- VOD
dアニメストアの月額料金・支払い方法を解説!レンタルの仕組みや料金は?

4,400作品を超えるアニメがお得に楽しめる「dアニメストア」への申し込みを検討していませんか。
新旧バラエティに富んだアニメを視聴したいなら、dアニメストアがおすすめです。
今回はdアニメストアの料金や支払方法を具体的に解説します。またテレビの大画面で楽しむ方法についてもわかりやすくまとめました。
目次
dアニメストアの月額料金

dアニメストアの利用にあたり、はじめに気になるのは料金ではないでしょうか。いくら魅力的なコンテンツであっても毎月の支払額が大きいと継続して利用するのは厳しいです。
そこで月額料金をはじめとした「料金」に焦点を当て解説します。
見放題の月額料金は440円(税込)
dアニメストアの月額料金は月々440円(税込)です。これは他社動画配信サービスと比較すると半値以下です。
サービス名 | 月額料金 |
---|---|
dアニメストア | 440円(税込)※ |
Hulu | 1,026円(税込) |
Netflix | 990円(税込)~ |
U-Next | 2,189円(税込) |
dアニメストアはアニメに特化した動画配信サービスです。通常の映画やドラマも視聴できる他社と比較すると、料金は抑えられています。
アニメだけ視聴できれば十分だと感じるなら、dアニメストアがおすすめです。
※契約日・解約日に関わらず、毎月1日~末日までの1か月分の料金が発生します。別途通信料その他レンタル料金等サービスによっては別料金が発生します。
一部作品のみ別途レンタル料が必要
基本的にどれも見放題のdアニメストアですが、一部の作品に限っては個別課金形式で視聴できます。その際は、別途レンタル料金が発生します。
レンタル作品は決済完了後30日以内に視聴しなければいけません。また、ストリーミングもしくは、ダウンロード※開始から48時間以内に視聴となっているので注意しましょう。
※対応デバイスやご視聴条件など詳しくはdアニメストアのホームページをご確認ください。ダウンロードはWi-Fiを利用して行うことをお勧めします。一部作品はダウンロード対象外となります。
ドコモユーザー以外でも料金は同じ
dアニメストアはご存じ「ドコモ」が運営する動画配信サービスです。
しかし、他キャリアを利用していても問題なく利用できます。また、料金も変わりません。
ドコモユーザー以外はサービス利用時にdアカウントの新規作成が必要です。
dアニメストア無料体験
dアニメストアでは31日間の無料体験※を提供しています。ドコモユーザー以外でも利用可能です。
また無料体験だからといって機能に制限があるわけではなく、有料プランと同様4,400本を越える作品を見放題で楽しめます。ただし、見放題対象外コンテンツがありますのでチェックしておきましょう。
※初回31日間無料(31日経過後は自動継続となり、その月から月額料金全額がかかります。)
支払い方法と注意点

dアニメストアの支払方法および注意点をわかりやすく解説します。
支払い方法
- クレジットカード
- キャリア決済(ドコモユーザーのみ)
ドコモユーザーならキャリア決済が利用できます。キャリア決済は口座振替に対応しています。
ドコモユーザー以外は「dアカウント」登録が必要
ドコモユーザー以外がdアニメストアを利用する際は、必ず「dアカウント」の登録※が必要です。
登録にはメールアドレスや氏名、クレジットカード情報の入力が求められます。
一方ドコモユーザーなら、dアカウントがなくても携帯番号とネットワーク暗証番号があればそれだけで利用できます。
ドコモの回線契約またはspモード契約がないお客さまが本サービスをご利用いただくためには「dアカウント」が必要です。 spモード契約でのご利用とサービス内容やお支払い方法が異なる場合があります。
月額定額で日割り計算はなし
dアニメストアを本契約する前に覚えておきたいのが、日割り計算は対応していません。月の途中で解約した場合、当月分440円(税込)がかかります。
無料体験中途中で有料プランに移行した場合でも、満額の440円(税込)/月が請求されます。
テレビでdアニメストアを観る方法

