• 格安SIM
  • 更新日:2023年06月22日

SIMロックを解除できるSIM下駄とは?使い方やメリット・デメリットを解説

SIMロックを解除できるSIM下駄とは?使い方やメリット・デメリットを解説

※当記事はPRを含みます。詳しくはこちら
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

身近な存在であるスマホやiPhoneには、専門用語がたくさんあります。

その中でも、「SIM」という言葉を聞いたことのある人は多いと思います。SIMフリーやSIMロックといった言葉が有名ですが、SIM下駄という言葉を聞いたことのある人は少ないはず。

今回は、SIMロックを解除できる「SIM下駄」とは一体どのようなものなのか、SIM下駄を使うことによるメリットからデメリットまで詳しく説明します。

SIMに関する基礎知識

SIMという言葉を耳にするけれど、どんなものなのかわからないという方も多いので、最初にわかりやすく説明します。

SIMとは

SIMとは、通信会社との契約情報が記録されたICカードのこと。SIMカードとも呼ばれています。

電話番号や契約した人の情報を通信会社で識別するために必要なもので、SIMカードが入っていない携帯電話は電波がない状態と変わらず、通話したりやインターネットに接続することができません。

SIMロックとは

SIMロックとは、通信会社のSIMに対する利用制限のことで、通信会社専用の端末に専用のSIMしか使えない状況をさします。

従来のスマホやiPhoneには「SIMロック」がかけられていましたが、総務省の法改正により、2021年10月1日以降に発売されたスマホには、原則SIMロックは設定されていません。

「SIMロック解除」とは、その制限を解除して端末が他の通信会社のSIMでも利用できるようにSIMフリーの状態にすることです。

参考:総務省|SIMロックについて

SIM下駄とは

SIM下駄は、SIMロックを解除した状態にし、他社SIMを使用できる状態にすることが可能なのです。

言葉だけで「下駄」というと履物を想像しますが、SIM下駄も同じような意味で作られた用語です。

SIM解除するために必要なSIM専用のアダプタに、下駄を履かせるようにSIMカードをはめ込む様子から、専用のアダプタのことを例えて「SIM下駄」と呼ぶようになりました。

SIMロック解除アダプタとも呼ばれている

SIMロックを解除するために使用することから、SIM下駄と同じような意味合いで「SIMロック解除アダプタ」とも呼ばれています

SIM下駄はSIMカードを誤認識させる

厳密にいうと、SIM下駄はSIMロックを解除するためには使いません

SIMロック解除されていない端末でも他社のSIMカードが使えるようにするためのものです。

SIM下駄は、小さなフレキシブル基盤の上に他社SIMカードを乗せて端末に挿入して使用するのですが、その基盤に乗せることで端末で使用できる専用のSIMカードだと誤認識させる仕組みです。

SIM下駄を使えばSIMフリー化が可能

端末の機種によりますが、SIMロック解除対象外の「iPhone 6s/6s Plus」以前の製品をSIMフリー化させることが可能です。

SIM下駄のほとんどがショッピングサイトで販売されており、数千円程度で購入できます。

SIM下駄を使うことにより、SIMロック解除を行い、自分で簡単にSIMフリー化させることができます。

SIM下駄でのiPhoneのSIMロック解除方法

SIM下駄を入手したら、iPhoneでのSIMロック解除をします。SIMロック解除の際は、必ずWiFi環境のある場所で作業してください。

1.SIMロック解除の手順

簡単なSIMロック解除の流れを説明します。

  1. 1.APN設定を行う
  2. 2.SIMトレーにSIM下駄とSIMカードを重ねiPhone本体に挿入する
  3. 3.アクティベーションを行う(WiFi環境が必要)

上記の手順でSIMロック解除が完了し、使用できる状態になります。

2.インターネット接続の事前準備

SIMロック解除後、インターネットに繋ぐために必要となるAPNをiPhone端末で設定します。

APNの設定方法は、SIMロック解除後に使用するSIMの各事業者のウェブサイトなどで確認できるので、確認した上で作業を行ってください。

3.SIM下駄をセットし本体に挿入する

事前準備が完了したら、SIM下駄を使って解除していきます。

SIMトレーにSIM下駄をのせる

SIM下駄を購入するとSIMトレー解除ピンが入っていることがあるので、SIMトレー解除ピンを使用してSIMトレーをiPhoneから引き出します。

SIM下駄には飛び出した部分があり、そのままの状態で乗せるとiPhoneにSIMが入らなくなってしまうので、SIMトレーの後ろ側に潜り込むようにします。

SIMカードを重ねて本体に挿入する

SIMトレーにSIM下駄をセットしたら、その上に使用するSIMカードを重ねてセットします。

SIM下駄がズレないようにSIM下駄側を上にした状態で挿入した方がいいので、本体の向きにも気をつけてください。SIM下駄とSIMカードが重なっている状態なので、慎重に入れていきます。

