- Wi-Fi
ドコモhome 5Gとauホームルーターはどちらがおすすめ?速度や料金を徹底比較


開通工事が不要でコンセントにつなぐだけで、インターネットを利用できるのがホームルーターです。ホームルーターはドコモ・au・ソフトバンクから発売されています。
キャリアによって通信速度や料金が異なり、何を基準に選べばよいのか悩んでいる方もいるでしょう。
この記事ではドコモのhome 5Gとauホームルーター5Gについて、通信速度や速度制限・月額料金などを比較して、どちらがおすすめなのか解説します。
ホームルーター選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
目次
【結論】ドコモhome 5Gとauホームルーター5Gどちらがおすすめ?

ドコモhome 5Gと、auホームルーター5Gはどっちがおすすめなのかを紹介します。
ドコモ「home 5G」がおすすめな人
- ドコモのスマートフォンを持っている
- 安い料金でホームルーターを設置したい
- ゲームや動画をたくさん見たい
ドコモのスマートフォンを持っている人は、home 5G セット割が適用されてスマートフォンの月額料金から最大1,100円(税込)引かれます。
データ容量が無制限でインターネット通信ができるので、動画をたくさん見る人はhome 5Gがおすすめです。
home 5Gであれば最大60台までの端末を同時に接続できます。家族が多い人も全員が快適なインターネット利用ができます。
ドコモのエリアはほぼ全国に対応しているので、auユーザー以外はhome 5Gの契約がおすすめです。
auホームルーター5Gがおすすめな人
- auのスマートフォンを持っている
- 1人暮らしでWiFi環境を整えたい
- 動画をあまり見ない
auのスマートフォンを持っている人は、auスマートバリューが適用されてスマートフォンの月額料金から1,100円(税込)引かれます。
auホームルーター5G(Speed Wi-Fi HOME 5G L11 ZTR01)の同時最大接続台数は30台です。home5Gよりも少ないので、1人暮らしや夫婦2人で住んでいる人におすすめです。
home 5Gとauホームルーター5Gを徹底比較

