新型iPhone SE3(第3世代)発売日は3月18日!価格・カメラ・スペックどこが変わった?

新しく発表されたiPhone SE 3(第3世代)のデザイン・スペックまとめ!2022年3月9日のAppleイベントにてiPhone SE3(第3世代)が発表されました。新発表のiPhone SE3(第3世代)の発売日や搭載プロセッサ、カメラ性能をまとめています。iPhone SE3(第3世代)の最新情報が気になる方は必見です。
新型iPhone SE3(第3世代)発売日は3月18日!価格・カメラ・スペックどこが変わった?

2022年3月9日のAppleイベントにてiPhone SE3(第3世代)の発売が発表されました

本記事では、新型iPhone SE3(第3世代)の発売日や予約開始日、iPhone SE2から何が変わったのかをまとめました。

新型iPhone SE3(第3世代)を買うべきかどうか悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

【1分でわかる】新型iPhone SE3まとめ

iPhone SE3 概要
発表日 2022年3月9日(水)
予約開始日 2022年3月11日(金)22時
発売日 2022年3月18日(金)
販売キャリア ドコモ
au
ソフトバンク
楽天モバイル
UQモバイル
ワイモバイル
価格 57,800円(税込)〜
76,800円(税込)
チップ A15 Bionic
通信方式 5G対応
生体認証 指紋認証
バッテリー ビデオ再生
最大15時間
(SE2から2時間延長)
サイズ iPhone SE2とほぼ同じ
デザイン iPhone SE2とほぼ同じ
カラー 白・黒・赤

見た目はiPhone SE2(第2世代)のデザインが踏襲されましたが、性能面では大きな進化を遂げています。

注目すべきは、最新のA15 Bionic搭載・5G対応の3点です。

新型iPhone SE3(第3世代)はiPhone 13シリーズと同じ「A15 Bionic」チップを搭載しており、5G対応iPhoneとしては最安モデルとなりました。

iPhone SE3(第3世代)の詳しいスペックや、iPhone SE2(第2世代)との違いは、このまま記事を読み進めてみてください。

新型iPhone SE3(第3世代)の発売日はいつ?

2022年3月9日のAppleイベントで、新型iPhone SE3(第3世代)が発表されました。

今回のイベントでは新型iPad Air 5も同時に発表され、注目を集めています。

新型iPhone SE3(第3世代)はいつ発売されるのか、キャリアでの予約開始日も解説していきます。

発売日|3月18日(金)発売

  • 予約開始:3月11日(金)22時〜
  • 発売日:3月18日(金)

新型iPhone SE3(第3世代)は2022年3月18日(金)に発売が決定しました。

予約開始は、3月11日(金)22時からです。

ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル・UQモバイル・ワイモバイルもAppleと同じ予約開始日・発売日になりました。

新型iPhone SE3の予約方法については、こちらの記事で解説しています。

価格|57,800円(税込)〜

(税込) 64GB 128GB 256GB
Apple 通常 57,800円 63,800円 76,800円
ドコモ 新規
機種変更
65,230円 75,097円 94,248円
乗り換え 43,230円 53,097円 72,248円
au 機種変更 65,335円 75,190円 93,720円
新規契約 54,335円 64,190円 82,720円
乗り換え
(MNP)
43,335円 53,190円 71,720円
UQモバイル 機種変更 65,335円 75,190円 93,720円
新規契約 54,335円 64,190円 82,720円
乗り換え
(MNP)
43,335円 53,190円 71,720円
ソフトバンク 通常 67,680円 74,880円 90,000円
ワイモバイル 通常 67,680円 74,880円 90,000円
割引時
(※1)
46,080円 53,280円 68,400円
楽天モバイル 通常 57,800円 63,800円 76,800円

