
- スマホ
ドコモオンラインショップで機種変更する流れとやり方|メリット・デメリットもご紹介


ドコモで携帯を購入する際、店舗とオンラインショップという2つの選択肢があります。
実はその2つを比較した時、オンラインショップの方が断然お得なのはご存知でしたか?
本記事では、ドコモオンラインショップで機種変更を行う流れとやり方を画像つきでまとめました。また、ドコモオンラインショップのメリットとデメリットも解説しています。
目次
ドコモオンラインショップで機種変更する流れ・やり方
ここからは、ドコモオンラインショップで機種変更を行なう流れと具体的なやり方を順番にご紹介します。
機種変更の際に必要なものなどをご紹介するので、ご確認ください。機種変更の大枠の流れは以下の画像をご確認ください。

ドコモ機種変更で必要なもの
まず、申込みの際に必要なものを用意します。
- dアカウント
※dアカウントを持っていない場合は、「新規登録」から発行可能 - クレジットカードもしくは特定の銀行口座
クレジットカードもしくは特定の銀行口座は、ドコモオンラインショップで購入した端末の代金や月々の利用料金支払い方法を登録するときに使います。
手順1.機種変更の申し込み
スマホをはじめ、タブレットやデータ通信製品・docomo select・オプション品など、希望の機種を選択します。
なお、オンラインショップでは常時ドコモの最新機種を紹介しているので、おすすめの製品を事前に確認しておきましょう。
どのスマホに買い換えるか決まっていない方は、ドコモスマホのおすすめランキングを参考にしてみてください。
そして、機種を選ぶ際には、現在の料金プランを見直すことをおすすめします。今の自分に合った料金プランを設定してください。
- 商品受取方法
(宅配便もしくはドコモショップでの受取を選択) - 料金プラン
(料金プランおよびサービスを選択) - 支払い情報
(一括払いもしくは分割払いを選択) - キャンペーン・割引
(適用できるキャンペーン・割引を選択)
これで、申込みは完了です。
手順2.商品の受け取り
登録した受取方法で、商品を受け取ってください。その際は届いた商品が申し込んだものと間違いがないか、破損がないかなどの確認を行いましょう。
段ボール開封後は、自己都合による返品は受付不可となるので注意してください。
店頭受け取り時の初期設定が有料化
オンラインショップで購入した端末は、自宅だけでなく店頭での受け取りも可能です。
ですが、店頭受け取りには注意すべき点があります。2019年12月1日以降、ドコモはオンラインショップで購入した端末の初期設定サポートを有料化しました。初期設定サポートとは、dアカウントの設定やデータ移行等のことです。
店頭で購入した方は無料ですが、オンラインショップで購入して店頭受け取りにした場合は、これら初期設定サポートに3,300円(税込)がかかります。
なるべく安く機種変更したい方は、一旦自分で初期設定を行ってみるのがおすすめです。もし初期設定方法でわからないことがあった場合は、オンラインのチャットサポートを利用してみましょう。
手順3.データ移行・利用開始
使用中の機種から新しい機種へデータを移行し、万が一に備えてデータをバックアップしておきましょう。
やり方が分からない場合は、ドコモスマホのバックアップをとる方法を解説している記事を確認してください。あとは商品が届いたら、自分で利用開始の手続きを行います。
故障に備えて「モバイル保険」に加入しよう

機種変更したら、スマホの故障に備えて「モバイル保険」に加入しておきましょう。
モバイル保険とは、スマホが故障した時に年間最大10万円補償してくれるサービスです。1年間で10万円までなら、何回でも故障時の修理代金を補償してくれます。
ドコモの「ケータイ補償サービス」の場合、2年目以降の上限補償額が5,500円(税込)なので、モバイル保険の方が圧倒的に補償額が高いです。
また、1契約で3端末まで保険をかけられるのもモバイル保険の特徴です。無線通信できる端末なら登録できるので、タブレットやApple Watch、ワイヤレスイヤホンにも保険がかけられます。
オンラインショップでスマホ購入後は、モバイル保険に加入がおすすめです。
ドコモオンラインショップで機種変更するメリット

