- 格安SIM
格安SIMのiPhoneが故障!おすすめの端末保証と修理業者

格安SIMに乗り換えを考えている人、あるいはすでに乗り換えているユーザーが抱える不安要素のひとつに、サポート体制が挙げられます。
端末の不具合やSIMの故障などでネットにうまく接続できない、スマホを地面に落としてディスプレイにヒビが入ったというトラブルは、自分では対処が難しいもの。
しかし、リペアSIMなら、万が一スマホのディスプレイにヒビが入ってしまっても、実質0円で修理することができます。
また、不具合によるバッテリーの交換サービスにも対応。修理したいスマホを、全国にある「アイサポ」の店舗に持ち込んで、スタッフとの店頭でのやりとりもできます。
そのため、対人サポートを受けることができ、もしものときも安心です。
iPhoneが修理方法については、、iPhoneが故障したときの対処法や、地域別のおすすめ修理店を紹介した記事もあるので、iPhoneを直したい方、iPhoneが故障したときのために備えたい方はご覧ください。
格安SIMに乗り換える最大の懸念点は保障の有無?

MMD研究所が、16歳以上のスマートフォンを所有している男女1,670人を対象に「格安スマホに関する意識調査」を実施。
この結果を見てみると、格安スマホ利用者が購入時に重視した点に関しては、「月額料金の安さ」という回答が81.3%の全体の大多数を占めているのです。
次いで、通信速度の速さ(42.3%)や通話プランがあること(28.0%)と続きます。月々かかるスマホ代を、少しでも安くおさえたいと考えている人が非常に多いことがわかる結果です。
また、購入時に不安に思った点に関する質問について、上位3位にランクインしていたのが、サポートへの不安(21.4%)。
格安SIMは大手キャリアのスマホと違い、実店舗がないことから故障の際に保障サービスを受けることが難しいという難点があります。サポート体制の不備に、不安を抱く人は多くいるのです。
また、購入時に不安に思った点において、契約への不安が26.4%、乗り換えへの不安24.2%といった回答も出ています。
リペアSIMの3つの魅力

iPhone修理料金が実質0円
リペアSIMで格安SIMを契約すると、落下による液晶のひび割れや破損も、実質0円で修理することができます。
使用している端末機種、使用年数、補償サービスへの加入の有無によっても変わりますが、画面破損を修理に出した場合は最低でも5,000~15,000円は自己負担となってしまうんです。
しかし、リペアSIMなら最大で全額キャッシュバックというカタチで、ひび割れ修理が適用されるというわけ。
月々の通信費用を抑えるために格安SIMに乗り換えたのに、修理代金で出費となってしまっては元も子もありません。
ちなみに、公式ホームページによるとリペアSIMのキャッシュバックが適用になる条件は下記の通りです。
店頭での対人サポートを受けられる「持込修理」
日本全国には、故障や液晶のひび割れも即日修理が可能な、iPhone修理専門店「アイサポ」への持ち込み修理ができます。
「アイサポ」は、北海道・東北、関東、中部、関西、中国・四国、九州・沖縄エリアを含め、全国に56店舗を展開。
そのため、出勤途中や会社帰りにふらっと立ち寄ることもできるのです。
なお、iPhone修理専門店「アイサポ」の店舗についてはこちらから確認してみてください。
ちなみに、リペアSIMを提供している株式会社は、iPhoneの持ち込み修理を行っている「アイサポ」が運営しています。
そのため、リペアSIMを契約すると通常よりも安い価格帯でリーズナブルに修理を受けることができるんです。
自宅からiPhoneを発送できる「宅配修理」
リペアSIMの魅力は、宅配修理にも対応している点。
「充電しているのになかなかフル充電できない」「バッテリーの減りが異様に速い」といったバッテリーの不具合や、液晶画面の破損があった場合、自宅にいながら自分の好きなタイミングで宅配修理ができるのです。
しかも、宅配にかかる往復送料無料と代引き手数料が無料になり、お金が一切かからないのも嬉しいポイント。
宅配修理の流れは下記の通りです。
なお、リペアSIMの補償サポート以外のサービスについては、下記の記事で詳しく紹介されています。
これから格安SIMへの乗り換えを考えている方はぜひ参考にしてみてください。
【おすすめ】「BIC SIM」の格安SIMも対人サポートを受けられる