フレキシブル基板はとても薄く柔らかいものなので、いれにくい時も無理にねじ込まないように気をつけてください。トラブルの原因になる場合があります。

アクティベーションを行いSIMロック解除完了

アクティベーションとは、端末の機能を使えるようにすることをいいます。

iPhoneでは盗難防止機能としても使われており、アクティベーションロックがかかっていると、Apple IDとパスワードが必要です。

アクティベーションは通信環境下で行うので、SIMロック解除が完了していない状態の場合WiFi経由で行うしかありません。

アクティベーションが完了したら、SIMロック解除が完了です。

SIM下駄を使用するメリットとデメリット

SIM下駄は、通信会社でSIM解除してもらうのとは違い、自分自身で行うため全て自己責任です。

その分、コストを抑えることができますし、キャリアに縛られることがないのでキャリアの自由化も可能にします。

どんなメリットとデメリットがあるのか、参考にしてください。

SIM下駄を使用するメリット

SIM下駄を使う最大のメリットは、低コストで簡単にSIMフリー化できることです。

SIMロックのかかっている中古のiPhoneなどを購入し、SIM下駄を使うことによりSIMフリー化ができるので機種選択の幅が広がります。

また、安価なSIM下駄を使うことで、格安SIMのプランでiPhoneが使えるようになり、経済的です。

SIM下駄を使用するデメリット

SIM下駄の使用にはいくつかデメリットもあるので、事前にしっかり確認しておきましょう。

SIMロック解除ができない場合もある

ネットオークションなどでも手に入るSIM下駄は、安価なこともあり購入しやすいのですが、偽物や粗悪品も多く出回っています。

そのため、偽物などを手に入れてしまうとSIMロック解除できないこともあるのです。

そういった事故がないように、動作保証や返金保証のついている販売店での購入をおすすめします。

iPhone本体にトラブルが起こることがある

常に圏外表示になってしまう「圏外病」と呼ばれる状態があります。

圏外病になると、SIMの通信を回復後、初期設定からやり直すことになってしまいます。

他にも、SIM下駄が引っかかって取れなくなったり、iPhone自体が壊れてしまうこともあるので、バックアップをしっかり取ってからの操作を推奨します。

不具合が起きてもサポートや保証がない

SIM下駄は、販売業者の保証などは一切ありません。

何度もSIMトレーを出し入れしていると、SIMが引っかかって取れなくなってしまったり、SIM下駄の破損にも繋がります。

万が一iPhoneの端末自体が壊れてしまった場合でも、購入した通信会社などのサポートは一切受けられないので、自己責任で行う必要があります。

もしもの時のために、バックアップが取れるようにしておくことが大切です。

手元にあるSIM下駄が本物か確認する方法

偽物や正規品ではないものが出回っているSIM下駄ですが、本物かどうか判断できず購入を踏みとどまっている方もいるのではないでしょうか。

本物かどうか確認する方法が全くないわけではありません。

SIM下駄の中には、製造元ウェブサイトなどでシリアルナンバーを入力し、正規品かどうか確かめることができるものもあります。

SIM下駄は、販売実績が多い販売元での購入が安全である可能性が高いようです。

SIM下駄でのSIMロック解除は慎重に

自分でSIMロック解除ができるSIM下駄は、低コストでiPhoneなどを簡単にSIMフリー化させることができますが、偽物の判断がつきにくく、トラブルの際の保証がありません。

正規のSIM下駄を使ってきちんとした手順を踏めば、使い慣れた携帯端末でのキャリアの自由化や、通信料金を抑えることができるといったメリットがあります。

格安SIMへの乗り換えを検討しているようでしたら、SIM下駄についても検討してみてください。

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!

関連キーワード