- Wi-Fi
ドコモ home 5Gのエリアの確認方法は?エリア内なのにつながらない原因とは

※当記事はPRを含みます。詳しくはこちら。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
ドコモ home 5Gは、光回線などに見られる「有線」のサービスではなく、スマホや携帯電話同様に「電波」を利用してインターネットに接続することが最大の特徴です。
そのため、利用する際には「ドコモ home 5Gを契約する住所に電波が届くことが必要」です。
しかし、5G対応のホームルーターは気になるけど詳しいことがよく分からない方も多いのではないでしょうか。
今回はhome5Gが利用可能な提供エリアの確認方法や注意点から、提供エリア外だった場合の代替案、他社との比較まで徹底的に解説していきます。
目次
ドコモ home 5Gのエリア確認方法

home5Gを利用する際には、NTTドコモの5Gのみではなく4G LTEの電波も使用できます。基本的には全国ほとんどのエリアでインターネットが利用可能です。
しかし、居住環境によっては電波が届きにくいエリアの可能性もあり、3G(FOMA)エリアでの利用は不可能となります。
そのためhome 5Gを購入予定の方は、自分の住所が提供エリアかどうか事前に確認しておきましょう。
住所で検索する手順
home5Gの提供エリアは、ドコモの公式ページから確認できます。

「住所で検索」の検索バーに、自分の住所や最寄りの駅名を入力し、虫メガネのアイコンをクリックすれば下部に住所が表示されます。

検索結果によっては候補地が複数表示されますので、自分の確認したい住所の候補表示を選択しましょう。
住所の表示をクリックしたら、マップが表示されます。
表示されているポップのエリアマップ種別を5Gに変更すると、5G対応エリアが表示されるので、自分の住所が対応エリアなのかを確認しましょう。
実際に電波が入るかどうかは現地の環境にもよります。
都道府県で検索する手順
都道府県で検索する場合も住所検索同様に、ドコモの公式ページから確認できます。
- 確認したい都道府県を選択してクリック
- 都道府県をクリックすると、マップが表示される
- 表示されているポップのエリアマップ種別を5Gに変更する
- 5G対応エリアが表示される
自分の選択した都道府県が対応エリアなのかを確認しましょう。右下の±で縮尺率を変更可能です。
5G未対応でも4GLTE回線が使える場合も
ドコモのhome 5Gは、4GLTEに対応している地域であれば利用可能です。
そのため、エリア検索の結果が5Gに対応していなかった場合でも、4GLTE回線でならhome 5Gは利用できます。
home 5Gが自動的に通信を切り替えるので、手動で5G/4GLTEの切り替え操作を行う必要はありません。
しかし、home 5Gはガラケーや初期のiPhoneなどで使用している3G通信には対応していないので注意しましょう。
ドコモ home 5Gの提供エリアは他社より広い?
今回は、home 5Gと同様に人気のある「WiMAX 5G」と「ソフトバンクエアー」の2種類と比較していきます。
それぞれ、5G/4GLTEの2パターンを比較します。
WiMAX 5Gとのエリア比較
4GLTEで見てみるとどちらも差はありません。2021年11月時点で発表されている5G提供エリアで見てみると、ドコモの5G提供エリアの方が広いことが分かります。
また、2022年以降の拡大予定エリアで見てみても、ドコモの5G提供エリアの方が広くなっていることが分かります。
上記のマップからもわかるように、2022年夏以降の提供エリアの詳細はまだ分かりません。2022年春季までの提供エリアはドコモの5Gの方が広いと言ってもよいでしょう。
ソフトバンクエアーとのエリア比較
こちらも4GLTEで見てみると差はありませんが、2021年11月時点で発表されている5G提供エリアで見てみると、ドコモの5G提供エリアの方が少しだけ広いことが分かります。
しかし2022年以降の拡大予定エリアで見てみると、ドコモ5Gとソフトバンク5Gの提供エリアにほぼ差がなくなることが分かります。
ここで覚えておかなければならないのが、ソフトバンク5Gの提供エリアには画面上では『5G』と表示されているものの、実際には4GLTEと同じ通信速度しか出ていない5Gエリアが存在することです。
ソフトバンクでは2021年2月15日より、3.4GHz帯、1.7GHz帯、700MHz帯の3周波数帯を4Gから5Gへの『周波数転用』の開始を発表しました。
そして、5Gの周波数転用は高速がアドバンテージの5G通信が、4G通信と変わらない速度になってしまうデメリットがあるのです。
さらに、ソフトバンクでもこれを認めており、エリアマップにも注釈が加えられています。
5G表示となりますが通信速度はSoftBank 4GまたはSoftBank 4G LTE同等になります
引用:ソフトバンク
また周波数転用に消極的なドコモは、ソフトバンクの周波数転用発表時に『ユーザーが高速エリアが広いように誤解してしまう』と指摘しました。
このような背景もあるので、快適な高速通信を利用するにはドコモの5G回線がおすすめです。
ドコモ home 5Gの提供エリアに関する注意点

