
- 格安SIM
ワイモバイルで来店予約する流れを解説!主要な手続きは全てオンライン対応?


申込手続きや機種変更などの目的で、ワイモバイルの店舗に直接来店したい場合もあるでしょう。そこで知りたいのは事前の来店予約のはずです。
本記事では、そもそも来店するのに予約は必要なのか、また、どのように予約したらよいのかについて解説します。
なお、参考に覚えておいてほしいのですが、ほとんどの手続きはオンラインで行えます。今回はその理由についてもお伝えしているので、最後まで読んでみてください。
目次
ワイモバイルの来店予約の流れ

ワイモバイルの来店予約は、下記の手順で行えます。
- 最寄りのショップを調べて予約する
- 予約完了の確認メールを受け取る
- 予約日時に来店する
1つずつ解説するので見ていきましょう。
1.最寄りのショップを調べて予約する
まずは、来店したいショップを探すところからです。自宅や職場から近い店舗だと利用しやすいためおすすめです。
調べ方は、ワイモバイルの公式サイトから簡単にチェックできます。
都道府県別のエリアから探す方法の他、位置情報をオンにしていれば、自動で住まいの近くのワイモバイルショップやワイモバイルを取り扱うソフトバンクショップが表示されます。
ワイモバイルの店舗の探し方については、ワイモバイルは店舗よりオンラインがお得な理由をまとめた記事でもお伝えしているので読んでみてください。
希望のショップが見つかったら、店舗名横に表示される「来店予約」のボタンを押し、予約手続きに入りましょう。
2.予約完了の確認メールを受け取る
来店予約の画面では「来店目的」の選択や「受付台数」「予約日時」を入力します。
なお、希望する時間帯がすでに埋まっている場合は「周辺店舗を表示する」を押し、別の店舗を利用するのも1つの手段です。
ちなみに、来店時間を選択しても、受付内容や他の人の対応状況によっては、順番が多少前後する場合もあります。その点は理解しておいてください。
一通り入力が終わったら「お客さま情報」の入力後に申し込みを「確定」させましょう。ここまで終わると、のちほど予約完了の確認メールが届きます。
3.予約日時に来店する
来店予約後は、指定した日時に店舗に出向きましょう。なお、一定時間を経過しても来店しないと、予約はキャンセルされます。注意してください。
ちなみに、予約完了のメールは「予約完了時」「来店前日」「来店当日1時間前」の3回届きます。そのため、来店日時を間違う心配はないでしょう。
来店する目的にもよりますが「本人確認書類」「印鑑」「利用中の端末」が必要です。持って行ってください。
主要なワイモバイルの手続きはすべてオンラインで可能

どのような目的でワイモバイルショップに来店するかにもよりますが、実は主要な手続きはすべてオンラインで行えます。
ここでは、各手続きの利用方法についてお伝えするので見ていきましょう。
新規契約
ワイモバイルの「新規契約」はオンライン上で行えます。
具体的な流れは下記の通りです。
- ワイモバイル公式サイトから申し込む
- 審査開始
- 端末の配送
- 利用開始
ちなみに、本来ワイモバイルは支払方法にクレジットカードか口座振替を選択できます。ですが、オンラインだとクレジットカードしか指定できません。その点は注意してください。
また、本人確認書類として免許証などのアップロードが必須です。
オンライン上で手続きするメリットは、3,300円(税込)の事務手数料が無料になること、また、24時間手続きできることです。
ちなみに、新しくなったワイモバイルの料金プランについは、ワイモバイル新料金プランを比較した記事で解説しているので参考にしてください。
機種変更
ワイモバイルは、オンライン上で「機種変更」の手続きも行えます。
具体的な機種変更の手順や方法は、ワイモバイルの機種変更手順・方法をまとめ記事で紹介しているので参考にしてください。基本的には下記の流れです。
- 公式サイトから申し込む
- 端末の配送
- IVR回線切替(AM10:00~PM7:00)
- 利用開始
新しい端末が手元に届いたら、6日以内に自分でIVR回線切替が必要です。切替は自動音声システムに対応している電話で行います。
回線切替の受付時間は、AM10:00~PM10:00の間なので、間違わないよう注意しましょう。
また、ワイモバイルの現在おすすめのスマホを知りたい場合は、ワイモバイルのおすすめスマホをまとめた記事を読んでみてください。
下取りプログラム

