
- スマホ
ドコモ「はじめてスマホプラン」適用条件は?端末持ち込みSIMのみ契約も可能?


ドコモの「はじめてスマホプラン」でケータイからスマホに乗り換えましょう。
はじめてスマホプランは4月から始まるドコモの新プランで、スマホに切り替えたい人におすすめのお得なプランになっています。
プランの詳細内容と基本月額料金、割引オプションなどを見てみましょう。
目次
ドコモのはじめてスマホプランとは?

はじめてスマホプランとは、3Gから4G・5Gへ契約変更し、スマホへ乗り換えるユーザーを対象に提供されるドコモの新プランです。2021年4月1日から提供が開始されます。
1GBのデータ量と5分以内の国内通話がセットになっていて、1年目が1,078円(税込)、2年目は1,628円(税込)でかなりコスパの良いプランです。月額料金の詳細や対象条件なども確認していきましょう。
月額料金
はじめてスマホプランの月額基本料金は、1,815円(税込)です。しかし、定期契約つまり2年契約に入ると1,628円(税込)で利用できます。さらに、「はじめてスマホ割」で最大12カ月550円(税込)引きが適用されると、1年間は1,078円となります。定期契約なしの場合でも、「dカードお支払い割」と「はじめてスマホ割」を同時に適用すると、同じ1,078円(税込)で契約が可能です。
月額料金(2年契約なし) | 1,815円(税込) (はじめてスマホ割適用時 1265円) |
---|---|
月額料金(2年契約あり) | 1,628円(税込) (はじめてスマホ割適用時 1,078円) |
データ量/1カ月 | 1GB |
対象契約 | 5G・Xi |
SMS送信料(国内) | 1回あたり3.3円~ (受信 無料) |
SMS送信料(国際) | 1回あたり50円~ (受信 無料) |
対象条件
既ドコモユーザーであれば、FOMAからの契約変更および、および他社3G回線から乗り換えが条件になります。
契約変更の例
- FOMA ※1→Xi ※2
- FOMA→5G
※1 FOMAとはドコモの3Gサービス
※2 Xi(クロッシィ)とはドコモのLTEサービス
他社から乗り換えの場合は、3G回線からのMNP転入が対象です。契約変更でも乗り換えでも、事務手数料3,300円(税込)が発生します。
端末持ち込み・SIMのみの契約は可能?
そのため、他社から端末を持ち込む場合でも、ドコモからプラン変更の場合でも、上記の条件を満たせば、端末持ち込みによる加入もできるということです。
割引・特典
最大12カ月適用される「はじめてスマホ割」と「dカードお支払割」が適用されることで、1年目は1,078円(税込)で利用できます。
2年契約の有無で料金が異なるのが注意点です。個人名義の場合、Xiの契約のみ2年契約が可能なので、5G契約の場合は1,265円、2年目は1,815円の月額料金となります。しかし、お支払い方法をdカードに設定すると、「dカードお支払割」187円引きになり、2年契約と同じ月額料金の利用が可能です。
2年契約あり | 2年契約なし | |
---|---|---|
月額料金 | 1,815円(税込) | 1,628円(税込) |
dカードお支払割 | -187円 | - |
はじめてスマホ割 | -550円 | -550円 |
合計額 | 1,078円 13カ月目以降1,628円 | 1,078円 13カ月目以降1,628円 |
各種オプション
1カ月のうちに1GBのデータ量を使い切ってしまうと、128kbpsに速度が制限されます。高速通信のデータ量を追加で必要とするときは、1GBあたり1,100円(税込)で追加購入が可能です。
はじめてスマホプランは国内通話が5分以内でかけ放題ですが、「ファミリー割引」を適用すると、ファミリー割引グループ内の国内通話は24時間無料です。さらに、家族以外ともよく通話をするという人は、国内通話がだれとでも24時間かけ放題になる月額1,100円(税込)の「かけ放題オプション」に申し込みましょう。
ちなみに、はじめてスマホプランは「みんなドコモ割」のカウント対象プランですが、「ドコモ光セット割」「みんなドコモ割」は適用不可なので気をつけましょう。
申し込み方法
ドコモショップ店頭でも申し込めますが、ドコモのオンラインショップからの契約も可能です。オンラインショップなら混雑も気にせず、自宅から簡単に手続きを完了できるでしょう。忙しい人やドコモショップが近場にない人におすすめです。
ドコモオンラインショップで申し込み手続きをする流れ
- dアカウントIDとパスワードを用意し、オンラインショップにログインする
- 購入のページで「契約変更」(FOMAからXiまたは5G)を選ぶ
- 機種を選びカートに入れる
- 「はじめてスマホプラン」を選ぶ
- 支払い情報を入力する(dカード払いを選べば「dカードお支払割」が適用される)
- 申し込み完了の確認をする
はじめてスマホプランの注意点

