- インターネット
ドコモ光から事業者変更する手順まとめ!注意点や乗換えのおすすめ光回線を紹介

ドコモ光を利用している方の中には、サービス内容に不満を感じて違う光回線に乗り換えたいと考えている方もいるでしょう。
その場合は、ドコモ光と同じ回線を使用している「光コラボ」への事業者変更(乗り換え)がおすすめです。
今回は、ドコモ光から事業者変更する手順や、事業者変更のメリット・デメリット、おすすめの乗り換え先を紹介します。ドコモ光からの乗り換えを検討している方は、ぜひ参考にしてください。
この記事でわかること
目次
ドコモ光の事業者変更とは?

NTT東日本、NTT西日本が提供しているフレッツ光回線を借り受け、他の事業者がサービスを展開することを光コラボレーション(以下、光コラボ)と呼びます。
今回はこの光コラボ事業者の1つであるドコモ光から、ソフトバンク光やビッグローブ光、楽天ひかり、OCN光といった他の光コラボ事業者へ契約を変更する場合についてご案内します。
ドコモ光から事業者変更する手順

光回線における事業者変更の大きな特徴は、すでに光回線の導入工事が済んでいるため新たな工事の必要がないことです。
2019年7月1日に総務省により『事業者変更』が制定されました。それ以前は、事業者を変える場合、それまで使用していたインターネット回線の撤去工事後に、再度乗り換えする事業者のインターネット回線を引き込む工事が必要でした。
この際、撤去工事費、新規工事費が掛かるためそのハードルも高いものとなっていました。
ですが、現在はその必要がないのでドコモ光から事業者変更する場合もとても簡単に済みます。その具体的な手順について解説します。
1.Web・電話・店頭で「事業者変更承諾番号」発行
ドコモ光から他の光コラボへ変更する場合、新規加入の申し込みをする前にドコモ光から「事業者変更承諾番号」を発行してもらう必要があります。
事業者変更承諾番号はドコモショップ/d garden (dガーデン)、ドコモインフォメーションセンター、オンラインにて取得できます。
なお、発行された事業者変更承諾番号は発行日を含めて有効期限が15日間ですのでご注意ください。
2.新たな契約先に事業者変更を申し込む
ドコモ光から事業者変更承諾番号が発行されたら、次に乗り換える予定の光コラボ事業者へ申し込みを行います。
事業者にもよりますが直接窓口に行かなくてもWebや電話から申し込みできるケースがほとんどです。なお申し込みは、新規契約ではなく必ず事業者変更で手続きを進めてください。
また事業者変更手続きには、事業者変更承諾番号、NTT東日本エリアの場合はドコモ光設置場所ご利用者名、NTT西日本エリアの場合はご契約IDの情報が必要です。
あらかじめお手元にご用意のうえ、次の光コラボ事業者へご連絡するとスムーズです。
3.開通日にルーターの接続・設定をする
新たな光コラボ事業者への申し込みが済むと、契約書や開通日のご案内、レンタル機器(Wi-Fiルーター)などが郵送されてきます。
書類に記載されている「事業者変更予定日」になれば、新しく契約した光コラボ事業者の回線へ自動的に切り替わります。
それと同時にドコモ光の回線が使用できなくなりますので、送られてきたWi-Fiルーターを設置し新たにインターネットの接続設定を行ってください。
4.ドコモ光からレンタル中のONUを返却する
事業者変更の場合、ドコモ光のサービスは事業者変更日と共に自動で解約となりますが、WiFiルーターをレンタルしている場合は返却する必要があります。指定された方法でWiFiルーターを返却し完了となります。
この際、NTTレンタル機器(ONUやホームゲートウェイ)は返却する必要はありません。間違えて取り外さないようご注意ください。
ドコモ光から事業者変更するメリット
ドコモ光から他のプロバイダへ乗り換えを考えたとき、光回線以外の選択肢としてADSL、ケーブル回線(CATV)、モバイルWiFi等が挙げられます。
ですが、光回線のまま他の光コラボへの乗り換えを行う場合はメリットがたくさんあるのです。
工事不要!乗り換え費用が抑えられる
先述の通り、事業者変更であれば新規に回線を引き込むための開通工事を行う必要がありません。
事業者変更ではなく新規契約ですと、キャンペーンなどで工事費無料になっていない限り、通常は25,000円~44,000円程度の工事費用が掛かるのが一般的です。ですが事業者変更であれば、この費用を抑えることができるのです。
また、工事が入る場合は予定日の調整や当日の立ち会いが必要ですが、工事不要で乗り換え可能な事業者変更ならその工程もありません。
開通日までインターネットをずっと使える
事業者変更の場合、変更予定日になれば回線が自動的に切り替わります。変更前のサービスも同時に解約となるので、事業者切り替えでインターネットが使えなくなってしまう日は発生しません。
仕事などで日頃からインターンネットをよく利用している場合でも安心して乗り換えることが可能です。
光電話の電話番号が変わらない
事業者変更では、光電話を利用している場合も現在の電話番号をそのまま使い続けることが可能です。
様々なサービスや契約時に登録した電話番号を後から変更するのは何かと大変な作業となります。事業者変更であればその心配なく事業者乗り換えができるので安心です。
ドコモ光から事業者変更するデメリット
ドコモ光から事業者変更を検討する場合、メリットだけでなくデメリットもあります。事業者変更してしまう前に必ずチェックしていただきたい内容をご案内します。
ドコモスマホとのセット割がなくなる
現在使用しているスマートフォンがドコモの契約であった場合、スマートフォンの月額料金が割引になっていることがあります。
この場合、別の光コラボ事業者に乗り換えるとこのセット割が利用できなくなってしまうため、ドコモ光の使用料見直しなどで事業者変更を検討している場合は特にご注意ください。
光コラボの使用料が安くなっても、携帯使用料とあわせたら逆に割高になってしまった、ということも考えられます。
プロバイダのメールアドレスが使えなくなる可能性がある
ドコモ光を解約するとそれまで使用していたプロバイダメールが使用できなくなる可能性があります。プロバイダメールはドコモ光からではなく、ドコモ光とセット契約したプロバイダが提供しています。
現在、ドコモ光とセット契約にて利用可能なプロバイダは25社ほどありますが、ドコモ光解約後やプロバイダ変更後にメールアドレスだけ有料で使用できるかはプロバイダごとに異なります。
そのため、そのままメールアドレスを使用し続けたい場合は解約前に確認が必要です。
ドコモ光からの事業者変更はこんな方におすすめ