「下取りプログラム」もオンラインで行えます。
下取りプログラムとは、新規契約や機種変更などを行った方を対象に、それまで利用していた端末を下取りし、その際の結果に見合った特典が得られるサービスです。
下取りプログラムの対象となる条件は「新規契約(MNP・番号移行含む)」「機種変更」「契約変更」に限ります。
なお、特典は「PayPayボーナス」もしくは「購入機種代金値引き」のどちらかです。下取りプログラムの利用手順を見ていきましょう。
1.オンラインストアで申し込み
下取りプログラムは、ワイモバイルのオンラインストアで利用できます。ワイモバイルの申込時に「下取りプログラム」を選んでください。
iPhoneを下取りに出したときのPayPayボーナスと、購入機種代金値引きの結果を参考に紹介します。まずは付与される「PayPayボーナス」から見ていきましょう。
機種 | 正常品 | 破損あり |
---|---|---|
iPhone SE(第2世代) | 15,600円相当 | 4,680円相当 |
iPhone 11 Pro Max | 51,600円相当 | 15,480円相当 |
iPhone 11 Pro | 44,400円相当 | 13,320円相当 |
iPhone 11 | 33,600円相当 | 10,080円相当 |
iPhone XS Max | 30,000円相当 | 9,000円相当 |
iPhone XS | 22,800円相当 | 6,840円相当 |
iPhone XR | 19,200円相当 | 5,760円相当 |
iPhone X | 19,200円相当 | 5,760円相当 |
iPhone 8 Plus | 15,600円相当 | 4,680円相当 |
iPhone 8 | 8,400円相当 | 2,520円相当 |
iPhone 7 Plus | 13,200円相当 | 3,960円相当 |
iPhone 7 | 6,000円相当 | 1,800円相当 |
iPhone 6s Plus | 6,000円相当 | 1,800円相当 |
iPhone 6s | 3,600円相当 | 1,080円相当 |
iPhone 6 Plus | 3,600円相当 | 1,080円相当 |
iPhone 6 | 2,400円相当 | 720円相当 |
iPhone SE | 2,400円相当 | 720円相当 |
次は「購入機種代金値引き」の値引き額です。
機種 | 正常品 | 破損あり※ |
---|---|---|
iPhone SE(第2世代) | 14,400円(税込) | 4,320円(税込) |
iPhone 11 Pro Max | 50,400円(税込) | 15,120円(税込) |
iPhone 11 Pro | 43,200円(税込) | 12,960円(税込) |
iPhone 11 | 32,400円(税込) | 10,080円(税込) |
iPhone XS Max | 28,800円(税込) | 8,640円(税込) |
iPhone XS | 21,600円(税込) | 6,480円(税込) |
iPhone XR | 18,000円(税込) | 5,040円(税込) |
iPhone X | 18,000円(税込) | 5,040円(税込) |
iPhone 8 Plus | 14,400円(税込) | 4,320円(税込) |
iPhone 8 | 7,200円(税込) | 2,160円(税込) |
iPhone 7 Plus | 12,960円(税込) | 3,600円(税込) |
iPhone 7 | 5,040円(税込) | 1,440円(税込) |
iPhone 6s Plus | 5,760円(税込) | 2,160円(税込) |
iPhone 6s | 2,880円(税込) | 1,440円(税込) |
iPhone 6 Plus | 2,880円(税込) | 1,440円(税込) |
iPhone 6 | 2,160円(税込) | 720円(税込) |
iPhone SE | 2,160円(税込) | 720円(税込) |
付与されるポイントや値引き額は機種ごとで異なりますが、旧機種・破損の有無に関係なく利用できるのが下取りプログラムのメリットです。
2.端末送付キットを返送する
下取りプログラムの申し込み後、1週間前後で端末送付キットがワイモバイルより届きます。
なお、受取りにあたり本人確認が行われます。免許証やマイナンバーカードを用意しておきましょう。
下取り対象端末は梱包材に入れ、添え状とともに端末送付キットにしまい、ポストに投函してください。
このとき端末のデータが初期化されている必要があります。初期化されていないと下取りできませんので注意してください。
また、送付キットの返送は、受取後14日以内に行ってください。期間を過ぎてしまうと申し込みは無効です。
3.査定結果を受け取る
下取りプログラムの査定結果はSMSで知らされます。また、下取り不可だった場合は端末が返送されてきます。
契約内容変更
ワイモバイルの契約内容変更もオンラインで行えます。料金プランやオプションサービスの変更、住所変更などのときに利用が可能です。
参考にワイモバイルの新料金プランを紹介します。
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
---|---|---|---|
月額料金 | 2,178円(税込)/月 | 3,278円(税込)/月 | 4,158円(税込)/月 |
通信容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
通信容量超過時の通信速度 | 最大300Kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
対応通信方式 | 4G/5G | 4G/5G | 4G/5G |
料金プランの変更については、ワイモバイルのプラン変更手順とおすすめタイミングをまとめた記事でも詳しく解説しているので参考にしてください。
解約
ワイモバイルの解約もオンライン上で可能です。
解約にあたっては「解約月は日割り計算にならない」「更新月以外に解約すると契約解除料10,450円(税込)がかかる」などの条件もあるので注意しましょう。
なお、解約しても機種代金については完済するまで分割払いが続きます。
解約の詳細については、ワイモバイルの解約方法と注意点を解説した記事でお伝えしています。
修理依頼
残念ながら、修理依頼はオンラインからできません。電話するか、ワイモバイルショップに直接来店してください。電話は通話料がかからないため便利です。
電話番号 | 受付時間 | |
---|---|---|
ワイモバイルの電話から | 116 | 24時間年中無休 |
他社携帯・固定電話から | 0120-921-156 |
ちなみに、バッテリー交換だと、安心パック未加入で5千円~、加入している場合は3千円前後~といった感じです。
ワイモバイルの来店予約に関するQ&A

