- 電子書籍
dブックとは?特徴や料金・評判を解説!おトクなキャンペーン情報も紹介

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
電子書籍サービスを利用し、スマホやタブレットで書籍や雑誌を読んでいる方も多いのではないでしょうか。
今回はドコモが提供している電子書籍サービス「dブック(ディーブック)」について紹介します。
サービスの概要から特徴や評判、お得なキャンペーンの情報まで詳しく解説しますので、dブックが気になっている方はもちろん、他の電子書籍サービスを利用している方もぜひ参考にしてみてください。
目次
dブックとは?6つの特徴

dブックはNTTドコモが提供している電子書籍サービスで、60万冊以上のマンガや雑誌、小説などの書籍が配信されています。
コンテンツ | ジャンル |
---|---|
コミック | 少年、少女、青年、男性、女性向け |
ライトノベル | 男性、女性向け |
小説・文芸 | 一般、ミステリー・サスペンス、SF、ホラー、歴史・時代、ノンフィクション、エッセイ、絵本、古典など |
ビジネス・実用・洋書 | 経済、社会・政治、人文・思想、自己啓発、IT、資格・検定、受験、法律、医学など |
写真集 | 男性・女性タレント、動物、風景など |
雑誌 | ビジネス、スポーツ、ファッション、ライフスタイルなど |
趣味・暮らし | 健康・子育て、スポーツ・アウトドア、芸術、エンタメ、旅行、地図など |
特徴1.取扱数60万冊以上の電子書籍サイト
dブックはほしい書籍を1冊ごとに購入するタイプです。
dブックはドコモユーザーでなくても無料で登録できる「dアカウント」があれば利用できます。
さらに書籍数が多くても検索機能が充実しているので、読みたい書籍をタイトル、作家名、ランキング、出版社名などから簡単に検索できます。
特徴2.今なら最大3,000冊無料で読める
最大で3000冊の書籍を無料で読めるのもdブックの魅力です。無料で書籍を読む方法を見ていきましょう。
表紙の左上に「無料」や「試読フル」と表示されている書籍は、無料で読むことが可能です。
「試読フル」はdアカウントがなくても読めるので、ぜひ試してみてください。
特徴3.dポイントが貯まる・使える

dブックは、利用することでお得なdポイントが貯まります。dポイントは100円(税抜)ごとに1ポイントが進呈され、ドコモユーザーはもちろん、他キャリアや格安SIMからでも利用可能です。
また、ドコモのクレジットカード「dカード」で支払いをすれば100円(税込)ごとに2ポイントが進呈されるので、さらにお得となります。
貯めたdポイントはdブックで電子書籍を購入できるだけではなく、コンビニやドラッグストア、ネットショップなど様々な店舗で利用可能です。
普段から書籍をたくさん購入する方は、dポイントをうまく活用することで普段のお買い物もお得になるでしょう。
特徴4.会員登録不要で書籍が読める
dブックは月額制やデジポット制のサービスではないため、会員登録不要で書籍が読めます。
NTTドコモが提供しているdアカウントがあれば1冊ずつ購入も可能です。
dアカウントは無料で使用できる共通IDなので、ドコモユーザーはもちろん、他キャリアを使っている方も利用できます。
特徴5.クーポンで電子書籍をお得に読める
dブックのクーポンは、メールマガジンやアプリの通知設定、Twitterなどで配布されているので、事前に確認しておきましょう。