(※1)オンラインストアで購入かつ新規もしくはのりかえ(ソフトバンク/LINEMOおよびソフトバンク回線MVNOからの乗り換えを除く)が対象。

新型iPhone SE3(第3世代)の価格は、57,800円(税込)~76,800円(税込)になりました。

容量ごとの価格でみると、他社からドコモ乗り換え時の価格が43,230円(税込)〜72,248円(税込)と最安です。

Appleの価格と比べても1万円以上安いため、新型iPhone SE3を安く購入したいならドコモがおすすめです。

(税込) iPhone SE3 iPhone SE2 iPhone SE
16GB 58,080円
64GB 57,800円 49,820円 71,280円
128GB 63,800円 54,780円
256GB 76,800円 66,880円

こちらは、iPhone SE〜iPhone SE3(第3世代)までの価格を比較した表です。

iPhone SE2(第2世代)発売当時の価格と比べると、8,000円〜9,000円ほど値上がりしていることがわかります。

iPhone SE3には安さを期待する声も多くありますが、性能面の進化を考えると妥当な金額です。

また、同じチップを搭載しているiPhone 13 mini(128GB)が86,800円(税込)なので、iPhone SE3(第3世代)は2万円以上も安いです。

新型iPhone SE3(第3世代)のデザイン

新型iPhone SE3(第3世代)のデザイン・カラーバリエーションについてまとめました。

デザイン|iPhone SE2とほぼ同じ

  • iPhone SE(第2世代)と同じデザイン
  • ノッチ・ベゼル幅はそのまま

新型iPhone SE3(第3世代)は、iPhone SE2(第2世代)やiPhone 8とほぼ同じ見た目になりました。

最新のiPhone 13シリーズは側面が角ばっていますが、新型iPhone SE3(第3世代)は丸みがあるデザインです。

このデザインは側面がカーブしていることで手にフィットしやすく、片手で操作したい方にぴったりです。

また正面についても、iPhone 8と同じホームボタンがあるデザインになりました。

画面上部にある「ノッチ」と呼ばれる黒い帯の部分も、iPhone SE2(第2世代)と同じ長方形のままです。

カラー|iPhone SE2と同じ3色展開

  • ミッドナイト・スターライト・PRODUCT(RED)
  • 新色は追加されず

新型iPhone SE3(第3世代)は、iPhone SE2と同じミッドナイト・スターライト・PRODUCT(RED)の3色になりました。

事前予想では新色グリーンやピンクの登場が期待されていましたが、定番の3色のみとなっています。

iPhone SE3に新色が追加されなかった代わりに、iPhone 13シリーズではグリーンとアルパイングリーンが追加されました。

iPhone SE2とiPhone SE3が全く同じカラーバリエーションであることを考えると、今後もSEシリーズは定番3色のみになるのかもしれません。

新型iPhone SE3(第3世代)のスペック・性能

iPhone SE3 iPhone SE2
デザイン
チップ
(プロセッサ)
A15 Bionic A13 Bionic
画面サイズ 4.7インチ 4.7インチ
サイズ
(高さ×幅×厚さ)
138.4×67.3×7.3mm 138.4×67.3×7.3mm
重さ 144g 148g
ディスプレイ Retina HDディスプレイ Retina HDディスプレイ
アウトカメラ 広角:1200万画素 f/1.8 広角:1200万画素 f/1.8
ナイトモード対応 × ×
インカメラ 700万画素 700万画素
カラー ミッドナイト
スターライト
PRODUCT(RED)
ブラック
ホワイト
PRODUCT(RED)
コネクタ Lightning Lightning
ビデオ再生
最大時間
15時間 13時間
認証 指紋認証 指紋認証
5G対応 ×
ホームボタン
防水・防塵耐性 水深1メートルで
最大30分間
水深1メートルで
最大30分間
ストレージ 64/128/256GB 64/128/256GB
Apple価格
(税込)
64GB:57,800円
128GB:63,800円
256GB:76,800円
64GB:49,820円
128GB:54,780円
256GB:66,880円