ここでは、ワイモバイルの来店予約に関するQ&Aを紹介します。どれも質問される頻度の多い内容です。ぜひ参考にしてください。
ワイモバイルに来店予約は必要?
来店予約は必要なのか、答えは原則的にはした方よいでしょう。必須ではありません。
来店予約のメリットは待ち時間の短縮です。予約していても、他の人の対応状況によっては待ち時間が前後する場合もあるかもしれません。
ですが、予約なしと比べて確実に待ち時間を短縮できます。また、記事執筆現在だと新型ウイルスの問題があります。つまり、人が密集する場所は避けなければいけません。
以上の目的やメリットがあるため、来店予約は事前に行いましょう。
ワイモバイル店舗の予約は当日でも可能?
ワイモバイルの公式サイトで利用できる「かんたん来店予約」は、システムの都合上翌日以降の予約しか受け付けていません。
例外もありますので、最新情報はワイモバイルショップの情報を参照してください。
当日の来店予約を希望する場合は、来店希望の店舗に、直接電話で空き状況を確認してください。
ワイモバイルの店舗でしかできないことは?
ワイモバイルのほとんどの手続きはオンラインで行えます。ですが、店舗でしか得られないメリットもあります。代表的なものは次の3つです。
- 契約時実機に触れられる
- 担当者と対面で会話できる
- 契約日にスマホを受け取れる
店舗だと実機に直接触れられる利点があります。また、担当者の目を見て直接相談できるのもメリットです。
その他、店舗に端末の在庫があれば、契約後すぐに端末を受け取れるのもポイントです。
時間を無駄にせずオンラインでの手続きをしよう!

今回お伝えしてきた通り、店舗に出向く前には事前の予約をおすすめします。待ち時間の短縮につながるだけでなく、記事執筆現在だとウイルスの問題もあるからです。
ですが、手間のかからないのはオンライン上での手続きです。ほとんどの手続きはオンラインから行えます。
オンラインなら家から一歩も出る必要はなく、スマホやPCで簡単に行えるため、来店より利便性は上です。
ワイモバイルのオンラインストアについてより詳しく知りたい場合は、ワイモバイルオンラインストアのメリットをまとめた記事も参考にしてください。
公開日時 : 2021年06月14日

関連キーワード