ドコモ光から別の光コラボ事業者へ変更を検討しているのなら、どのような場合におすすめなのか確認してみましょう。
事業者変更がおすすめな方
- ドコモの携帯を使用していない方
- 回線速度に不満を感じている方
使用しているスマートフォンのキャリアがドコモではない場合、キャリアとセット割サービスのある別の光コラボ事業者への変更がおすすめです。
また、毎月の使用料金をもっと抑えたいと考えている場合も、別の光コラボ事業者への乗り換えで改善が期待できます。
なお、「回線の速度が遅い」「時間によって安定しない」といった理由で事業者変更を検討している場合も事業者変更で改善する可能性があります。
事前に利用する地域のプロバイダに関する口コミ情報などをネットで検索しておくと良いでしょう。
ただし、速度が遅い原因はPCやWi-Fiルーター、モデムに問題があるといったことも考えらますので慎重な対応が必要です。
事業者変更がおすすめではない方
- ドコモの携帯を使用している方
- 回線速度に満足できている方
使用しているスマートフォンのキャリアがドコモであれば、セット割が利用できるのでそのままご利用されることをおすすめします。
また、現状ドコモ光で回線速度に満足している場合、乗り換えにより回線速度が遅くなったり不安定になったりするケースがあります。
さらに最新の通信方式である「IPv6」や「v6プラス」を利用していた場合は、乗り換え後の光コラボ事業者で対応できないこともあるので注意が必要です。
ドコモ光の事業者変更でおすすめ光コラボ4選
ドコモ光から事業者変更で乗り換えを考えた場合におすすめしたい光コラボ事業者を4つご紹介します。
【ソフトバンク光】ソフトバンクスマホとセットでお得