全国にあるビックカメラでの店頭対応が可能
ネットで契約した場合でも、全国のビッグカメラにある「BIC SIMカウンター」で、手厚いサポートを受けることができます。
格安SIMは実店舗が少ない通信会社が多いものですが、「BIC SIMカウンター」にて店頭サポートを受けられます。
修理に出すほどではないけれど、動きが悪い、バッテリーの減りが速いといったトラブルも気軽に相談できるのは嬉しいポイント。
SIMカード故障による交換や紛失手続き対応も
「IIJmioモバイルサービス」を契約しているユーザーであれば、SIMカードの故障による交換や紛失手続きも受けることができます。
渡航先で、SIMカードを入れ替えた拍子にうっかり紛失してしまったときや、傷や接触不良によるSIMカードの不具合、故障があったときは、SIMカードをその場で再発行し、持ち帰ることができるんですよ。
ちなみに、SIMカードの再発行には、1枚あたり3,300円(税込)の手数料がかかります。
このほかにも、SIMカードの追加購入やサイズの変更といったサービスにも柔軟に対応。ただし、店舗によっては、再発行や追加での購入手続きに対応していないカウンターがあることも……。
そのため、店頭に行く前に公式ホームページから、店舗でのサポート内容を確認しておくと安心です。
アイサポ以外の修理店おすすめ3選

修理店ではあらゆるケースの不具合に対応してもらえます。SIMに関する保障以外でも、安くで修理できる修理店があることを知識として入れておきましょう。
Appleの正規店ではない修理店も多数存在しており、正規の部品ではない分、修理価格(部品代)を抑えてサービスを提供している修理店もあります。
Appleでの修理よりも比較的順番待ちをする可能性が低く、正規でなくてもいいからすぐに直したいという人にはよいかもしれません。
場所によっては、修理をしてから〇カ月は修理保証として、同じ個所のトラブルであれば無料で修理してくれるなど、独自のサービスを展開しているお店もあります。
iCracked

- 総務省の登録修理業者で安心
- 修理パーツで初期不良が生じた場合90日間保証
- 即日修理可能
iCracked(アイクラックト)は、総務省の登録修理業者で、経験豊富な技術者が高品質のパーツを使用して修理する安心のサポート店です。万が一、iCrackedの修理パーツで初期不良が生じた場合も90日間の保証期間を設けています。
また、iCracked Storeでは対面カウンターで修理を行っており、お客様はその全行程を目の前で見ることができるので、プライバシーの詰まった端末を預けることに抵抗がある方におすすめです。
もし落として画面を割ってしまっても即日修理が可能なiCracked Storeへ予約をしてから来店すれば、通常待ち時間もゼロで案内される点も魅力です。
ダイワンテレコム

- スマホトラブルに幅広く対応
- 即日修理可能
ダイワンテレコムの『iPhone修理サービス』は液晶ガラス割れ、各種ボタン交換、 バッテリー交換に幅広く対応しており、来店で即日修理、郵送でも荷物が到着した翌日には、修理を済ませたiPhoneを発送しています。
iPhone修理アイサポ

グッドモバイル

- WEBから修理予約の方にマックカード500円分をプレゼント
- 郵送修理では送った翌々日には手元に返却
お客様を待たせないということをモットーとしており、店舗がお近くにない人も大丈夫です。
郵送修理では送った翌々日には手元に返ってきます。WEBから修理予約の方にマックカード500円分をプレゼントという嬉しい特典もあるようです。
修理代がもったいないと感じる方は、買い替えを視野に入れてもいいかもしれません。
iPhoneを買い換えるべきか悩んでいる方は、iPhoneに安く機種変更する方法や買い替えタイミングを解説した記事を参考にしてください。
修理価格を抑えるならスマホ保険がおすすめ!

