- VOD
dアニメストアの特徴・利用方法を解説|テレビとの接続方法も紹介

今や数多くの動画サービスがあり、どのサービスを利用するか迷っている方も多いでしょう。
アニメを中心に楽しみたいなら、「dアニメストア」がおすすめです。NTTドコモが運営する動画サービスで、4,800以上もの作品が見放題。
この記事ではdアニメストアの魅力やデメリット、使い方や料金についてまで詳しく紹介します。アニメをとことん楽しみたい方は参考にしてください。
dアニメストアとは?

dアニメストアとは、株式会社NTTドコモが提供している動画配信サービスのことです。懐かしの名作や最新のアニメが見られるのはもちろん、漫画やアニメを原作とした舞台や2.5次元ミュージカルも配信されています。
そのコンテンツ数は、なんと4,800作品(※1)以上で、その多くが見放題です。
また、NTTドコモのサービスだからといって、ドコモユーザーしか使えないわけではありません。
無料で取得できるdアカウント(※2)さえ取得すれば誰でも利用可能です。
気をつけたいのは、NTTドコモがdアニメストアの他に「dTV」という動画配信サービスも提供していること。
dTVは約18ジャンル、12万作品以上の豊富な動画が楽しめるサービスです。しかし、アニメジャンルに関してはdアニメストアほどの作品数はありません。
アニメだけを楽しみたいならdアニメストア、アニメ以外のジャンルも楽しみたいという方はdTVを利用しましょう。
※1見放題対象外コンテンツがあります。
※2ドコモの回線契約またはspモード契約がないお客さまが本サービスをご利用いただくためには「dアカウント」が必要です。 spモード契約でのご利用とサービス内容やお支払い方法が異なる場合があります。
dアニメストアの利用方法
dアニメストアの利用方法について見ていきましょう。
登録手順
dアカウント(※1)を持っていない方は、まずはdアカウントを新規発行しましょう。ドコモユーザーの方であればSMSで発行できます。
ドコモ以外のキャリアの方でも、メールアドレス、またはYahoo!JAPAN、Google、Twitter、Facebookアカウントでも発行可能です。
dアカウントを作ったら早速ログインし、dアニメストアのページに移りましょう。トップページにある「初回31日間無料おためし」(※2)から新規登録できます。注意事項などに同意したあとに、クレジットカード情報の登録を行えば登録完了です。
※1ドコモの回線契約またはspモード契約がないお客さまが本サービスをご利用いただくためには「dアカウント」が必要です。 spモード契約でのご利用とサービス内容やお支払い方法が異なる場合があります。
※2初回31日間無料(31日経過後は自動継続となり、その月から月額料金全額がかかります。)

初回登録から31日間無料
dアニメストアも他の動画配信サービス同様、無料期間があります。他のサービスでは「2週間」や「登録月内」ということもありますが、dアニメストアでは31日間です。
期間の長さはもちろん、月末でも関係なく登録できるのは嬉しいポイント。無料期間中に退会した場合は月額料金が発生しません。
無料期間から1日でも過ぎると自動で有料契約になるので、いつまでが無料期間なのか把握しておきましょう。
※初回31日間無料(31日経過後は自動継続となり、その月から月額料金全額がかかります。)
dアニメストアの作品ラインナップ
地上波で放送されているアニメの見逃し配信も行っています。他の動画配信サービスよりもいち早く最新作が楽しめるでしょう。
また、アニメだけでなく、アニメに関わるコンテンツも人気です。例えばアニソンのMVやライブ、フェスの映像、2.5次元ミュージカルも配信されています。
dアニメストアの魅力

