
- スマホ
LINEMOの問い合わせ方法(電話・チャット)を解説!よくある質問も紹介


LINEMOの問い合わせ方法がわからない、とお悩みではないでしょうか。契約前に疑問点があれば、問い合わせてすべて解決しておきたいものです。この記事では、LINEMOの問い合わせ方法を、乗り換え初心者にもわかりやすく画像を交えて解説します。LINEMOについて「よくある質問」も5つご紹介しますので、契約を検討している方はぜひチェックしてみてください。
目次
LINEMOの問い合わせは店頭ではできない

まず、LINEMOはオンライン専用ブランドのため、店頭での問い合わせには対応していません。ソフトバンクやワイモバイルの店頭でも対応してもらえませんので、注意してください。
では、競合のahamoとpovoでは店頭で対応してもらえるのでしょうか。
ahamoは全国のドコモショップで「ahamo WEBお申込みサポート」と、「ahamo WEBお手続きサポート」を有料で提供しています。利用料金はどちらも3,300円(税込)です。
povoはLINEMOと同様に、店頭での問い合わせには対応していません。
LINEMOをはじめとするオンライ専用ブランドは、店舗維持費などを削減することで低料金を実現しています。とはいえ、問い合わせ窓口はきちんと用意されています。
では、LINEMOで問い合わせしたい場合、具体的にどうすればよいのでしょうか。
LINEMOの問い合わせ窓口・問い合わせる方法

申し込みに関して質問したい場合は、以下の方法での問い合わせが可能です。
LINEMOの問い合わせ方法
- オペレーターにチャットで問い合わせる
- 電話で問い合わせる
オペレーターにチャットで問い合わせる
実際の問い合わせ画面を交えて、チャットでの問い合わせ方法をご紹介します。
- オペレーター受付時間:9:00~20:00
- LINEMOにアクセスする
- 画面右の「チャットで相談」をタップする
- 問い合わせたい内容があれば、こちらから選ぶ
- すぐにオペレーターとチャットで会話したい場合は、画面下の入力欄に「オペレーター」と入力して「送信」する
- 「はい」をタップする
- ①or②を入力して「送信」する
- オペレーターとのチャットが開始される
電話で問い合わせる
LINEMOは基本的に電話での問い合わせには対応していません。
しかし、公式サイトには「お申し込み完了メール」が申し込みから3時間経過しても届かなかった場合の連絡先(LINEMO申し込み事務局)が記載されています。
LINEMO申し込み事務局
- 0800-100-1850
- 受付時間:10:00~19:00
申し込み後いつまでもメールが届かない、といった場合はこちらに連絡してみてください。
なお、LINEMO申し込み事務局に電話する際は「WEB申し込み受注番号」が必要です。
スムーズに問い合わせするためにも、事前に「WEB申し込み受注番号」をメモしておくことをおすすめします。
LINEMOのよくある質問