dアニメストアのコンテンツをテレビの大画面で楽しみたい場合は、ここで紹介する方法を試してみてください。
- スマートテレビを使う
- HDMIケーブルでテレビに接続する
- dTVターミナルを使う
- メディアプレイヤーを利用する
上記4つの手段について詳しく解説します。
スマートテレビを使う
スマートテレビとは、簡単に説明するとインターネット接続機能付きのテレビです。
SONYのBRAVIAやPanasonicのビエラなど、dアニメストアに対応したテレビがあればリモコン操作で間単にコンテンツを楽しめます。
HDMIケーブルでテレビに接続する
スマートテレビを持っていない場合は、「HDMI変換ケーブル」を使用するのもおすすめです。
HDMIケーブルでスマホやタブレットとテレビを接続すれば、WiFi機能のないテレビでもdアニメストアのコンテンツを大画面で楽しめます。
HDMIケーブル自体は600円程度で手に入ります。ネット通販や家電量販店で購入しましょう。
メディアプレイヤーを利用する
メディアプレイヤーとは、スマホやPCでなければ視聴できない動画をテレビで再生したり、SDカードに保存されたファイルをテレビ画面上に映し出したりするデバイスです。
ここでは4つのメディアプレイヤーについて詳しくお伝えしましょう。
- Amazon Fire TV
- Fire TV Stick
- Chromecast
- Apple TV
Amazon Fire TV
Amazon Fire TVは、Amazonが販売するメディアプレーヤーです。
Amazonプライムをはじめ、NetflixやdTV、YouTubeなど幅広い動画サービスに対応しています。
Fire TV Stick
Fire TV StickはAmazonが販売するメディアプレーヤーです。
Fire TV Stickをそのままテレビ本体に挿すだけでdアニメストアを視聴できます。小型なので扱いやすく、置き場所に困りません。
dアニメ以外にもYouTubeの視聴も行えるため、楽しみ方の幅は広がるでしょう。
Chromecast
Googleが販売するメディアプレーヤーが「Chromecast」です。スマホがリモコンとして扱えるのが特徴です。
無線LANの他にも有線LANに対応したChromecast Ultraもあります。
dアニメストアの他YouTube動画も快適に視聴できます。Amazonプライムは非対応なのでその点注意してください。
Apple TV
Appleが販売するメディアプレーヤーが「Apple TV」です。iPhoneだけでなくAndroidスマホでも利用できます。
dアニメストアの他にもYouTubeやHulu、Netflixなど多くの動画配信サービスの視聴が可能です。
iTunesで購入した音楽の再生もできるため、特にAppleユーザーにおすすめのメディアプレーヤーです。
dアニメストアの解約方法

dアニメストアの解約方法をお伝えします。
解約手順
dアニメストアの解約はアプリおよび公式サイトより手続き可能です。ドコモユーザーならMy docomoやドコモの携帯からも解約できます。
ここではiPhoneやiPad、またはPCのブラウザ(アプリ)から解約する流れまとめました。
- ブラウザ(アプリ)からdアニメストアの公式ページへアクセス
- トップ画面下部にある「解約」を押下する
- 画面の指示に従い進み解約を完了させる
注意点
解約月は日割り計算ではない点に注意しましょう。
月の途中で解約しても440円(税込)を請求されます。そのため、なるべく解約は月末に行うようにしましょう。
また、解約した時点で動画の視聴は一切できなくなります。同様にダウンロードした動画も観られませんのでその点理解しておいてください。
dアニメストアのアプリをアンインストールしただけでは解約になりません。必ず解約手続きが必要なので、忘れず行いましょう。
まとめ

dアニメストアの料金は、月額料金のほかに別途レンタル料金がかかるケースがあります。
支払方法では、ドコモユーザー以外はクレジットカードが必須なので注意してください。
dアニメストアはAmazonプライムとのセットプランや、テレビの大画面で視聴できたりと利便性は高いでしょう。
月額440円(税込)のリーズナブルな価格で豊富な作品を楽しめるdアニメストアは、アニメ好きなら強くおすすめしたいサービスです。まずは、31日間の無料体験を試してみましょう。
公開日時 : 2021年11月19日

関連キーワード