dアニメストアの魅力をまとめました。
月額440円(税込)でアニメが見放題
動画配信サービスで月額440円(税込)(※)は最安級です。dアニメストアは見放題コンテンツが多いのも魅力の1つ。
コスパで選ぶにしても、コンテンツの充実度で選ぶにしても、dアニメストアはおすすめです。
※契約日・解約日に関わらず、毎月1日~末日までの1か月分の料金が発生します。 別途通信料その他レンタル料金等サービスによっては別料金が発生します。
ダウンロード機能でオフラインでもアニメ視聴ができる
dアニメストアはストリーミング再生だけでなく、オフライン機能も搭載されているため、通信環境がなくてもアニメが楽しめます。
外でアニメをストリーミング視聴すると、データ通信量が莫大にかかり、画質を落としてしまうことも。
あらかじめWi-Fi環境のある場所でダウンロードしておけば、通信量を気にせずに高画質が楽しめます。
ただし、オフライン再生機能はスマホとタブレットのみにしか対応していないので注意してください。
※対応デバイスやご視聴条件など詳しくはdアニメストアのホームページをご確認ください。 ダウンロードはWi-Fiを利用して行うことをお勧めします。 一部作品はダウンロード対象外となります。
最新アニメの見逃し配信が充実
dアニメストアでは見逃し配信を行っています。テレビで放映されてから遅くとも1周間ほどで配信されているので、最新のアニメも楽しめるのです。
話題の最新アニメを見逃してしまっても、dアニメストアに登録しておけば心配ないでしょう。

dアニメストアのデメリット

サービスの充実したdアニメストアですが、デメリットもあるので注意してください。
ドラマや映画などアニメ関連以外の作品は配信されていない
dアニメストアは、アニメもしくはアニメに関連したコンテンツを楽しむためのサービスです。それ以外のコンテンツは配信されていません。
「アニメも見たいけど、映画やドラマも見たい」という方は、アニメも配信されている他の動画配信サービスがおすすめです。
こちらの記事では、おすすめのVODサービスを比較しています。サービスごとに特徴が異なりますので、比較して自分にぴったりのサービスを見つけましょう。
同一アカウントによる複数端末での同時ストリーミング再生ができない
動画配信サービスの中には「同時視聴」機能があるサービスがあります。1つのアカウントで「お母さんがリビングでテレビで見ながら、子供は自分の部屋で見る」ことが可能になる機能です。
残念ながら、dアニメストアでは1アカウントで同時視聴に対応していません。
複数の端末で同時に視聴したい場合は、デバイス分のアカウントでdアニメストアに登録する必要があります。
支払い方法が少ない
動画配信サービスを選ぶときは支払い方法も注目しましょう。dアニメストアではドコモユーザーであればいくつか選択肢があります。
ドコモユーザー以外はクレジットカードしか選択肢がありません。ドコモ以外のキャリアで、クレジットカードを持っていない方はサービスを利用できないので気をつけましょう。
dアニメストアの月額料金

dアニメストアの料金について詳しく見ていきましょう。
見放題の月額料金は440円(税込)
dアニメストアの月額440円(税込)(※)です。代表的な動画配信サービスであるHulu・Netflix・U-NEXTに比べれば、半額以下の料金で楽しめます。
アニメ以外の作品は見られないとはいえ、料金はかなりお手頃と言えるでしょう。
※契約日・解約日に関わらず、毎月1日~末日までの1か月分の料金が発生します。 別途通信料その他レンタル料金等サービスによっては別料金が発生します。
一部作品のみ別途レンタル料が必要
dアニメストアの中には、月額料金の他に追加料金が発生する「レンタル作品」があります。
新作映画などが該当しますが、全体の作品数からみたらごく少数しかありません。
レンタルした作品は30日間(720時間)以内に視聴を開始してください。ストリーミングまたは、ダウンロード開始から48時間以内に視聴してください。
ドコモユーザー以外でも料金は同じ
dアニメストアはドコモが運営するサービスですが、ドコモ以外のキャリアの方でも料金が変わることはありません。
もちろん視聴できるコンテンツも同じです。ただし、手続きと料金の支払い方法は変わるため、事前に確認しましょう。
dアニメストア無料体験
dアニメストアでは31日間の無料体験が可能です。満足できるサービスか気になっている方は、一度無料体験してみるのもいいでしょう。
※初回31日間無料(31日経過後は自動継続となり、その月から月額料金全額がかかります。)
支払い方法
ドコモユーザー以外の支払い方法はクレジットカードしかありません。
ドコモユーザーは、ドコモ払いかdポイント(※1)での支払いが可能です。
(※1)dポイントクラブ会員に限ります。また、dポイントはグッズ購入・レンタル料金の支払いなどにご利用いただけます。月額料金の支払いにはご使用いただけません。
テレビでdアニメストアを観る方法