ドコモオンラインショップのメリットをまとめました。ドコモショップで機種変更する場合と比較しながら、どちらがお得か見ていきましょう。
事務手数料が完全無料

ドコモ店舗では通常、事務手数料として、2,200~3,300円(税込)がかかります。ですが、ドコモオンラインショップでは事務手数料が完全に無料なのです。
ドコモオンラインショップは土地代や人件費がかからないため、店舗運営に必要な経費を大幅にカットできるからです。
3,300円も安く機種変更できるなら、ドコモオンラインショップの方がお得ですね。
待ち時間なし・どこでも手続き可能

ドコモショップで機種変更したら、すごく時間がかかった経験はありませんか?
自分の順番がくるまで2~3時間、手続きに1時間かかるとした場合、3~4時間も店舗で時間を潰すことになります。
ドコモオンラインショップで機種変更すれば、店舗への移動時間も待ち時間もありません。
24時間自分のタイミングでどこからでも手続きできるので、わざわざ休日を使う必要もないのです。
なかなか外出できない方・店舗に行く時間がとれない方は、オンラインショップを活用してみてはいかがでしょうか。
送料無料・最短購入当日にお届け

ドコモオンラインショップでは、2,750円以上で送料無料になります。端末を購入すれば少なくとも2,750円以上はかかるので、基本的に送料はかからないと思っていいでしょう。
受取先は店舗と自宅どちらかを選べます。初期設定が不安な方は、店舗受取で店員さんに相談するのがおすすめです。
機種変更の場合は商品は注文してから最短2日で手元に届きます。さらに、次にご紹介する「エクスプレス配送」を使えば、最短で購入当日に届くのです。
エクスプレス配送なら最短当日届く

エクスプレス配送とは、ドコモオンラインショップで購入した商品が当日に届くサービスです。
当日の15時59分までに購入すれば、その日のうちに自宅に商品が届きます。
「オンラインショップは届くまで時間がかかる」という方も、これなら機種変更した機種がすぐに使えるのです。
エクスプレス配送には通常3,300円(税込)がかかりますが、現在キャンペーンで配送手数料はかかりません。
エクスプレス配送対象地域の首都圏・関西圏の方は、ぜひとも活用したいサービスです。
限定キャンペーンがある
実は、ドコモオンラインショップ限定のキャンペーンがあるのです。店頭では確認できないため、定期的にドコモオンラインショップを確認してお得なキャンペーンがないか確認してみましょう。
ドコモオンラインショップで現在行われているキャンペーンについては、記事の後半をご覧ください。
キャンペーンで最大◯円得したい方は、ドコモでお得に機種変更できるキャンペーンをご覧ください。
品揃えや在庫が豊富
iPhoneのような人気機種の発売日には、店舗前に長蛇の列ができているのを見たことがある方も多いでしょう。
せっかく店舗に並んでも、店舗の在庫スペースには限りがあるため、購入できないこともしばしばです。
しかし、ドコモオンラインショップを使えば、わざわざ店頭に並ばなくても、発売日当日に自宅に届くよう予約することもできます。
既存の機種の購入であっても、基本的に店舗よりもオンラインショップの方が在庫は豊富です。1度機種変更すれと2年は使う方が多いので、ドコモオンラインショップで納得のいく端末を購入しましょう。
チャットでいつでも質問できる