dブックのクーポンは、決済画面から使用可能です。
特徴6.NTTドコモが10年以上運営する安心のサービス
dブックはNTTドコモによって10年以上運営されているサービスです。
信頼性の高い大手企業が運営しているため、電子書籍サービスを利用したことがない方でも安心して利用できるでしょう。
また不明点など気になることがあった場合に、インターネットで情報を集めやすいことも大手サイトの安心できるポイントです。
dブックとdマガジンの違いは?
「dブック」と「dマガジン」は、どちらもNTTドコモが提供している電子書籍サービスです。しかし、両サービスは取り扱っている書籍が異なります。
- dブック:マンガや小説、実用書などの一般書籍
- dマガジン:雑誌専門
dブックは漫画・小説・実用書など一般書籍を幅広く取り扱っている電子書籍サービスで、dマガジンは雑誌専用の読み放題サービスです。
様々なジャンルの電子書籍を楽しみたい方はdブック、雑誌のみをお得な料金で読みたい方はdマガジンをおすすめします。dブックとdマガジンの特徴を詳しく比較したので、電子書籍サービス選びの参考にしてください。
公式サイト |
公式サイト |
dブックの評判まとめ
実際にdブックを利用している方の口コミを紹介します。
dブックのよい評判
dブックのよい評判を見ていきましょう。
ポイント連動でコスパがいい
amazonのキンドルは割引が少ないので
— 🉐紫の上☣るふぃーあ🔯 (@MHWmurasaki8931) May 25, 2021
こまめに買う感じだとコスパよくないです
アンリミテッドかdマガジンかどっちかって感じですね
楽天とかDMMとかヤホー関連とか
おいらの考え方ではクレカのポイントが連動してコスパ上がるサービスがいいなってのでdブックメインにしてます~
書籍をこまめに買う方にとって、dポイントやクレジットカードのポイントが進呈されるdブックは、kindleなど他の電子書籍サービスに比べてコスパが上がるので、満足度も高い方が多い印象です。
端末共有できるから便利
今日髪を切りに行ったら、切ってもらってる間の読み物として、dマガジン契約したタブレットをわたされたんだけど、結構賢いなって思った。月額500円かそこらでかなりの雑誌読み放題になるし、最大10端末まで同時利用できるから、数席程度の美容室なら費用対効果だいぶ高そう
— 三毛らんじぇろ (@mikeranjero1990) August 4, 2022
dブックでは、1つのdアカウントに対し、dマガジンとdブックの2サービスで合計10台まで端末の共有が可能です。
共通の書籍を読むことで家族や恋人との会話が増えるなど、「端末共有サービスが便利」という声も多かったです。
最新作が読める
おんさん🍀
— かず先生@宅建.賃管.管業.FP.簿記🈴岡本和子 (@kazulifem) April 6, 2022
今、ドラマ化記念で3巻まで無料で読めるみたいですよ。
dブックで
昨夜、最新作を読みましたが
これも面白かった
時代背景が今とマッチするから余計に👍
全体的に、「書籍の数が多く、最新作も読める」、「端末共有が便利」など、dブックのサービスの機能面で満足している方が多い印象を受けました。
また、dポイントやクレジットカードのポイントが進呈される特典やお得なクーポンなど、コスパ面でも優れているという口コミも多かったです。
dブックの悪い評判
dブックの悪い評判も見ていきましょう。
使い勝手が悪くなった
#dブック 使い勝手悪くなった・・・
— 北海クマ (@hokaaidoguma) December 12, 2021
問い合わせとかではなく、意見ボックス的なの、無いかな?
本開くまで時間かかり過ぎだし
読み込み速度が遅いなど、人によっては電子書籍リーダーとしての使い勝手が悪いと感じる声もありました。
ページの背景色を暖色系にできないなど、kindleの機能と比較して不満に感じてしまうことも。しかし、そのような意見を持つ方もコスパ面ではdブックの方がいいと感じている印象でした。
書籍を読み込めないことが多い
dブックが色々頑張ってると聞いてまたインストールしてみたけど、確かに本棚管理はすごい良くなったけど相変わらず本読む段階で全く読み込まないので結局アンインストールした( ´. .̫ . `)
— はる (@V4sqbwywxYHTKpk) April 22, 2021
サクサク読めない電子書籍とか最悪すぎる…( -᷄ ω -᷅ )
本棚管理などの機能面はよいとしながらも、書籍が読み込めないという口コミも見られました。
dブックの書籍を読み込めない場合は1度再起動を行うなど、通信環境や端末に問題がないか確認してみましょう。
新アプリのエラーが多い
元々新アプリは巻バラバラだしなんかすぐ固まるしでストレスしかなかったのよ
— maple (@maple24294054) April 14, 2022
旧dブック本棚で読めるからいいって思ってたのに、それすらももうできないと??
やだー読めないのやだー
使えないアプリインストールして膨大な数のマンガ最ダウンロードするのもやだー
え、どうにかならないの???
dブックのアプリがリニューアルされて、新アプリのエラーが多いのでストレスに感じている方も多いようです。
こちらに関しては、新アプリの改善が進むことに期待しましょう。
旧アプリの利用を続けている方も多いようですが、2022年5月10日で旧アプリからの新規ダウンロードができなくなります。旧アプリを使っている方は注意してください。
【結論】評判・口コミからわかったdブックがおすすめな人