ドコモのはじめてスマホプランを利用するにあたって、留意したい注意点も確認しましょう。契約前に知っておきたいポイントをまとめました。
データ量1GBだと足りない人もいる
はじめてスマホプランは1カ月1GBしか用意されていないので、データ通信の容量が少なすぎると感じる人もいるかもしれません。
1GBを超過すると速度制限がかかり、128kbpsの低速通信しか使えません。
128kbpsは動画視聴などはとてもできない速度なので、低速通信しか使えない期間があると不便になるでしょう。追加で容量を購入すると割高になるので、データ量がもっと必要だと感じる人はドコモの他のプランを検討してみてください。
MNPの場合は違約金に注意
他社からの乗り換えの場合、MNP転入でドコモのはじめてスマホプランに申し込めます。乗り換えの際には、今まで契約していたキャリアの違約金が発生するかどうかを確かめましょう。
キャリアのよっては違約金なしで乗り換えが可能ですが、2年縛りなどの契約の場合や最低利用期間が設定されているなら、乗り換えのタイミングを見極めるのは重要です。
ドコモに乗り換える際に事務手数料3,300円(税込)がかかるので、違約金と合わせると初期費用がかさんでしまうかもしれません。乗り換え前の契約をしっかりチェックし、よりお得に乗り換えましょう。
はじめてスマホプランは、動画でも解説しています。
はじめてスマホプランと既存プランの比較

はじめてスマホプランと、ドコモの他のプランを比較してみましょう。料金やプラン内容を把握すれば、より自分に合うプランを見つけられるでしょう。
ドコモの他のプラン
- ギガライト
- ギガホ
- ギガホプレミア(2021年4月より始まる新プラン)
- 5Gギガライト
- 5Gギガホ
- 5Gギガホプレミア(2021年4月より始まる新プラン)
~1GB | ~3GB | ~5GB | ~7GB | 30GB~ | |
---|---|---|---|---|---|
ギガライト/5Gギガライト | 2,178円 | 2,728円 | 3,278円 | 4,378円 | - |
ギガホ | 最大6カ月間 4,378円 7カ月目以降 5,478円 | 最大6カ月間 4,378円 7カ月目以降 5,478円 | 最大6カ月間 4,378円 7カ月目以降 5,478円 | 最大6カ月間 4,378円 7カ月目以降 5,478円 | 最大6カ月間 4,378円 7カ月目以降 5,478円 |
5Gギガホ | 最大6カ月間 4,928円 7カ月目以降 6,028円 | 最大6カ月間 4,928円 7カ月目以降 6,028円 | 最大6カ月間 4,928円 7カ月目以降 6,028円 | 最大6カ月間 4,928円 7カ月目以降 6,028円 | 最大6カ月間 4,928円 7カ月目以降 6,028円 |
ギガホプレミア | 3,168円 | 3,168円 | 4,818円 | 4,818円 | 4,818円 |
5Gギガホプレミア | 3,278円 | 3,278円 | 4,928円 | 4,928円 | 4,928円 |
はじめてスマホプラン | 1年目 1,078円 13カ月目以降 1,628円 | - | - | - | - |
紹介したプランは「みんなドコモ割」・「ドコモ光セット割」「dカードお支払い割」が適用された料金です。はじめてスマホプランは、1GB以下のプランの中でかなりの優秀コスパと言えるでしょう。ギガライトプランやギガホプランとの比較をさらに詳しく見ていきましょう。
ギガライトと比較
はじめてスマホプランが新プランとして提供開始されることにより、ギガライトで提供されている「はじめてスマホ割」・「ずっとはじめてスマホ割」・「おしゃべり割」は、2021年3月31日に新規受付を終了します。
とはいえ、2020年12月19日から2021年3月31日まで先行キャンペーンが実施され、「はじめてスマホ割」・「おしゃべり割」の割引適用期間が延長されました。
先行キャンペーンが適用されたギガライト・5Gギガライトとはじめてスマホプランの比較は次の通りです。
ギガライト・5Gギガライト(先行キャンペーン適用時) | はじめてスマホプラン | |
---|---|---|
はじめてスマホ割 | 最大12カ月間 1,100円割引 13カ月目以降 550円割引 | 最大12カ月間 550円割引 |
おしゃべり割 | 770円割引 | 適用なし |
割引適用後月額料金 | 12カ月間 1,078円 13カ月目以降 1,628円 | 12カ月間 1,078円 13カ月目以降 1,628円 |
1GBのデータ容量なら、先行キャンペーン適用でギガライトもはじめてスマホプランも同じ月額料金となります。しかし、2GBや3GBのプランを比較するとどうなるでしょうか。以下の表をご覧ください。
~1GB | ~2GB | ~3GB | |
---|---|---|---|
はじめてスマホプラン | 1,078円 13カ月目以降 1,628円 | 2,178円 13カ月目以降2,728円 (追加1GB購入) | 3,278円 13カ月目以降3,828円 (追加2GB購入) |
ギガライト (先行キャンペーン適用) | 1,078円 13カ月目以降 1,628円 | 2,178円 13カ月目以降2,728円 | 2,178円 13カ月目以降2,728円 |
3GB以上になると、ギガライトのほうがお得になります。ドコモ光セット割をギガライトに適用するとさらに1,100円が割引になるので、2GB以上使う人でドコモ光セット割適用の条件に当てはまるならギガライトがおすすめです。
はじめてスマホプランがおすすめな人