アニメはテレビの大画面で見たいと思う方もいるでしょう。そんな方のために、dアニメストアをテレビで楽しむための方法も紹介します。
スマートテレビを使う
スマートテレビとは、ネットに接続できるテレビのことで、リモコン操作で簡単に動画が視聴可能です。
スマートテレビの中にはdアニメストア対応のものもあるので、ネットに繋ぐだけで動画を楽しむことができます。
HDMIケーブルでテレビに接続する
HDMIケーブルがあれば、PCとテレビを繋げて利用できます。テレビの画面にPCの画面を拡張したことになります。
PCによって接続できる端子が違うので、HDMIケーブルを買う際は、自分のPCに対応した端子のものを選びましょう。
また、テレビにHDMIの差込口がなければ接続できません。
スマホの画面をテレビにミラーリング(無線・有線)する方法は別の記事で紹介しています。
dTVターミナルを使う
dアニメストアは専用デバイス「dTVターミナル」に対応しています。
ただし、dTVターミナルはすでに販売中止です。似たようなものが欲しい方は次に紹介するメディアプレイヤーを参考にしてください。
メディアプレイヤーを利用する
メディアプレイヤーとは、スマホとテレビを接続する端末のことです。
ネット環境さえあれば、簡単な設定でdアニメストアが楽しめます。代表的なメディアプレイヤーを紹介するので参考にしてください。
Amazon Fire TV
「Amazon Fire TV」は、Amazonが販売しているメディアプレイヤーで、他にも小型の「TV Stick」もあります。
TV Stickは、スティック状の本体をテレビに差すだけでdアニメストアを楽しめるので、専用デバイスのように置く場所にも困りません。
Chromecast
「Chromecast」は、Googleが販売しているメディアプレイヤーで、スマホをリモコンにして使えるデバイスです。
dアニメストアをはじめ、YouTubeや他の動画配信サービスも見られます。ただし、Amazonプライムビデオは非対応になっているので気をつけてください。
Apple TV
「Apple TV」は、Appleが販売しているメディアプレイヤーです。Androidのスマホでも使えます。
Apple TVは、dアニメストアはもちろん、HuluやYouTube、dTV、Netflixなど他の動画配信サービスも見られます。
テレビに映らない原因と対処法
dアニメストアがテレビに映らない場合、原因はいくつか考えられます。まずはSNSなどでdアニメストアが通信障害になっていないかチェックしましょう。
もし問題なければ原因は「ネット回線」「スマホ・PC」「メディアプレイヤー」のどれかになります。インターネットが問題なく使えているか、各種デバイスが通常通り使えているかチェックしてください。
たまにクレジットカードの有効期限が切れて支払いがされていない場合もあるので、支払状況も確認してみてください。それでもだめな場合は運営に問い合わせてみましょう。
dアニメストアとdTVの違いを知ってアニメを楽しもう!

dアニメストアは、アニメ好きなら必ず満足できるサービスだと言えるでしょう。
これから動画配信サービスを始める方はもちろん、動画配信サービスをすでに利用しているけれどアニメのラインナップに満足していない方は、追加で登録してみてはいかがでしょうか。

公開日時 : 2022年11月01日

フリーのライター、趣味は料理とダンス。たまに公園で踊ってます。見かけたら声かけてください。喜びます。結婚してからは料理男子。妻の美容と健康のために頑張ったらハワイでモテる身体に近づけてしまいました。