ここからは、LINEMOの契約を検討している方に役立つ「よくある質問」を5つご紹介します。
分からないことがあってなかなか申し込めない、という方はぜひ参考にしてください。
LINEMOについてよくある5つの質問
- SIMフリー、SIMロック解除とは?
- LINEMOでキャリア決済はできる?
- LINEMOに乗り換える際の手数料はかかる?
- 20GBを超過した場合はどうなる?
- 契約時に決めた4桁の暗証番号の確認方法は?
SIMフリー、SIMロック解除とは?
SIMフリーとは、SIMロックが解除された端末のことです。
LINEMOを利用するには、「SIMフリー」端末を購入するか、手持ちの端末を「SIMロック解除」する必要があります。
大手携帯電話会社が販売した端末は、他社のSIMカードは使えないように制限がかけられています。これを「SIMロック」といいます。
たとえば、ドコモが販売している端末をLINEMOで使おうとしても、SIMロックがかけられているため、LINEMOのSIMカードを挿入しても使えません。
しかし、SIMロックはWEBや店頭で手続きすれば解除できます。
つまり、SIMロック解除手続きをすれば、他社(ドコモ)で購入した端末でもLINEMOのSIMカードを挿入して使えるようになるのです。
ただし、SIMロック解除手続きをしても、どの端末でも必ず使えるようになるわけではありません。事前にLINEMO公式サイトの「動作確認端末」に、手持ちの端末が掲載されているか確認してから手続きを進めてください。
また、最初からSIMフリーの状態で販売されている端末もあります。SIMフリー端末は全国の家電量販店やオンラインショップなどで販売されています。
LINEMOへの乗り換えと同時に端末を新調したい方は、あわせてチェックしてみてください。
LINEMOでキャリア決済はできる?
「ソフトバンクまとめて支払い」が利用できます。ただし、現状ではPayPayへのチャージには対応していません。
LINEMO公式サイトには「後日対応予定」と記載されているため、今後の発表に注目しましょう。
LINEMOに乗り換える際の手数料はかかる?
乗り換え先のLINEMOでは事務手数料などはかかりません。
しかし、乗り換え元では契約解除料が発生します。契約解除料は大手キャリアと格安SIMのどちらを利用していても発生します。
契約解除料は料金プランや契約時期によっても異なるため、事前に契約内容を確認することをおすすめします。
大手キャリアの更新期間の確認方法を以下にまとめましたので、契約内容の確認に役立ててください。
ドコモの更新期間の確認方法
- My docomoにログインする
- 「ご契約内容※3」をタップする
- 「全てのご契約内容の確認」をタップする
- 「ご契約内容」の2ページ目を開く
- 「料金プラン」の項目にある「契約満了月」で確認する
auの更新期間の確認方法
- My auにログインする
- 「ご契約内容/手続き」をタップする
- 「ご契約情報」をタップする
- 「料金割引サービス」の項目で確認する
ソフトバンクの更新期間の確認方法
- My SoftBankにログインする
- 「基本プラン」の項目にある「更新期間」で確認する
加えて、端末を分割で購入していれば、端末代の残金を支払う必要もあります。残金の支払いについては、分割で払い続けることもできますし、一括払いにもできます。
以前はMNP転出手数料も必要でしたが、大手キャリアでは廃止されたため現在はかかりません。これにより、大手キャリアから他社へ乗り換えやすくなりました。
20GBを超過した場合はどうなる?
データ利用量が20GBを超えると速度制限がかかります。最大1Mbpsまで低速化します。
とはいえ、20GBを超えてからでも、追加データ(550円(税込)/1GB)を購入すれば再び通常速度で使えます。
追加データの購入方法
- My Menuから
- 通信速度低速化をお知らせメールから
「My Menu」から追加データを購入する方法
- My Menuにログインする
- 「チャージする」をタップする
- 「申し込む」をタップする
- 購入完了
「通信速度低速化をお知らせメール」から追加データを購入する方法
- 「●データ容量を追加するお申し込み」のURLをタップし、My Menuにログインする
- 「申し込む」をタップする
- 購入完了
どちらの方法でも、購入したことが反映されるまでに最大約6分かかります。通常速度になかなか戻らない場合は、端末を再起動したりSIMカードを抜き差ししたりしてみてください。
また、データ消費量を使い方ごとにまとめてみました。LINEMOの20GBでどんなことができるのか、目安にしてみてください。
データ消費量の目安
1GB | 3GB | 8GB | 10GB | |
---|---|---|---|---|
WEBページの閲覧 | 約3,000ページ | 約10,000ページ | 約25,000ページ | 約30,000ページ |
テキストメール(約300文字) | 20万通 | 60万通 | 160万通 | 200万通 |
写真添付メール(3MB) | 334通 | 1,000通 | 2,667通 | 3,334通 |
YouTube 標準画質 | 2.3時間 | 6.7時間 | 17.8時間 | 22.3時間 |
音楽(ストリーミング再生) | 11.5時間 | 34.5時間 | 92時間 | 115時間 |
Skype通話 | 56時間 | 167時間 | 445時間 | 556時間 |
とくに気を付けたいのはYouTubeなどの動画視聴です。20GB以内で利用したい場合はWiFi環境下で視聴するなど、使い方を工夫してみてください。
また、次のようなことでもデータ量を早く消費してしまいます。
- モバイルデータ通信がオンのままになっている
- アプリが起動したままになっている
- アプリの更新設定が「自動更新」になっている
些細なことですが、できるだけ無駄なデータ量を消費しないためには、これらについても気を付けましょう。
契約時に決めた4桁の暗証番号の確認方法は?
暗証番号を確認するには、チャットサポートへの問い合わせが必要です。後日、暗証番号が記載された書面が送られてきますので、そちらで確認しましょう。
書面の到着には7日前後かかります。
また、チャットサポートへ問い合わせても、オペレーターが暗証番号を直接教えてくれるわけではありません。個人情報を保護するために、書面の発送が案内されます。
慌てずに書面の到着を待ちましょう。
オペレーター対応時間
- 9:00~20:00(年中無休)
LINEMOの問い合わせはチャットか電話で!
今回は、LINEMOの問い合わせ方法を解説してきました。
LINEMOは店舗維持費などを削減することで、月々2,728円(税込)の低価格を実現しています。低価格で利用できる分、問い合わせに関しては簡素化されていることが特徴です。
基本的に問い合わせはチャットのみの対応ですが、文字入力できる方であれば問題なく利用できます。申し込みに関して疑問点があれば、公式サイトの「チャットで相談」から気軽に質問してみましょう。
それほど待ち時間なく利用できるのでおすすめです。
そのうえで、LINEMOへ乗り換えるかどうかを判断してみてください。
公開日時 : 2021年07月23日

山形在住のフリーライター。現在使用しているスマホはiPhone7。機種変更するならAndroidもいいなと検討中。格安SIMや格安スマホの情報を初心者にもわかりやすい表現でお届けします。春~秋には農業(米作り)もやっています。
関連キーワード