ドコモオンラインショップには、「チャットサポート」という機能があります。わからないこと・相談したいことをチャットで質問すると、オペレーターが答えてくれます。
チャットサポートは月曜~日曜の午前9時~午前0時まで運営しており、ドコモショップよりも圧倒的に時間帯が長いです。オペレーター不在のチャットサポート運営時間外でも、チャットボットが返答してくれます。
対面では恥ずかしくて聞けないこと、聞きづらいことも、チャットサポート越しなら聞きやすいでしょう。また、忙しくてドコモショップに行けない方も、チャットサポートなら空き時間に質問できます。
オプションが選べる
店頭でのスマホの契約で、店員さんに勧められて、特に必要もないオプションに入った経験はないでしょうか?
ドコモオンラインショップであれば、じっくりオプションの内容を確認し、本当に自分に必要なオプションが理解できます。
オプションの内容がきちんと理解して、不要なオプションに入らず、月々のスマホ料金を抑えましょう。
キャンセル・返品ができる
新しいスマホを契約したけれど、ちょうど新商品が発売されたりなどで、キャンセル・返品したいなんてこともあるかもしれません。
ドコモオンラインショップであれば、未使用・未開封で8日以内ならキャンセル・返品が可能です。
注文した当日であれば、ドコモオンラインショップの購入履歴から手続きできます。翌日以降であれば、ご利用ガイドの「購入商品の返品/キャンセルの受付について」から手続きしましょう。
ドコモオンラインショップで機種変更するデメリット
ここまでは、ドコモオンラインショップのメリットをご紹介しました。ここからは、オンラインショップよりもドコモショップの方が優れている点を解説したいと思います。
端末を手にとって見れない
オンラインショップの最大のデメリットと言ってもいいのが、端末を手に取って確認できない点です。サイズや重さが書いてあっても、やはり実際の端末を確認したいと思う方も多いでしょう。
おすすめなのは、ドコモオンラインショップで手続きをする前に、ドコモショップや家電量販店で端末の確認をすることです。端末確認後にドコモオンラインショップで手続きをすれば、安心して申し込みできます。
機種変更する端末を悩んでいる方は、一度ドコモショップで実機を確認したから、ドコモオンラインショップで手続きするのがおすすめです。
サイズを確認するなら「バーチャサイズ」で!
端末を手に取って見れない最大の問題は、端末のサイズ感がわからないこと。
しかし、VIRTUSIZE(バーチャサイズ)を使用すればドコモオンラインショップ上でも他のスマホとサイズ感を比較することが可能です。

使用方法は非常に簡単です。まずは、大きさが気になる端末のページにアクセスし、端末写真下部の「他の端末とサイズを比較する」ボタンをタップ。

画面が移動するので、右上の「比較したいアイテムをお選びください」から比較端末を選択。今回はSamsungのGalaxy A20を選択します。

比較できるのは高さ・横幅・厚さ。サイズの一覧表も閲覧可能です。

また、クレジットカードやその他端末との比較も可能となっています。
まだバーチャサイズが用意されていない端末がある点のみ注意しましょう。今回確認したタイミングではまだiPhone 11シリーズの比較はできませんでした。
バーチャサイズが用意されてさえいれば、自分が現在使用している端末と大きさを比べることも可能です。サイズ感が気になるという方はぜひ使用してみてください。
店員さんに直接相談できない
ドコモショップの場合は、店員さんに料金プランやその他オプションについて質問できます。ですが、ドコモオンラインショップには当然店員さんがいないので、直接相談できない点がデメリットです。
そのため、「自分でプランや機能などを調べなければ…」と思っている方もいるかもしれません。しかし、ドコモオンラインショップではチャットでオペレーターに料金などについて相談することが可能です。
気になる点があれば、オンラインショップの右側に表示されている「チャットで質問する」からオペレーターに聞いてみましょう。他にも、電話で問い合わせを行うことも可能です。
- ドコモの携帯電話から問い合わせ:151(無料)
- 一般電話から問い合わせ:0120-800-000
チャットで質問することに抵抗がある場合は、こちらの問い合わせ窓口を使用して疑問点を払拭しましょう。
購入後のサポートについては、「あんしん遠隔サポート」という有料サポートもおすすめです。
あんしん購入サポートを使えば、初期設定や使い方がわからない時にオペレーターがスマホ画面を見ながら操作案内してくれます。
遠くに住んでいるご家族や設定方法が不安な方は、こちらのサポートを検討してみてはいかがでしょうか?
【2021年】ドコモのキャンペーン最新情報
ドコモオンラインショップで実施中の最新キャンペーンをまとめました。ぜひキャンペーンを活用してお得に機種変更しましょう!
【端末割引】はじめてスマホ購入サポート