ドコモには様々な魅力的なプランの選択肢がありますが、はじめてスマホプランはどんな人におすすめでしょうか。はじめてスマホプランをおすすめしたい具体的な例を取り上げます。
安くスマホを使いたい
はじめてスマホプランの最も強調したいポイントの1つは、金額的メリットです。月額基本料金がとても安価なので、安く利用したい人におすすめです。データ量は少なくても安い方がいいという人向けでしょう。
安いのに国内通話を何度でも5分間無料でかけられるので、安くてコスパの良いドコモのプランを探している人に最適です。
LINEなどアプリでのやり取りがメイン
データ量が月に1GBしか利用できないのはデメリットですが、簡単なメールやSNSアプリでの連絡しか利用しない場合、1GBで十分運用できるでしょう。
LINE通話やメッセージのやり取り、写真の送受信にもデータ量は発生しますが、1GBで約1500万回のLINEメッセージの送受信、50時間のLINE通話が可能です。
大量の動画視聴などをしない人、LINEやメールの連絡利用が中心の人にははじめてスマホプランがおすすめです。
大きい画面で操作したい
はじめてスマホプランはガラケーからスマホデビューする人向けのプランです。
今まで携帯電話の小さな画面で慣れていた人には、スマホの大きい画面で操作ができるようになることもメリットになるでしょう。文字の大きさも自由に設定できるので、読みやすく操作しやすい画面にカスタマイズできます。
きれいな写真を撮りたい
スマホの魅力は携帯電話機能だけではありません。高性能カメラを備えているので、写真を撮るのが好きな人にもおすすめです。
撮った写真をその場でLINEや他のアプリで送信することもできます。通話やメールだけしか利用していなかった携帯電話と比べると、利用方法や楽しみ方が広がり、家族や友人とのつながりも増えることでしょう。ドコモのはじめてスマホプランは、うれしいスマホデビューにうってつけのプランです。
ドコモでお得にスマホデビューしよう

ドコモのはじめてスマホプランは安くてコスパのいいプランです。スマホをはじめて使う人にシンプルでお得なプラン提案となっています。はじめてスマホプランを活用して、スマホデビューを成功させましょう。
下記の記事では、ドコモの新料金プラン「ahamo」について解説していますので、ぜひご覧ください。
公開日時 : 2021年03月05日