新型iPhone SE3はどこが進化したのか、iPhone SE2との違いを一覧でまとめました。

iPhone SE2との違いは、最新チップ搭載・5G対応が挙げられます。それぞれの最新情報については、このまま記事を読み進めてみてください。

画面サイズ・大きさ|iPhone SE2と同じ

  • 画面サイズ:4.7インチ
  • ディスプレイ:Retina HDディスプレイ

新型iPhone SE3(第3世代)は4.7インチの画面サイズで登場しました。

現行モデルのiPhone SE2と同じ4.7インチなので、本体の大きさ・画面サイズ共にiPhone SE2と同じです。

ディスプレイも、iPhone SE2と同じRetina HDディスプレイ(LCDディスプレイ)を搭載しています。

プロセッサ|A15 Bionic搭載

  • A15 Bionicチップ搭載
  • iPhone SE2に比べ最大1.2倍高速化

新型iPhone SE3には、A15 Bionicチップが搭載されました。

A15 Bionicチップは、2021年に発売されたiPhone 13 Pro/Pro Maxと同じ高性能プロセッサです。

スマホ用チップの中で最速の処理速度を誇っており、iPhone SE2と比べて最大1.2倍速くなっています。

処理速度・処理性能が上がったことで、アプリの起動速度がスムーズになるだけでなく、重たいゲームもなめらかにプレイできます。

icracked

カメラ|1200万画素の広角レンズ搭載

  • 背面カメラ:1200万画素
  • インカメラ:700万画素
  • Deep Fusion対応
  • フォトグラフスタイル対応

新型iPhone SE3(第3世代)のカメラは、iPhone SE2と同じ広角レンズ1つのシングルカメラになりました。

レンズの画素数についても、背面カメラが1200万画素、インカメラが700万画素とiPhone SE2と同じです。

進化した点としては、iPhone SE2で非対応だったフォトグラフスタイルに対応した点です。

フォトグラフスタイルとは、撮影時に写真の色味を選んで撮れる機能のことです。写真アプリのフィルターをイメージするとわかりやすいかもしれません。

「暖かい」「冷たい」「鮮やか」など、あらかじめ用意されている設定から選ぶだけで印象的な写真が撮影できます。

加えて新型iPhone SE3には、「Deep Fusion」と呼ばれる画像合成技術が搭載されました。

ポートレート撮影で自然なボケ感を演出し、肌や素材の質感を忠実に再現することが可能です。

生体認証|指紋認証搭載

  • 指紋認証(Touch ID)搭載
  • 顔認証(Face ID)は非対応

新型iPhone SE3(第3世代)には、iPhone SE2と同じく指紋認証(Touch ID)が搭載されました。

指紋認証はiPhone SEシリーズの目玉機能の1つです。

指紋認証センサーはホームボタンに搭載されており、ふれるだけで簡単にロックが解除できます。

指紋認証・顔認証両方への対応も期待されていましたが、顔認証(Face ID)は非対応となっています。

バッテリー|ビデオ再生が2時間延長

  • ビデオ再生:
    最大13時間→最大15時間
  • オーディオ再生:
    最大40時間→最大50時間

新型iPhone SE3(第3世代)はiPhone SE2に比べ、バッテリーの持ち時間が長くなりました

iPhone SE2と比べ、ビデオ再生時間は最大2時間、オーディオ再生時間は最大10時間も長くなっています。

A15 Bionicチップと最新のiOS 15が消費電力を最適化し、少ない充電でも長く使えるようになりました。

もちろん、iPhone SE2と同じくワイヤレス充電・高速充電にも対応しており、30分で最大50%まで充電可能です(別売りの20W以上のアダプタ使用)。

5G|5Gに対応

  • 5G対応

新型iPhone SE3(第3世代)は5G対応で登場しました。

iPhone 12シリーズ以降のiPhoneはすべて5G対応なので、新型iPhone SE3(第3世代)の5G対応は自然です。

5G対応iPhoneで最も安いのはiPhone 13 miniでしたが、iPhone SE3(第3世代)が5G対応iPhoneの最安値になりました。

(税込) iPhone SE3 iPhone 13 mini iPhone 13
64GB 57,800円
128GB 63,800円 86,800円 98,800円
256GB 76,800円 98,800円 110,800円
512GB 122,800円 134,800円