ソフトバンクのスマートフォンを使用しているなら、ぜひおすすめしたいのがソフトバンク光です。
ソフトバンク光ではスマホとセットで契約すると、最大10回線までスマホ通信量が永年毎月1,100円(税込)割引でご利用可能です。
また他社からの乗り換えの場合、違約金・撤去工事費を最大で最大10万円まで還元してもらえる「SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン」も実施中です。
ドコモ光の更新月ではなかったり、工事費の分割支払いが残っていたりすることで躊躇ている場合はぜひチェックしてみてください。
ドコモ光とソフトバンク光の料金比較
ドコモ光 | ソフトバンク光 | |
---|---|---|
戸建て | 5,720円(税込) | 5,720円(税込) |
マンション | 4,400円(税込) | 4,180円(税込) |
【ビッグローブ光】auスマホとセット割・高額キャッシュバック

auのスマートフォン、UQモバイル、BIGLOBEモバイルを使用しているなら、ぜひおすすめしたいのがビッグローブ光です。
それぞれ対象プランを利用しているとauスマホなら最大1,100円(税込)、UQモバイルなら最大858円(税込)、BIGLOBEモバイルならずっと220円(税込)が毎月割引されます。
またおトクな乗り換え特典として「高額キャッシュバック(最大68,000円)」または「工事費無料+キャッシュバックキャンペーン(最大57,800円お得)」のどちらかを選択することが可能です。
さらにIPv6対応の無線LANルーターが1年間無料レンタルも特典としてついてくるのでトータルの割引額の大きさが魅力となっています。
ドコモ光とビッグローブ光の料金比較
ドコモ光 | ビッグローブ光 | |
---|---|---|
戸建て | 5,720円(税込) | 5,478円(税込) |
マンション | 4,400円(税込) | 4,378円(税込) |
【楽天ひかり】楽天モバイルユーザーは1年間基本料無料

楽天系サービスや楽天市場でショッピングが多い方は楽天ひかりがおすすめです。また楽天モバイルとセットで使うと楽天ひかりの月額基本料が1年間無料になります。
楽天ひかりは楽天スーパーポイントアッププログラム(SPU)の対象サービスなので、楽天市場でのショッピングの際に付与されるポイント付与率が1%アップします。
また、楽天モバイルとセットで使うと常時ポイントアップとなるので、楽天系のサービスをよくご利用される方はポイント還元が期待できます。
ただし、楽天ひかりには楽天モバイルとのセット割りがありません。
また楽天では様々なキャンペーンが開催されますが常に開催されているわけではないのでポイント還元キャンペーンなどは契約時に開催期間かどうか事前に公式サイトでご確認ください。
ドコモ光と楽天ひかりの料金比較
ドコモ光 | 楽天ひかり | |
---|---|---|
戸建て | 5,720円(税込) | 5,280円(税込) |
マンション | 4,400円(税込) | 4,180円(税込) |
【OCN光】OCNモバイルとセットでお得