ドコモのホームルーターhome 5Gとauホームルーター5Gの、通信速度・速度制限・月額料金・割引・ルーターのスペック・対応エリア・オプションについて比較しました。
「home 5G」とauホームルーター5G比較一覧表
最大通信速度・速度制限の有無・月額料金・導入コスト・スマホとの割引の5項目について比較してみました。
home 5G | auホームルーター5G Speed Wi-Fi HOME 5G L11 ZTR01 |
|
---|---|---|
最大通信速度 | 最大4.2Gbps | 最大2.7Gbps |
速度制限の有無 | 無制限 | 無制限 (3日で15GB超で1Mbpsに低速化) |
月額料金 | 4,950円(税込) | 5,170円(税込) |
導入コスト | 契約事務手数料:3,300円(税込) | 契約事務手数料:3,300円(税込) |
スマホの割引 | -1,100円(税込)/月 | -1,100円(税込)/月 |
通信速度・速度制限で比較
home 5G | auホームルーター5G Speed Wi-Fi HOME 5G L11 ZTR01 |
|
---|---|---|
上り最大通信速度 | 最大4.2Gbps | 最大2.7Gbps |
下り最大通信速度 | 218Mbps | 183Mbps |
通信速度が早く速度制限なしで自宅でインターネットが楽しめるのは、ドコモのhome 5Gです。
また速度制限の面で見ても、ドコモのhome 5Gの方がおすすめです。home 5Gはデータ容量無制限で使用ができます。
3日間のデータ通信量が多い場合は制限がかかる場合もあります。
しかし口コミや評判を見てみると、3日間でたくさん使っても制限がかかっていない方がほとんどでした。あくまで現時点の情報なので、これから利用者が増えると速度制限がかかりやすくなる可能性はあります。
ドコモのhome 5Gは動画をたくさん見る人やよくゲームをする人も、データ容量を気にせず高速通信が可能です。
auホームルーター5Gもデータ容量は無制限で使用できます。しかし、3日間で15GBのデータ容量を超えると速度制限がかかってしまいます。
動画をあまり見ない方やWeb閲覧がメインの方はとくに問題ないでしょう。
周波数帯2.4Ghzと5Ghzって?
周波数帯はどちらも2.4GHz帯/5GHz帯に対応しています。
2.4GHz帯は障害物がある場所や壁が分厚い場所でも通信速度が低下しにくく、電波が遠くまで届きやすいのが特徴です。
5GHz帯は2.4GHz帯よりも最大速度が速く、他の家電機器の電波干渉を受けにくい特徴があります。
速度は5GHz帯の方が速いです。しかし利用する環境によっては、2.4GHz帯の方が速くて安定した通信ができる場合があります。
こちらで紹介した数値は、あくまで理論値です。お住いの地域や接続環境によって変動しますのでご注意ください。
月額料金・割引で比較
home 5G | auホームルーター5G Speed Wi-Fi HOME 5G L11 ZTR01 |
|
---|---|---|
月額料金 | 4,950円(税込) | 5,170円(税込) |
スマホの割引 | -1,100円(税込) | -1,100円(税込) |
月額料金が安くお得に使えるのはドコモのhome 5Gの方です。
また割引はどちらも同額で、スマートフォンから毎月1,100円(税込)の割引が適用されます。
端末代金はドコモのhome 5Gもauホームルーター5Gも、同じ価格で39,600円(税込)です。毎月割によって36回払いで合計39,600円(税込)引かれるので、両者とも実質無料で利用可能です。
割引は端末代金から引かれるのではなく、基本使用料から引かれます。
36回の途中で解約をした場合は残りの端末代金を支払う必要があります。実質無料という言葉に注意しましょう。
ルーターのスペックで比較
home 5G | auホームルーター5G Speed Wi-Fi HOME 5G L11 ZTR01 |
|
---|---|---|
サイズ | 約W95×約H170×約D95mm | 約W70×H182×D124mm |
重量 | 約720g | 約599g |
バッテリー | 搭載なし | 搭載なし |
メーカー | シャープ株式会社 | ZTECorporation |
速度 | 4.2Gbps/218Mbps | 2.7Gbps/183Mbps |
home 5Gとauホームルーター5Gをサイズで比較すると、重量はhome 5Gの方が少し重いのが特徴です。端末のサイズ自体は大きくは変わりませんが、高さはauホームルーター5Gの方が12cm高くなっています。
両者ともコンセントに接続して利用する端末なので、バッテリーは搭載されていません。そのため持ち運ぶことはできず、契約時に登録した住所での利用のみに対応しています。
home 5Gを制作しているのは日本の会社であるシャープ株式会社です。auホームルーター5Gを制作しているのは中国のZTECorporationです。
通信速度は数値を見るとhome 5Gの方が速いですが、4.2Gbpsという速度は5Gエリア内での速度です。そのため、5Gエリア外の場合はこの数値よりも遅くなります。
こちらで紹介した数値は、あくまで理論値です。お住いの地域や接続環境によって変動しますのでご注意ください。
対応エリアで比較
home 5G | auホームルーター5G Speed Wi-Fi HOME 5G L11 ZTR01 |
|
---|---|---|
対応エリア | 5Gと4GLTEエリア ドコモのスマートフォンと同じエリアで使用可能 |
WiMAX 2+と同等のエリアのスタンダードモード auサービスと同等のエリアのプラスエリアモード |
ドコモでは現在も5Gエリアの拡充を行っているので、今エリア外であっても将来対応できる可能性があります。
ドコモのホームページでは2ヵ月先・5ヵ月先の拡充予定エリアを確認できます。気になる方は一度チェックしてみてください。
auホームルーター5Gでは、プラスエリアモードの方が5Gエリアが広く普及しています。ただし、月間30GBの制限があるので注意が必要です。
ドコモの対応エリアは他のキャリアよりも広いので、対応エリアの広さで選ぶのであればドコモのhome 5Gがおすすめです。
その他オプションで比較
home 5G | auホームルーター5G Speed Wi-Fi HOME 5G L11 ZTR01 |
|
---|---|---|
オプション | home 5Gパック 月額770円(税込) ケータイ補償サービス・ネットワークセキュリティがセット |
エクストラオプション 2GBごとに2,750円(税込) 自動で容量追加 |
ドコモのhome 5Gパックは、故障・水漏れなどのトラブルを補償し、パソコンに向けたセキュリティ対策を提供しています。
auホームルーター5Gのエクストラオプションは、プラスエリアモードの月間データ容量を超えた場合に自動でデータ容量が追加されます。
2GBの追加で2,750円(税込)かかるので、データ容量によっては高額な請求になってしまう可能性もあります。
ドコモのホームルーターhome 5Gとauの共通点と違い

