電気料金の支払いでポイントが貯まる!還元率が高い電力会社は?

ポイントの還元率の高い電気事業者を紹介します。4つある支払い方法のうち、どの支払い方法が一番ポイントが貯まるのでしょうか。貯まるポイントの種類を電力会社ごとにまとめました。電力会社のお得な乗換方法も紹介します。毎月の電気代の支払いで得をしたい方は参考にしてください。
電気料金の支払いでポイントが貯まる!還元率が高い電力会社は?

電力自由化により、電気のサービスを提供する事業者が一気に増えました。その中には各種ポイントがたまるサービスも多数あります。

毎月払う電気代ですから、どうせならポイントが高く付与されるサービスの方がいいと思っている方も多いでしょう。

今回は電気料金でポイントがたまる電力会社を紹介していきます。ぜひ自分にあった電力会社を選びましょう。

電気料金の支払いでポイントを貯める方法

電気料金の支払いでポイントを貯める方法を見ていきましょう。

電気料金の支払い方法は4種類

電気料金に限らず、公共料金の支払い方法にはいくつか選択肢があります。従来であれば、「払込用紙による現金払い」と「口座振替による引き落とし」が一般的でした。

しかし、近年では「クレジットカード決済」や「スマホ(スマートフォン)決済」による支払いが可能な電力会社も増えています。

電気料金の支払いでポイントを貯めるには、どの支払い方法を選ぶかが重要なポイントです。

電気料金の支払い方法

  • 払込用紙による現金払い
  • 口座振替による引き落とし
  • クレジットカード決済
  • スマホ決済

どの支払い方法がポイント貯まる?

4つの支払い方法それぞれの特長を見ていきましょう。

払込用紙による現金払い

払込用紙による現金払いは、ポイントがつきません。毎回支払い手続きをしなければいけないため、手間がかかります。

口座振替

口座振替は最初に口座を登録する手間はかかります。しかし、その後は自動で引き落とされるため、払い込む手間がありません。

地域によっては口座振替にすることで割り引きがあるところも。一律55円が割り引かれるケースが多いようです。

クレジットカード

クレジットカードを登録しておけば、毎月自動でクレジットカードを使って支払われます。また、各クレジットカードで定められているポイント還元率のポイントが付与されます。

一般的にクレジットカードのポイント還元率は0.5~1.0%です。

スマホ決済

スマホ決済は、決済用のアプリを使って、払込用紙に記載されているバーコードを読みとって支払います。

毎回支払いを行う手間はかかるものの、その場で済むため大きな手間ではありません。何よりスマホ決済アプリの還元率は0.5~2.0%と高いです。

同じアプリでも利用状況やキャンペーンによって還元率は異なるため、チェックしましょう。

電気料金で貯まるポイントの種類

どの電力会社でポイントが貯まるのか見ていきましょう。

電気代の支払いで貯まるポイント

  • Tポイント
  • Pontaポイント
  • dポイント
  • 楽天スーパーポイント
  • nanacoポイント
  • WAONポイント

Tポイントが貯まる電力会社

通常のTポイントは200円ごとに1ポイントが貯まります。

Tポイントを貯めるなら、東京ガスの電力プラン「基本プラン」がおすすめ。電気料金1,000円につきパッチョポイントが15ポイント貯まります。

都市ガスも東京ガスの「ずっともガス」プランに切り替えるとポイントがさらに貯まります。

パッチョポイントはTサイトでTポイントに交換可能です。

Tポイントが貯まる電力会社

  • CDエナジーダイレクト
  • 東京電力
  • ソフトバンクでんき
  • 東京ガス
  • 西武ガス
  • 中部電力

Pontaポイントが貯まる電力会社

Pontaポイントは、通常200円ごとに1ポイント貯まります。

Pontaカードを運営するローソンは「まちエネ」も展開しています。まちエネには2つのプランがあり、「きほんプラン」では、電気料1000円につき10Pontaポイントが貯まります。

Pontaポイントが貯まる電力会社

  • CDエナジーダイレクト
  • エネワンでんき
  • まちエネ
  • 東北電力
  • 東京ガス
  • 西部ガス

dポイントが貯まる電力会社

ドコモユーザーに馴染みの深いdポイントは、100円につき1ポイントと、高い還元率が特長です。

離島を除く九州電力エリアで利用できるイデックスでんきは、dポイントが電気料金100円につき1ポイントつきます。

イデックスでんきは、九州電力の従量電灯プランおよびオール電化プランに比べて、基本料金・従量料金が安くなります。

dポイントが貯まる電力会社

  • CDエナジーダイレクト
  • イデックスでんき

楽天ポイントが貯まる電力会社

楽天でよく買い物をする方におすすめな楽天ポイント。効率よく貯めたいならおすすめは楽天でんきです。

楽天でんきの申込特典として1,000ポイントもらえます。楽天ガスとセットで申し込みすると3,000ポイントがプラスされます。

その後も、電気料金200円につき1ポイント。楽天ガスとセットなら100円につき1ポイントです。

また、楽天カードの支払いならプラス100円ごとに1ポイント付与されます。

楽天スーパーポイントが貯まる電力会社

  • 楽天でんき
  • 東京ガス
  • CDエナジーダイレクト

nanacoポイントが貯まる電力会社

セブン-イレブンやイトーヨーカドーで利用できる電子マネーのnanacoポイントは、使いみちが限られていると思われがちですが、実は「固定資産税」「自動車税」「国民年金」「電気料金」などの支払いにも使えます。

