
- スマホ
おすすめの音楽サブスクTOP10!各サブスクを徹底比較!自分にぴったりな音楽サブスク・配信サービスとは?

今回は、おすすめの音楽サブスク配信サービスをランキング形式で紹介、比較をしていきます。また、サブスクの選び方についても解説いたします。
サブスクは、それぞれ機能性や特徴が違うため、ご自身に合ったぴったりなサブスクを見つけてみましょう。
目次
- 音楽サブスク配信サービスの選び方
- 音楽サブスク・配信サービス おすすめランキングTOP10
- 音楽サブスク・配信サービスの比較一覧表
- 1位:Amazon Music Unlimited |圧倒的な配信曲数
- 2位:LINE MUSIC|LINEと連携!8,800万曲が聴き放題
- 3位:AWA|独自のARTISTプラン
- 4位:Apple Music|Apple製品と相性抜群!
- 5位:dヒッツ|邦楽に特化!月額330円~
- 6位:KKBOX|K-POP好きにおすすめ!
- 7位:YouTube Music|YouTubeが作った音楽アプリ
- 8位:Spotify|新たな曲に出会えるレコメンド機能
- 9位:TOWER RECORDS MUSIC|10万本以上のMVが見放題!
- 10位:楽天ミュージック|楽天ユーザーにおすすめ!
- 音楽サブスク・配信サービスを特徴別に紹介!
- 自分にあった音楽サブスク・配信サービスを見つけよう!
音楽サブスク配信サービスの選び方

まず、音楽サブスク配信サービスの選び方を解説していきます。
どのサブスクにすればよいか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
月額料金で選ぶ
サブスクを選ぶ上で、月額料金はとても重要な要素の一つです。大手サブスク配信サービスの価格は、主に月額980円が多いですが、中にはワンコインで加入できるサブスクもあります。
価格を抑えたい方は、「dヒッツ」や「ANiUTa」などの月額料の安いサブスクがおすすめです。また、無料プランや初月無料などの無料期間を提供しているサブスクもあるため、そういった無料のお試しを一度活用してみるのも良いでしょう。
配信曲数・アーティスト数で選ぶ
サブスクによって、取り扱われているアーティスト数や配信曲数はそれぞれ異なります。
そのため、好きな曲やアーティストがたくさんいる場合は、配信曲数・アーティスト数が多いサブスクがおすすめです。
ちなみに「AWA」や「Apple Music」、「LINE MUSIC」、「Amazon Music Unlimited」など大手サブスク配信サービスは、それぞれ9,000万曲以上の楽曲数を誇ります。
ジャンルで選ぶ
サブスクごとに力を入れているジャンルは異なります。
例えば「KKBOX」というサブスクは、K-POPを中心にアジアミュージックに強いです。他にも「dヒッツ」は邦楽に強かったり「ANiUTa」はアニソンに特化されていたりと、サブスクによって力を入れているジャンルは様々です。
そのため、登録前に好きなアーティストや人気アーティストの楽曲が配信されているか確認し、ご自身の好みに合ったサブスクを選んでみましょう。
機能性の違いで選ぶ
サブスクの仕様や機能性は、それぞれ全く異なります。
例えば、歌詞がスクロール表示できたり、MVが見られたりといったように、サービスによって独自の機能や便利機能があります。
音楽サブスク配信サービス | その他の機能(一例) |
---|---|
AWA | 歌詞が自動でスクロール表示される |
LINE MUSIC | AIがおすすめ楽曲の自動表示 |
Amazon Music Unlimited | Alexa搭載モバイルアプリなら、話しかけるだけで再生可能 |
Apple Music | 前回聴いた曲をもとに自動で再生される |
KKBOX | Listen withで友人やアーティストと音楽を共有できる |
dヒッツ | 好きな曲を選んで好きな時に視聴できる |
YouTube Music | うろ覚えでも楽曲を探せるスマート検索機能 |
RecMusic | ミュージックビデオも観られる |
たとえばAWAの場合、歌詞を見ながら曲を再生できます。歌詞は曲に合わせて自動でスクロールされるため、カラオケの練習などにも便利です。
またLINE MUSICでは、AIがおすすめ楽曲を自動表示してくれるので、今まで知らなかった曲に出会えます。
YouTube Musicでは検索機能が充実しており、うろ覚えでも楽曲を探し出すことが可能です。歌詞の一部や特徴だけで検索することもできます。
割引の有無で選ぶ
サブスクによっては、学割や家族割引等のプランがあり、それらを活用することで、月々の支払いを抑えることが可能です。
ファミリープランなら家族間でアカウントを共有でき、ファミリー割引が適用にされます。そのため、家族の場合は個人プランで加入するよりも、まとめてファミリープランに加入したほうがお得です。また、学割プランは個人プランの半額程度で利用できます。
お得にサブスクを利用したい方は、割引の有無もしっかりと確認しておきましょう。
音楽サブスク・配信サービス おすすめランキングTOP10

