーの解約に関するよくある質問をまとめました。
違約金を抑えて解約したい方は、解約の電話をする前にぜひ一度目を通しておきましょう。
モバレコエアーの解約金はいくらかかる?
モバレコエアーには契約期間の縛りがないため、いつ解約しても違約金はかかりません。
違約金はかかりませんが、3年未満で解約すると端末代金の支払いが発生します。
モバレコエアーは36ヶ月間の割引で端末が実質0円になりますが、3年未満で解約すると割引がなくなります。
端末代金は1,980円(税込)×36ヶ月なので、解約前に端末代金の支払いがいくらかかるか確認しましょう。
モバレコエアーは8日以内なら解約金がかからない?
モバレコエアーには、「初期契約解除」というクリーングオフの制度があります。
端末到着から3日以内に電話をかけて解約の旨を連絡し、端末到着から8日以内に端末の返送が必要です。
クーリングオフは8日以内のイメージがありますが、モバレコエアーは8日以内に全ての手続きを完了させる必要があります。
モバレコエアーから乗り換えにおすすめなサービス

モバレコエアーの解約を検討している方におすすめのサービスを紹介します。
- 速さが気になったら:光回線
- 値段が気になったら:WiMAX
光回線はモバレコエアーと違って工事が必要です。その分速い通信速度でインターネットが利用できます。モバレコエアーの速度では満足できなかった方は、光回線への乗り換えをおすすめします。
モバレコエアーは初めの数ヵ月間は料金が安いです。ただし、使う期間が長くなるに連れて最大5,368円(税込)まで高くなります。そのため、料金に満足できなかった方は、WiMAXへの乗り換えがおすすめです。
速さを重視するなら光回線
通信の速さが理由でモバレコエアーを解約する方は、光回線への乗り換えがおすすめです。多くの光回線の下り速度は最大1Gbpsほどと、モバレコエアーよりも高速通信ができます。
光回線は動画をよく見る方やオンラインゲームをする方におすすめです。プロバイダによって速度が異なるので、少しでも速度の速さにこだわりたい方は、複数のプロバイダを比較してみてください。
値段が気になったらWiMAX
モバレコエアーを解約する理由が値段の高さだった場合は、WiMAXのホームルーターへ乗り換えるのがおすすめです。WiMAXはモバレコエアーよりも安い料金で利用できます。
モバレコエアーは25ヵ月目以降は月額5,368円(税込)です。対してWiMAXは25ヵ月目以降は月額4,413円(税込)と1,000円ほど安いのが特徴です。
速度に関しては光回線と比べると劣ります。ただし、モバレコエアーよりも速い速度でインターネット通信が利用できます。
モバレコエアーの解約方法まとめ
モバレコエアーは解約するタイミングによって、解約違約金や端末残債金がかかります。
解約金を少しでも抑えるには解約違約金や端末残債金がかからないタイミングで解約するか、光回線やWiMAXへの乗り換えがおすすめです。
光回線やWiMAXへ乗り換えることで、モバレコエアーの解約違約金を負担してもらえます。
公開日時 : 2022年12月02日

関連キーワード