OCN光はNTT東日本・NTT西日本が提供している光回線です。格安SIMの「OCNモバイルONE」を利用しているならスマホ割が使えるので、毎月220円(税込)/1台の割引で利用可能です。
さらに初回無料のOCN無料訪問サポートが利用できるのでインターネット接続設定やPC、プリンターの初期設定に自信がない場合でも、専門スタッフにおまかせできるのが大きな魅力です。
またマンションタイプでの利用料金に関しては、他社ではほとんどが月額4,000円台のところ「新2年自動更新型割引」を適用すると3,960円(税込)と料金もお得な設定となっています。
そのため、光契約数が15年連続No.1※ととても人気があります。
ドコモ光とOCN光の料金比較
ドコモ光 | OCN光 | |
---|---|---|
戸建て | 5,720円(税込) | 5,610円(税込) |
マンション | 4,400円(税込) | 3,960円(税込) |
※株式会社MM総研による2020年度のブロードバンド回線事業者の加入件数調査結果
ドコモ光から事業者変更するときの注意点
ドコモ光からの事業者変更にはメリットもたくさんありますが、いくつかご注意いただきたい内容もあります。事前に把握しておきましょう。
事務手数料3,300円(税込)がかかる
事業者変更する際は、事業者変更事務手数料として3,300円(税込)が必要となります。
違約金や工事費残債の清算が発生する場合がある
ドコモ光では契約サービスを更新するか検討できる更新月という期間が3ヵ月設けられています。
この期間以外に解約をすると違約金として、戸建ての場合は14,300円(税込)※、マンションの場合は8,800円(税込)※を支払わなければなりません。
また新規工事料を分割支払いにしていた場合、事業者変更のタイミングでまだ支払いが残っていた場合は工事料残債として解約時に一括精算する必要があります。
ドコモ光の更新月や工事料残債が不明な場合は、事前にドコモインフォメーションセンターやドコモショップで確認しておきましょう。なお、光コラボ事業者によっては契約するとこれらの違約金を還元してくれる所もあります。
どうしても更新月まで待てないような事情がある場合は、そのようなサービスを提供している光コラボ事業者を次の乗り換え先として検討するのもよいかもしれません。
※新プランの場合は、戸建てが5,500円(税込)、マンションが4,180円(税込)です。
「事業者変更承諾番号」は有効期限がある
前述しましたが、事業者変更承諾番号には有効期限があり、発行日を含めて15日間となっています。
期限を過ぎると再発行してもらわなければならなくなりますのでご注意ください。
解約月の料金は日割りにならない
解約月の基本料金は日割り計算されません。逆に乗り換え先のサービス料金は日割りとなることが多いので、変更手続きは月末に行うのがおすすめです。
ですが、あまり月末ギリギリに申し込みを行うと同じ理由で申し込みする方が多く混み合うため、回線変更が翌月になってしまう可能性があり注意が必要です。
ドコモ光事業者変更時によくある質問
ドコモ光から他の光コラボ事業者変更をする際によくある質問をまとめました。
ドコモ光の事業者変更の問い合わせ先は?
ドコモ光の事業者変更は、各ドコモショップ/d garden (dガーデン)、ドコモインフォメーションセンター、オンラインにてお手続きいただけます。
直接担当者とお話ししながら手続きを進めたい場合は、各ドコモショップ/d garden (dガーデン)にご予約の上ご来店頂くか、下記の電話窓口にて対応可能です。
ドコモインフォメーションセンター
- ドコモの携帯電話・スマートフォンから:151
- それ以外から:0120-800-000
受付時間:9時~20時
音声ガイダンス スキップ番号 7-1-3
なお、Web上で事業者変更手続きを進める場合は下記URLより可能です。
事業者変更後の即日開通は可能?
NTTの収容局にて回線の切り替えが必要ですので、最短でも8日かかります。
最短ですので実際はもっと掛かる場合があります。いずれにせよ即日切り替えはできませんので、計画的な乗り換えをおすすめします。
開通日にIPv6はすぐ使えますか?
例えば月の途中で事業者変更が完了しても、IPv6サービスだけ月末の解約となっていると、新しい光コラボ事業者でIPv6が使用できるように契約済みでも翌月までIPv6接続できません。
また、乗り換え後のプロバイダによっても光回線開通後、IPv6接続が可能になるまで数日かかる場合があります。
事業者変更に手数料や費用はいくらかかる?
事業者変更手続きで必ず掛かる費用は、事務手数料3,300円(税込)となります。その他には、タイミングにより違約金や工事費残債がドコモ光より請求されることがありますので、事前に契約内容をご確認ください。
なお乗り換え後の光コラボ事業者から請求されるのは契約月からのサービス料となりますが、WiFiルーターの初期設定などがどうしてもできず訪問セットアップサービスなどを受ける場合は別途料金がかかります。
事業者変更したときの解約日はいつ?
事業者変更の完了日=乗り換え後の光コラボ事業者への開通日が「ドコモ光」の解約日となります。
ドコモ光の事業者変更承諾番号は即日発行できる?
ドコモ光の事業者変更承諾番号は即日、即時発行が可能です。
ドコモ光の事業者変更は簡単!必要に応じてお得な光コラボ事業者を選ぼう

おすすめの乗り換え先
- ソフトバンク光
- ビッグローブ光
- 楽天ひかり
- OCN光
ドコモ光の事業者変更は大変簡単な手続きだけで完結してしまいます。例えば携帯電話のキャリア変更を検討したタイミングで同時にネット回線の見直しもしてみるのもよいかもしれません。
インターネット回線は今や多くのご家庭に普及しており、一度導入したらインターネットに繋げられない環境に戻るのはむずかしいのではないでしょうか。
この先もずっと快適で納得のいくサービスを受けられるよう、ぜひご自身にあった光コラボ事業者を探してみてください。
公開日時 : 2022年12月28日

関連キーワード