誰しも一度は経験する、スマホの画面割れや水没。スマホが故障するとネットが使えない、連絡が取れない等かなり不便なため、多くの方が修理を検討すると思います。
しかし、いざ修理をしようとすると、高額な修理費用に驚かれるのではないでしょうか。
AppleCare+の場合、iPhoneの機種によって保険料は14,080円(税込)~25,080円(税込)で、最新iPhoneほど保険料が高くなります。
実は、数百円で加入できる上に自己負担額0円という、理想的なスマホ保険があります。
紛失・盗難も補償する補償範囲の広さ
通常、紛失や盗難は保険適用対象外であることが多く、補償範囲内だったとしても、自己負担金が1万円以上かかってしまいます。
スマホ保険であれば、紛失・盗難でも自己負担金0円~3,850円(税込)で新品スマホを購入することができます。
厳密には、機種によって決められた金額以内であれば、好きな機種を代わりのスマホとして購入できるのです(※)。
自己負担金は、保険加入時に「修理時自己負担金あり」と「修理時自己負担金なし」どちらを選ぶかによって決まります。「修理時自己負担金あり」を選んだ場合は修理時に3,850円(税込)かかりますが、その分月々の保険料が安いです。
もちろん盗難・紛失だけでなく、画面割れ・故障・水濡れも補償されるので、スマホの万が一に備えたい方におすすめです。
※盗難紛失、全損の場合は最大で補償上限金額の半額を補償します。
中古スマホや格安SIMのスマホも対象
一般的なスマホ保険は、自社で購入した新品スマホにしか保険をかけられませんが、スマホ保険は中古スマホや格安SIMのスマホも加入できます。
さらに、メルカリやヤフーオークション等で購入したスマホも加入することができます。「購入から〇ヵ月以内の端末」といった制限もないので、ほとんどのiPhoneが加入できます。
月々356円~という破格の保険料
スマホ保険では、iPhoneの機種によって月々356円(税込)~959円(税込)で加入することが可能です。
月々たったの数百円で入れる上に、自分のタイミングで解約することが可能なので、かなり便利に利用できます。
保険料が割引されることも
安い保険料が特徴のスマホ保険ですが、さらに安くなる割引があります。
スマホを壊さず安全に使い続ければ、保険料が平均30%ほど安くなります。
「保険に入っているのにスマホが壊れない=損している」という常識を覆す、スマホ保険ならではのサービスといえるでしょう。
ほとんどの修理代が無料に
Appleやキャリアの正規補償でも、補償金額は〇〇円までといった制限が存在します。
スマホ保険にも補償金額の上限はあるのですが、最大で141,800円まで補償してくれるため、ほとんどの修理代金を賄うことができます。
スマホ保険は、盗難や紛失によるスマホの買い替えも補償の範囲内(※)なので、141,800円までなら新しい端末に買い替えることも可能です。
※盗難紛失、全損の場合は最大で補償上限金額の半額を補償します。
アプリから90秒で保険加入・保険金申請
スマホ保険、保険の加入と保険金申請がアプリから簡単にできる点です。
手順は、「スマホ保険/justInCase」というアプリをダウンロードし、画面に従って必要な情報を入力するだけです。
まとめ

いかがでしたでしょうか?
リペアSIMを選べば、落下による液晶のひび割れや破損、バッテリーの劣化といったトラブルも実質無料で対処することができます。
これから格安SIMへの乗り換えや新規契約を考えている方は、ぜひ検討してみてください。
故障ついでに新しいiPhoneへの機種変更を検討されている方に向けて、iPhoneを機種変更する前にすべきことをまとめましたので、あわせてお読みください。
公開日時 : 2019年07月24日

紙媒体の編集を経て、フリーのライターに。インフルエンサーでもなければ才能でもないですが、コツコツと地道に書いてます。年内にタイに移住する予定で、タイ語を猛勉強中。
関連キーワード