ドコモのホームルーター「home 5G」とauホームルーター5Gの共通点と違いについて、メリットとデメリットを紹介します。
両者に共通するメリット
- 開通工事が不要
- 月額料金が安い
- 端末がコンパクト
ホームルーターはコンセントにさすだけでインターネット利用ができます。そのため、工事費用などの導入コストがかかりません。
光回線の場合は工事が必要なので、申込みをしてから実際に利用できるまで2〜3週間かかります。しかし、ホームルーターは契約して端末を持ち帰ればすぐに利用開始できます。
また、光回線に比べると月額料金が安い点もhome 5G・auホームルーター5Gの共通するメリットです。
ホームルーターの月額料金は割引を入れると4,000円台ですが、光回線の月額料金は5,000円台のものが多いです。そのため、光回線に比べホームルーターのほうが1,000円ほど安くなります。
光回線に比べてホームルーターの方が端末がコンパクトなのも特徴です。
両社の違い・デメリット
重視するポイント | おすすめホームルーター |
---|---|
通信速度の速さ | home 5G |
速度制限 | home 5G |
月額料金の安さ | home 5G |
キャンペーン内容 | home 5G |
同時接続端末台数 | home 5G |
対応エリア | home 5G |
上記の比較の結果、すべての項目でhome 5Gがよりお得に快適に利用できることがわかります。しかしauスマートフォンを持っている人は、auホームルーター5Gの方が月額料金が安くなります。
auユーザーでもドコモユーザーでもない人で、ホームルーターの導入を検討しているのであればhome 5Gがおすすめです。
home 5Gを一番お得に契約できる方法はオンラインストアでの契約です。home 5Gをオンラインストアで契約すると、15,000円相当のdポイントがキャッシュバックされます
。店舗で契約した場合は10,000円相当のdポイントキャッシュバックなので、オンラインストアで契約した方がよりお得です。
本記事で紹介したキャンペーン(またはキャッシュバック)の内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ページで確認するようにしてください。
同時接続端末台数はhome 5Gは60台、auホームルーター5Gは30台と2倍の差があります。家族が多く、接続する端末が多い場合はhome 5Gをおすすめします。
しかし、1人暮らしや夫婦二人の場合は30台も接続することはあまり考えられないので、auホームルーター5Gでも問題はないでしょう。
ドコモホームルーターとau/WiMAXの違いがわかったら、次は性能や評判について確認しましょう。ドコモのホームルーターの口コミや光回線との比較、速度について詳しく解説しています。
まとめ
- auユーザーはauホームルーター5Gがおすすめ
- ドコモユーザーはhome 5Gがおすすめ
- 通信速度が速いのはhome 5G
- 月額料金が安いのはhome 5G
ここまでドコモのホームルーターhome 5Gとauホームルーター5Gがおすすめな人や、通信速度・月額料金などを比較してきました。
ドコモのホームルーターhome 5Gとauホームルーター5Gでは、通信速度や対応エリア・月額料金には差があります。そのため、自分にとってお得で快適に利用できるホームルーターを選ぶことが重要です。
ドコモユーザーはhome 5G、auユーザーはauホームルーター5Gがおすすめです。
工事不要で簡単に自宅で快適なインターネット利用を行いたい方は、ぜひホームルーターの導入を検討してみてはいかがでしょう。
公開日時 : 2021年12月14日

ガジェット大好きライターです。元携帯ショップ店員で、iphone・Androidスマホ・タブレット・PHS・WiFiルーターなど色々な端末を持っていた経験があります。
関連キーワード