- Wi-Fi
WiFiスクエアを徹底解説|設置方法や利用手順も詳しく解説

お手軽に店舗や事務所にWiFiスポットを設置できる「WiFiスクエア」というサービスをご存知でしょうか。
設置すると来客はその建物内で無料でWiFi接続できるようになるため、店舗に設置すれば集客効果も期待できます。
WiFi接続ができることで顧客の滞在時間が長くなり、結果的に客単価が上がるというようなこともあるかもしれません。
また、利用者としてもWiFiスクエアが設置されている店舗は全国に20万ヶ所以上あるため、出張先や旅行先でも公衆無線LANとして利用できるというメリットがあります。
日本全国どこでも公衆無線LANを使いたいと思ったら、WiFiスクエアを設置している店舗に入ることで、無線LAN接続することが可能です。
本記事では、WiFiスクエアを設置する側の視点と利用する側の視点という2つの視点から徹底解説します。
特徴や利用開始までの流れ、メリットやデメリットについても解説していきます。
目次
WiFiスクエアとは?

WiFiスクエアとは、どのようなものでしょうか。まず、その機能や特徴を詳しく見ていきましょう。
WiFi スクエアは公衆無線LANを提供するサービス
WiFiスクエアとは、KDDIグループ企業の株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレスが提供している公衆無線LANサービスです。
WiFiスクエアを店舗や事務所などに導入すると、来客者が無料で利用できるWiFiスポット環境を構築することができます。
WiFiスクエアを設置するためには、その設置場所に光回線やADSLなどのブロードバンド回線が繋がっている必要があります。
その回線のルーターとWiFiスクエア専用ルーターを接続して、コンセントに接続するだけでWiFiスクエアの設置は完了です。WiFiスクエアは、設置完了後すぐに使用することができます。
また、WiFiスクエアの特徴として、犯罪防止機能が付いているということがあります。
不特定多数が利用するWiFiスポットはセキュリティ面が心配ですが、WiFiスクエアを利用するために、利用者は空メールを送信してアクセス認証をする必要があって、1回分の使用時間は3時間と決まっています。
さらに、万一悪用されて事件になった場合、警察対応はすべてWiFiスクエアが行ってくれます。
全キャリアの携帯電話に対応可能
携帯電話会社が提供するWiFiスポットはWiFiスクエア以外にもありますが、多くの場合、その会社の端末でなければ利用できないようになっています。
また、接続できる端末もスマホのみに限定されていることが多いです。
しかし、WiFiスクエアは、特定のキャリア限定ではなく、どの携帯電話会社のスマホでも無線LAN接続することが可能です。
また、無線LAN機能を搭載している機種であれば、タブレットやパソコン、ゲーム機などでも利用することが可能です。
WiFiスクエアは、どのようなユーザーでも最初にWEB上で簡単な手続きとアクセス認証をするだけで、3時間利用できるユーザーIDを使用して無線LAN接続することができます。
WiFi スクエア設置のメリット

ここからは、店舗や事務所などWiFiスクエアを設置する側の視点から、WiFiスクエアを設置するメリットについて見ていきましょう。
初期表示を指定Webページに設定できる
WiFiスクエアは、利用者がWiFiに接続した際に初期表示するWebページを、任意のページに設定することができます。
たとえば、自分の店舗の公式ホームページを表示させるようにして、WiFiスクエア利用者に宣伝したり、プロモーションをかけたりすることができます。
この初期表示は、WiFiスクエアに接続した場合に必ず表示されるため、宣伝効果もプロモーション効果も期待できます。
また、クーポン券を表示するWebページを用意して、「レジでこのページを表示したら割引します」というキャンペーンを実施することも可能です。
このように、アイディア次第で色々なことに使えそうな初期表示設定ですが、特に表示させたいWebページが無い場合は、指定なしでも大丈夫です。
オーナー・従業員専用電波を付帯
WiFiスクエアは、来客者用のWiFi電波とは別に、スタッフや店舗の人だけが使用できる「従業員専用のWiFi電波」も用意してくれます。
来客者が使用するWiFi電波と別にすることによって、第三者が入ってくるリスクが低い上に、WiFiスクエアは犯罪防止機能も付いているため、仕事上のやり取りにも安心して使用することができます。
WiFi スクエア設置のデメリット

大変便利で設置するメリットもあるWiFiスクエアですが、敢えて設置するデメリットを挙げるとすれば、「設置場所にブロードバンドに対応したインターネット回線が必要なこと」と「解約時にかかる違約金」ではないでしょうか。
まず、WiFiスクエアの設置先には、光回線などのブロードバンドに対応したインターネット回線が必要となるため、注意が必要です。
もしそのような回線が無い場合は、その場所でWiFiスクエアを利用することはできません。
どうしてもその場所でWiFiスクエアを設置したい場合は、WiFiスクエアの申し込みをする前に、光回線やADSL回線を使えるようにする必要があります。
WiFi スクエア利用のメリット