また、クレジットカードでnanacoにチャージしてもポイント貯められるので倍お得です。

nanacoポイントが貯まる電力会社

  • 関西電力
  • 中部電力

WAONポイントが貯まる電力会社

AEON(イオン)系列の電子マネーとしておなじみのWAONポイント。WAON一体型のクレジットカードではポイント還元率が高く、オートチャージがついているので、チャージする必要がなく支払いが簡単です。

カード保持者のみの特典も多く、オートチャージ設定を行うとポイント二重取りも可能です。

WAONポイントが貯まる電力会社

  • 東京ガス
  • 西部ガス
  • 関西電力
  • 東北電力
  • 中部電力

ポイント還元率が高い電気料金プランは?

電力会社によって還元率は大きく違います。特に還元率の高い電気料金プランを紹介するので参考にしてください。

au「auでんき」

auでんきも、利用料金に応じてポイント還元率が異なります。最大で5%と、他に類を見ない高還元率です。

auでんきのポイント還元率

  • 5,000円未満:1%
  • 5,000円以上8,000円未満:3%
  • 8,000円以上:5%

一人暮らしの電気代はおよそ3,000~5,000円と言われているので一概にお得とは言えません。ただし、大家族であればおすすめできるでしょう。

【auでんき】の詳細はこちら

楽天「楽天でんき」

楽天ポイントを貯めるなら楽天でんきがおすすめ。楽天が提供しているガスサービス「楽天ガス」も利用すると還元率がアップします。

還元したポイントはそのまま電気代やガス代に利用できるほか、日々のお買い物にも利用できるので便利です。

【楽天でんき】詳細はこちら

東京ガス「基本プラン」

東京ガス独自のパッチョポイントをお得に貯めることができます。還元率は1.5%と通常の3倍です。

パッチョポイントはTポイントやPontaポイント、楽天ポイントなどに交換できます。

ガスサービスの「ずっともガス」も利用すれば、さらにパッチョポイントを貯められるのでおすすめです。

北海道ガス株式会社「北ガスの電気」

北海道在住の方は北海道ガスの「北ガスの電気」もおすすめです。

契約を継続すると1年間で合計500ポイントが付与されます。

1ポイント1円換算で、北ガスグループ提供のガス機器・サービス割引、生活用品等への商品交換、TagTag限定のWEBオリジナルギフト、道内市町村等への寄付に利用可能です。

ソフトバンク「くらしでんき」

ソフトバンクの「くらしでんき」では、Tポイントが貯まります。

でんき料金1,000円(税抜)につき5ポイントが付与されます。会員専用WEBサービス(My Softbank)でTカード番号の登録を忘れないようにしてください。

ポイント還元率が高い電力会社に乗り換える方法は?

乗り換えの方法によってお得度が全く違うので、お得な乗り換え方法を紹介していきます。

乗り換えはポイントサイト経由がおすすめ

乗り換えの際にはポイントサイトを経由しましょう。ポイントサイトとは、ある条件をクリアすると各種ポイントがもらえるサイトのことです。

電力会社の切り替えによってポイントがもらえるので、これを使わない手はありません。

事前に準備するもの

電力会社の乗り換えに必要なのは電気代の明細書検針票です。毎月自宅に届いているはずなので、捨てずにとっておきましょう。

Web明細に切り替えている方は、契約している電力会社のウェブページの「会員ページ」などから取得可能なので用意しておきましょう。

電力会社を乗り換える流れ・手順

料金シミュレーションなどをして、納得して電力会社を選んだら、ポイントサイトを経由して申し込みをします。

今はWebから簡単に手続きができるので、サイトの指示に従って入力手続きを進めましょう。

電力会社を乗り換える際の注意点

電力会社を乗り換える際には契約解除料の有無と、契約解除料がある場合にはその金額を確認しておきましょう。

電力会社やプランによっては、半年以内の解約で契約解除料が発生するものや、契約期間に関わらず解約時には契約解除料が発生するものなど、様々な種類があります。

また、新電力会社の中には、クレジットカード払いのみや口座引き落としのみなど、電気代の支払い方法を限定しているものもあります。利用したい支払い方法が利用できるのかも忘れずに確認しておきましょう。

電気料金の支払いでポイントを貯めよう

誰でも毎日使う電気だからこそ、電気代でポイントを貯めるか貯めないかは大きな違いになっていきます。

少しでも節約したいと思っている方は、ポイントが貯められる電力会社への乗り換えを検討してみてください。

公開日時 : 2021年07月10日

鈴木光平 ― ライター
鈴木光平 ― ライター

フリーのライター、趣味は料理とダンス。たまに公園で踊ってます。見かけたら声かけてください。喜びます。結婚してからは料理男子。妻の美容と健康のために頑張ったらハワイでモテる身体に近づけてしまいました。