- 開催期間:2020年3月18日(水)
- 適用条件:FOMAからXiへの変更または他社3G回線からXiへの乗り換え
- 特典内容:dポイントを15,000ポイントまたは10,000ポイント還元
※店頭購入の場合は同額を直接値引き
ドコモのはじめてスマホ購入サポートは、FOMAからXiへの変更または他社3G回線からXiへの乗り換えで、15,000ポイントまたはdポイント10,000円分還元でスマホを購入できるキャンペーンです。
スマホへの乗り換えを検討している方は今がチャンスです!
【端末割引】スマホおかえしプログラム


「スマホおかえしプログラム」は、端末を36回払いで購入した場合、使用終了時に対象のスマホを返却すると、翌々月請求分以降の分割支払金が最大12回分不要になる割引サービスです。例えば、108,000円のスマホの場合、最大36,000円引きになります。
スマホの返却の受付は、ドコモショップもしくはドコモ取り扱い店舗にて、2019年7月下旬よりスタートします。なお、利用可能期間は、対象機種の購入月の翌月を1ヵ月目として、購入から35カ月目の月末までとなります。

なお、ドコモが提示する条件にそってスマホを返却するのが条件となります。返却時、査定条件を満たしていない場合は、22,000円(税込)の故障時利用料を支払わなければならないケースがあるので気をつけてください。
※ケータイ補償サービスまたはケータイ補償サービス for iPhone & iPadに加入している場合は2,200円(税込)です。
また、ドコモのスマホおかえしプログラムは損か得か解説した記事もあるので、詳しく知りたい方は合わせてご確認ください。
【端末割引】下取りプログラム

2014年12月1日(月)から実施されている「下取りプログラム」は、今持っている端末を下取りに出すことにより、端末購入代金から最大52,000円分を割引してもらえるサービスです。
iPhoneやiPadをはじめ、ドコモのAndroidTMスマホやタブレット、ドコモ ケータイの、ほぼ全機種が下取り可能です。※dtab 01及び付属品を除く
乗り換え前の端末が必要ない方は、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
【適用条件】
- 携帯電話機などの購入時に、使用していた端末を下取りに出す
- dポイントクラブもしくはドコモビジネスプレミアクラブに加入している
また、ドコモオンラインショップの下取りとは何か詳しく解説している記事もあります。
メリットとデメリットがよく分からない場合は、読んで疑問を解消しておきましょう。
【端末割引】オンラインショップ限定 端末購入割引

- 受付期間:2020年12月3日(木曜)~
- 割引内容:対象商品の購入時、オンラインショップ価格から5,500円~7,700円割引
- 対象者:機種変更(Xi→Xi)を行うお客さま
こちらはオンラインショップ限定のキャンペーンです。
オンラインショップで対象端末を購入すると、オンラインショップ価格から5,500円~7,700円割引されます。対象端末とそれぞれの割引額こちらです。
機種名 | 割引額 |
---|---|
LG style3 L-41A | 7,700円(税込)割引 |
LG style2 L-01L | |
らくらくスマートフォン me F-01L | |
iPhone 11(64GB) | 5,500円(税込)割引 |
iPhone 11(128GB) | |
iPhone 11(256GB) | |
iPhone 11 Pro(64GB) | |
iPhone 11 Pro(256GB) | |
iPhone 11 Pro(512GB) | |
iPhone 11 Pro Max(64GB) | |
iPhone 11 Pro Max(256GB) | |
iPhone 11 Pro Max(512GB) | |
Xperia XZ3 SO-01L |
上記の機種が欲しい方は、店頭ではなくオンラインショップでお得に購入しましょう。
ドコモオンラインショップで機種変更しないと損!
いかがでしょうか。
ドコモオンラインショップで機種変更するメリット・デメリットを具体例を挙げてご紹介しました。
いくつかデメリットはありますが、使い方によってデメリットをなくすことができます。その上、デメリットがあることを考えてもメリットの方が上回っています。
ドコモで機種変更をするなら、オンラインショップを使わない手はありません。ぜひ、ドコモオンラインショップでお得に機種変更してくださいね!
公開日時 : 2021年07月07日

関連キーワード