ここまでは、WiFiスクエアを設置する側の視点で、申し込みからサービス開始までの流れや、設置するメリット・デメリットを見てきました。
ここからは、WiFiスクエアを公衆無線LANとして利用する側の視点から、まず、メリットについて見ていきましょう。
WiFi スクエアのある様々なエリアで通信が可能に
現在、飲食店などを含む店舗や事務所等、全国20万ヶ所以上にWiFiスクエアが設置されていて、それらの場所で無線LANを利用することができます。
これだけの数があるため、旅行先や出張先でもWiFiを利用することができて大変便利です。
外出が多い人にも便利ではないでしょうか。
どの端末でもWiFiが使える
WiFiスクエアの公衆無線LANは、接続する機器を限定しません。
スマートフォンに加え、タブレット端末やゲーム機、パソコンなど、様々なWiFi対応機器を接続することができます。そのため、幅広い用途に使っていただくことが可能です。
WiFi スクエアの使い方

ここからは、WiFiスクエアの使い方について解説します。
契約から設置までの流れ
申し込みをする前に、WiFiスクエアを設置する予定の建物に、光回線やADSLなど常時接続のネット回線が繋がっていることを確認しましょう。
もしそのようなネット回線が繋がっていない場合は、新規でネット回線をその建物に繋ぐ必要があります。
常時接続のネット回線が繋がっているようであれば、WiFiスクエアの申し込みをしましょう。申込み後、2週間以内にWiFiスクエア専用ルーターなどの機材が送られてきます。
WiFiスクエアの機材が届いたら、開梱して設置場所で接続作業をします。接続が完了したら、WiFiスクエアのサービスを利用開始できます。
WiFi スクエアの利用方法
WiFiスクエアが設置されている店舗や事務所に顧客として行ってWiFi接続をする場合には、ユーザーIDを取得する必要があります。
ユーザーIDの取得方法は、まず店内などに貼られているQRコードから空メールを送ります。
すると、自動返信メールで、無線LANを3時間利用できるユーザーIDが送られてきます。
その後、スマホなどWiFi接続する機器の設定画面で「wifi_square」を選択して、接続します。
接続が完了したら、Webブラウザを起動しましょう。起動するとWiFiスクエアのログイン画面が表示されます。
その画面で、GUEST_CODEという入力欄に先程、自動返信メールで送られてきたユーザーIDを入力すると、その場で3時間、無線LAN接続が利用可能となります。
WiFi スクエアの利用料金

ここからは、WiFiスクエアの利用料金について、詳しく見ていきましょう。
店舗側は初期費用と月額料金を負担
WiFiスクエアを利用するためにかかるコストとして、初期費用と月額料金があります。
初期費用は、導入した時にWiFiスクエアを設置するための代金です。月額料金は、いわゆる毎月の使用料金です。
WiFiスクエアには、後述するようにいくつかの料金プランがあり、どのプランを選ぶかによって初期費用と月額料金の金額は変わります。
また、時期によっては期間限定でお得なキャンペーンを開催していることもあって、その場合はキャンペーンを適用することによって、割引されることもあります。
WiFi スクエア利用者はプランが選べる
WiFiスクエアで公衆無線LANを利用するためには、会員登録が必要です。
プランは、特定の店舗でWiFiをよく利用するという人向けの月額定額プラン(月額398円(税込))と、短時間でWiFiを使いたいという人向けのワンタイムプラン(6時間/350円(税込))の2種類があって、どちらかを選べます。
WiFi スクエアで快適なインターネット利用を

WiFiスクエアは、初期費用も月額料金もリーズナブルで、お手軽に自分の事務所や店舗にWiFiスポットを設置することができます。
設置すれば、来客者もその場でWiFi接続ができるほか、初期表示ページをうまく使って宣伝やプロモーション、キャンペーンなどに活用もできます。
店舗に設置すれば、リピーターの獲得にも役立てることができます。カフェやレストランなどの店舗を持っている人には様々な活用方法ができそうなサービスです。
また、WiFiスクエアは、利用する側から見ても大変便利なサービスです。
全国20万ヶ所以上で利用することができる上に、他社が提供しているWiFiスポットにありがちな、特定のキャリア契約者しか利用できないということもありません。
特定の携帯電話会社と契約する必要はなく、WiFi対応機器を持っていれば、誰でも無線LAN接続して利用することができます。
スマホだけではなく、タブレットやパソコン、ゲーム機など、WiFiに対応していれば機種を問わず無線LAN接続することが可能です。
このように、WiFiiスクエアは設置する側から見ても利用する側から見ても非常に魅力的なサービスです。
ぜひ、WiFiスクエアを上手に活用して、快適にインターネットを利用しましょう。
公開日時 : 2021年04月06日

関連キーワード