ホームルーターの設置や買い替えを行う際には、注意しておかなければならないこともでてきます。
ここでは、ドコモ home 5Gの提供エリアに関する細かな注意点を見ていきましょう。
エリア内であっても繋がりにくいことがある
提供エリア内であれば基本的には問題ありません。ただし、home 5Gは電波を利用してインターネットに接続しています。
そのため、電波の入りにくい場所にhome 5Gを設置すると、回線速度が不安定になってしまう可能性が高いです。
電波の入りにくい場所
- 窓のない部屋
- 四方が鉄筋コンクリートで覆われている部屋
- 地下
5G回線は4GLTE回線よりも電波がつながりにくい性質があります。窓際など電波のよい場所に設置するとよいでしょう。
登録住所以外で使うと解約させられる
home 5Gは、ドコモの規定により自宅以外では利用できません。
ドコモの公式ページにも下記の注釈が記載されています。
・当社にご登録いただいた設置場所(home 5G)以外でのご利用は出来ません。
なお、当社にご登録いただいた設置場所以外にhome 5G専用ルーターが設置されていることを当社が確認した場合、「料金プラン(home 5G)」お申込み時に新規で発行いただいたdアカウント・ビジネスdアカウントの連絡先メールアドレスへ通知し、「home 5G」のご利用を停止します。
・設置場所住所(home 5G)以外での利用を複数回繰り返す等の禁止行為を当社が確認した場合、当社が回線解約を行うことがあります。
・「料金プラン(home 5G)」について、ご契約者さまの許可に基づき位置情報の取得・利用を行います。
引用:ドコモ
このように、ドコモのhome 5Gは持ち運んでの利用などは禁止されているので注意してください。
また、引っ越しの場合は登録している設置場所の住所を変更するだけで利用可能です。
引っ越しに伴う費用も一切かかりませんので安心してください。
引っ越しの際には必ず、マイドコモや電話サポート(151)などから連絡するようにしましょう。ドコモショップで変更も可能です。
ドコモ home 5Gの対応エリアがわかったら、次は性能や評判について確認しましょう。ドコモのホームルーターの口コミや他社のホームルーター・光回線との比較、速度について詳しく解説しています。
ドコモ home 5Gの提供エリア外だったら?
利用したい住所が今はまだドコモ5Gの提供エリア外の方も少なくないでしょう。
ドコモ5Gの提供エリア外だった場合の代替案を紹介します。
価格で選ぶならWiMAXがおすすめ
ドコモ5Gの提供エリア外だった場合はWiMAXがおすすめです。
価格で選ぶならカシモWiMAX

※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
※月額4,378円(税込)のプランは受付終了し、新プランへ移行しました。
カシモWiMAXは月額が4,455円(税込)と、リーズナブルな価格に設定されています。1か月目以降の月額も変わらないので安心して利用できることも特徴です。
※開通時に事務手数料3,300円(税込)が発生します。
途中で料金が上がったり、必須加入のオプションでの追加料金などは一切ないので、安心して利用できるでしょう。
また、初⽉(端末発送⽉) は1,408円(税込)で利用できるのも魅力の1つです。
今回、ドコモの代替え案としてカシモWiMAXをおすすめしました。WiMAXのおすすめプロバイダは他にもあるので、WiMAXで代替えを検討している方はこちらも参考にしてみてください。
通信速度の速い光回線もおすすめ
居住環境に電波が届かない方の場合は、光回線もおすすめです。光回線は通信速度も速く、電気的な影響もほぼ受けません。
そのため、安定した高速通信を利用できるでしょう。
また光回線サービスには通信制限がないことも多いため、どうしても通信量が増えてしまうオフィスなどで利用するには最適な通信回線といえるでしょう。
おすすめの光回線を探している方はこちらも参考にしてみてください。
まとめ
ドコモのhome 5Gの対応エリアについて詳しく紹介してきました。
ドコモのhome 5Gは、ドコモの5G高速回線が工事なしで使い放題になる優れものです。
通信環境やドコモの規定が定められていることからも、ドコモのホームルーターは提供エリア内で使うことをおすすめします。
新規契約や類似サービスからの乗り換えを検討している方は、拡大予定エリアなども参考にしてみてください。
公開日時 : 2022年12月21日

ウィリー/Willie Works 1985年生まれ。Webライター。得意ジャンルは/IT/ビジネス/音楽/ギャンブルetc…。共編著に『たぶん世界一わかりやすい【動画編集 副業術】(JKD出版)』など。
関連キーワード