ここからは、音楽サブスク・配信サービス おすすめランキングTOP10を紹介していきます。
それぞれのサブスクの推しポイントをピックアップしているので、ぜひ参考にしてください。
音楽サブスク・配信サービスの比較一覧表
有料プランと無料プランを一覧表にまとめました。
しっかりと確認していきましょう。
有料プランを比較
有料プランの比較一覧表はこちらです。
配信サービス名 | 月額料金(税込) | 配信曲数 | 音質 | 無料お試し期間 | 割引プラン 月額料金(税込) |
---|---|---|---|---|---|
Amazon Music Unlimited | 980円 プライム会員:780円 |
9,000万曲~ | 最大320kbps | あり | 学生プラン:480円 ファミリープラン:1,480円(6人まで) ワンデバイスプラン:480円 |
LINE MUSIC | 980円 | 8,800万曲~ | 最大320kbps | あり | 学生プラン:480円 ファミリープラン:1,480円(6人まで) |
AWA | 980円 | 1億曲~ | 最大320kbps | あり | 学生プラン:480円 アーティストプラン:270円 |
Apple Music | 980円 | 9,000万曲~ | 最大256 kbps | あり | 学生プラン:480円 ファミリープラン:1,480円(6人まで) Voice:480円 Apple One(個人):1,100円 Apple One(ファミリー):1,850円 |
dヒッツ | 330円/550円 | 非公開 | 最大320kbps | あり | なし |
KKBOX | 980円 | 5,000万曲~ | あり | なし | |
YouTube Music | 980円 | 非公開 | 最大256 kbps | あり | 学生プラン:480円 ファミリープラン:1,480円(6人まで) |
Spotify | 980円 | 8,200万曲~ | 最大320kbps | あり | 学生プラン:480円 ファミリープラン:1,580円(6人まで) Duoプラン:1,280円 |
TOWER RECORDS MUSIC | 980円 | 7,000万曲~ | 最大320kbps | あり | なし |
楽天ミュージック | 980円 | 9,000万曲~ | 最大320kbps | あり | ライトプラン:500円 楽天カード/モバイル会員対象プラン:780円 キャンペーンコード780円プラン:780円 |
無料プランを比較
無料プランの比較一覧表はこちらです。
配信サービス名 | フル尺再生 | 再生方式 | バックグラウンド再生 | 再生時間の制限 | プレイリスト作成 | 音声広告の有無 |
---|---|---|---|---|---|---|
Amazon Music Free | 可能 | シャッフル再生 | 可能 | 無制限 | 不可 | あり |
Spotify | 可能 | シャッフル再生 | 可能 | 無制限 | 可能 | あり |
AWA | 不可 | ハイライト再生 | 可能 | 月20時間 | 可能 | なし |
YouTube Music | 可能 | 制限なし | 不可 | 無制限 | 可能 | あり |
LINE MUSIC | 可能(各楽曲月に1回のみ) | 制限なし | 可能 | 無制限 | 可能 | なし |
1位:Amazon Music Unlimited |圧倒的な配信曲数