新型iPhone SE3(第3世代)だと64GB〜購入できるため、5G対応iPhoneが5万円台から購入できます。

同じストレージ容量で比べてもiPhone SE3の方が2万円以上安いので、5G対応でコスパの良いiPhoneがほしい方におすすめです。

対応コネクタ|Lightningケーブル継続

  • Lightning対応

新型iPhone SE3(第3世代)ではUSB-C端子への変更が噂されていましたが、Lightningケーブル継続となりました。

USB-Cへの変更はAppleにとっても思い切った決断になるため、実装されるとしても新型iPhone 14シリーズからになると思われます。

iPhone SE3とiPhone SE2どちらを買おうか悩んでいる方は、iPhone SE3とiPhone SE2の違いを比較した記事をご覧ください。

新型iPhone SE Plusは登場せず

iPhone SE3の大型モデルとして「iPhone SE Plus」の発売予想もありましたが、Plusシリーズは登場しませんでした

iPhone SEシリーズは小型サイズが人気の理由であることに加え、大型モデルは「Max」という名前が使われています。

そのため、今後発売されるとしても「iPhone SE Max」になるのではないでしょうか。

新型iPhone SE3(第3世代)のよくある質問

新型iPhone SE3に関するよくある質問をまとめました。iPhone SE3の要約が知りたい方も参考にしてみてください。

新型iPhone SE3はいつ発売される?

iPhone SE3は3月11日予約開始、3月18日に発売です。

ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの他、UQモバイル・ワイモバイルでも予約・発売予定となっています。

新型iPhone SE3の値段は?

Apple公式の価格は、57,800円(税込)〜76,800円(税込)です。

5G対応や搭載チップが進化したことで、iPhone SE2発売当時の価格に比べ8,000円〜10,000円ほど価格が上がりました。

  • 64GB:57,800円(税込)
  • 128GB:63,800円(税込)
  • 256GB:76,800円(税込)

新型iPhone SE3のバッテリー容量は?

iPhone SE3のバッテリー容量は公式に発表されていませんが、1,800〜2,000mAhだと予想されます。

iPhone SE3はSE2に比べ、ビデオ再生の最大時間が2時間ほどのびました。ですが、搭載チップの省電力が進んだことでバッテリー容量は変わっていない可能性もあります。

iPhone SE2のバッテリー容量が1,821mAhであるため、1,800〜2,000mAh前後と予想しました。

新型iPhone SE3(第3世代)は買い?

結論、新型iPhone SE3(第3世代)は買うべきなのでしょうか?

iPhone SE2やiPhone 13との違いから、iPhone SE3を買うべきなのは「5G対応・高性能」かつ「指紋認証対応」のiPhoneが欲しい人です。

  • 5G対応・高性能iPhoneを安く手に入れたい
  • 指紋認証対応のiPhoneが欲しい

iPhone SE2と比較したiPhone SE3(第3世代)の違いは、5G対応かつ最新のA15 Bionicチップに対応している点です。

iPhone SE2の方が価格は安いですが、iPhone SE2は2年前のモデルのため、iPhone SE3(第3世代)の方が性能は高いです。

また、2021年発売のiPhone 13と比較すると、指紋認証に対応している点・価格の違いが挙げられます。

iOSのアップデートでマスクをつけた状態でもロック解除できるものの、指紋認証の方が解除しやすいという声はまだ多いです。

加えて、価格面でもiPhone SE3(第3世代)の方が安く、性能と価格のバランスがとれたモデルといえます。

画像出典:Apple公式

公開日時 : 2022年03月11日

miku ― ライター
miku ― ライター

学生時代はずっとベースを弾いていました。最近は暇さえあれば映画鑑賞。時間がゆっくりと流れる映画が好きです。