dブックはこんな人におすすめ
- 電子書籍サービスを利用したいドコモユーザー
- ポイントを使ってお得に電子を楽しみたい人
- dマガジン・dTV・dアニメストアなどドコモ系列のサービスを利用している人
- 電子書籍サービスの利用頻度にバラつきがある人
dブックは利用金額に応じてdポイントが貯まる上に、貯まったdポイントを購入時に使えるので、dアカウントを持っているドコモユーザーにおすすめの電子書籍サービスです。
また、dマガジン・dTV・dアニメストアなど、ドコモ系列のサービスを利用している方はdポイントが貯まりやすいので、ぜひdブックの利用を検討してみてください。
dブックは毎月利用料金が発生する読み放題のサービスではないため、必要な分だけ支払いたい方にも適しています。電子書籍サービスはたまに使う程度という方や、たくさん読む月とあまり読まない月がある方は、dブックをチェックしてみましょう。
dブックのお得なキャンペーン
dブックでは、お得なキャンペーンが毎月開催されています。
※本記事で紹介したキャンペーン(またはキャッシュバック)の内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ページで確認するようにしてください。
新規利用者は初回購入50%割引

dブックでは新規利用者の方限定で、初回購入50%割引クーポンを配布しています。
定価の半額で電子書籍が購入できるので、非常にお得なキャンペーン内容といえるでしょう。
文藝春秋作品は対象外です。
新規購入月・翌月までdポイント20%還元

- 期間:2022年4月26日~
- 特典:dポイント(期間・用途限定)20%還元
- 条件:キャンペーンページからエントリーする
dブックでは、新規購入月~翌月までdポイント(期間・用途限定)が20%還元されるキャンペーンを実施しています。dポイントを使って購入する場合も対象なので、電子書籍をお得に読みたい方は必見です。
さらに、初回購入時は50%割引になるクーポンも併用できます。また、dブックで実施中の他のキャンペーンも利用すると最大50%が還元されます。
キャンペーンを利用するためには、該当月ごとにキャンペーンページからのエントリーが必要です。エントリーをしていない場合は、ポイントが還元されないので注意しましょう。
3サービス会員限定でポイント10%還元

dブックでは同じくNTTドコモから提供されている姉妹サイトの、「dマガジン」、「dTV」、「dアニメストア」のどれか1つを利用すると、10%のdポイントが還元されます。
こちらはキャンペーン対象作品があるので注意しておきましょう。
dマーケットで毎日くじが引ける
dブックを利用する際にはdアカウントが必要です。dポイントクラブ会員であれば、dマーケットのメールマガジンを登録することで、毎日くじに挑戦できます。
毎日くじでは最大100ポイント獲得できますので、ぜひ挑戦してみてください。
dブックを利用する際のよくある質問
最後に、dブックを利用する際によくある質問をまとめました。疑問点がある場合は、こちらで解決してからdブックを利用しましょう。
専用アプリで電子書籍を楽しめる?
dブックには、電子書籍を快適に楽しめる専用のビューアプリがあります。本棚・ブックマーク・しおりなどの機能はもちろん、ダウンロードしておけばオフライン環境でも読めることがメリットです。
おすすめ・ランキングの項目で人気の電子書籍をすぐに見つけられるので、dブックを利用する場合はアプリもダウンロードしましょう。
試し読みは無料?
有料の電子書籍は、基本的に無料で試し読みができます。数ページ読んでから購入するか決められるので、迷っている場合は試し読みをしてみましょう。
試し読みは、Web・アプリどちらでも利用できます。
dブックが繋がらない・開かないときの対処法は?
Webサイトやアプリが繋がらない・開かないときは、通信状況を確認しましょう。正常に接続できていない場合、ダウンロード済みの電子書籍以外は閲覧できません。
通信状況に問題ない場合は、dブック側で通信障害が起きている、もしくはメンテナンス中の可能性があります。詳しくは、dブックの公式サイトを確認してみてください。
dブックでお得に電子書籍を読もう
dブックの特徴や口コミ、お得なキャンペーンについて紹介してきました。
- dブックは月額制ではなく、ほしい電子書籍ごとに購入する
- dブックはマンガや小説、実用書などの一般書籍を扱っている
- dブックはクーポンを使用することでお得に読める
dブックはdアカウントがあれば利用できるため、すでにアカウントを持っているドコモユーザーにとっては使いやすいサービスと言えるでしょう。
ほかの電子書籍サービスを利用している方も、クーポンを使用することで今よりお得になる可能性もあります。
ぜひ、この機会にdブックを利用してみてはいかがでしょうか。
公開日時 : 2022年08月30日

ウィリー/Willie Works 1985年生まれ。Webライター。得意ジャンルは/IT/ビジネス/音楽/ギャンブルetc…。共編著に『たぶん世界一わかりやすい【動画編集 副業術】(JKD出版)』など。
関連キーワード