- 圧倒的な配信曲数
- Alexaで再生も簡単
- 自分の好みの楽曲を察知して自動で選曲・再生してくれる
Amazon Music UnlimitedはAmazonが運営している配信サービスです。配信曲数は、9,000万曲と圧倒的な配信曲数が特徴です。
また、Alexa搭載モバイルアプリを使えば、話しかけるだけで簡単に楽曲再生ができます。
Amazonプライム会員に含まれる「PRIME」、9,000万曲が聴き放題になる「UNLIMITED」、さらに最大3,730kbpsの高音質を楽しめる「HD」など、選べるプランが豊富なのも嬉しいポイントです。
また、聴いている楽曲から自分の好みを察知して自動で選曲し、エンドレスで再生してくれる機能「ステーション」を搭載しています。
高音質な音楽を楽しみたい人や、Amazonをよく利用する人におすすめです。
【Amazon Music Unlimited】詳細はこちら
月額利用料金 | PRIME:Amazonプライム料金に含む UNLIMITED:980円(税込)/月(プライム会員は780円(税込)/月) HD:1,980円(税込)/月(プライム会員は1,780円(税込)/月) |
---|---|
無料試聴期間 | 1ヵ月 |
ファミリープランの有無 | 有り(6人まで) 1,480円(税込)/月 |
学割の有無 | 有り (日本国内の大学、大学院、短期大学、専門学校または高等専門学校の学生) 480円(税込)/月 |
楽曲配信数 | 9,000万曲(PRIMEは200万曲) |
楽曲のジャンル傾向 | 洋楽に強い |
ダウンロード機能/オフライン視聴 | 出典:サービス名有り |
音質 | 最大320kbps HD:最大850kbps ULTRA HD:最大3,730kbps |
その他の機能 | インターネットラジオの1つ「ポッドキャスト」も利用可能 |
Amazon Musicの楽曲配信数は9,000万曲(PRIMEは200万曲)で、5つのプランがあります。
Amazon Music Unlimitedのプラン、料金は次の通りです。
PRIME(プライム) | Amazonプライム料金に含む |
---|---|
UNLIMITED(個人プラン) | 980円(税込)/月(プライム会員は780円(税込)/月) |
HD(高音質) | 1,980円(税込)/月(プライム会員は1,780円(税込)/月) |
FAMILY(ファミリープラン) | 1,480円(税込)/月 |
STUDENT(学生プラン) | 480円(税込)/月 |
PRIME(プライム)は、Amazonプライム会員(年会費4,900円または月会費500円)の特典の1つです。
Amazonプライム会員になると、Prime Musicだけでなく、Prime VideoやPrime Readingなど様々な特典が付いてきます。
UNLIMITED(個人プラン)に登録すれば、楽曲提供数は9,000万曲です。UNLIMITED(個人プラン)を家族で利用する際は、FAMILY(家族プラン)がおすすめです。また、学生にはSTUDENTプランもあります。
さらに高音質で聴きたいという人には、HD(高音質プラン)がおすすめです。2倍以上のビットレートの高音質ストリーミング配信や、数百万曲のULTRA HDが楽しめます。
【Amazon Music Unlimited】詳細はこちら
2位:LINE MUSIC|LINEと連携!8,800万曲が聴き放題


- LINEのプロフィールに曲やMVを設定できる
- 8,800万曲が聴き放題
- AIがおすすめ楽曲を自動表示
LINE MUSICは、LINE株式会社が提供する定額制の音楽配信サービスです
そのためLINEアプリと連携が可能で、LINEのプロフィールに曲やMVを設定したり、LINEの着信音・呼出音を好きな曲に変更したりできます。
また、AIがおすすめ楽曲を自動表示し、毎日自分好みの新しいプレイリストが届くため、知らなかった曲にも出会えます。
そして、他の配信サービスではあまり配信がされていない嵐やKAT-TUNなどジャニーズの楽曲を配信しているため、ジャニーズの楽曲を聴きたい人にもおすすめです。
月額利用料金 | 月額プラン:980円(税込)/月 年間プラン:9,600円(税込)/年 |
---|---|
無料試聴期間 | 3ヵ月 |
ファミリープランの有無 | 有り(6人まで) 月額プラン:1,480円(税込)/月 年間プラン:14,000円(税込)/年 |
学割の有無 | 有り 学生(中学生以上):月額プラン480円(税込)/月 |
楽曲配信数 | 9,000万曲 |
楽曲のジャンル傾向 | 名曲から最新ヒット曲まで |
ダウンロード機能/オフライン視聴 | 有り |
音質 | 最大320kbps |
その他の機能 | マイクボタンを押すとカラオケになる ミュージックビデオも見放題 |
LINE MUSICは9,000万曲を提供しており、名曲から最新ヒット曲まで様々な年代の曲をそろえています。
LINE MUSICには2種類のプランがあります。プランの特徴、料金は次の通りです。
- プレミアム:制限なしで聴き放題・見放題
- フリー:無料で試せる
プレミアム | 一般 | 月額プラン:980円(税込)/月 年間プラン:9,600円(税込)/年 |
---|---|---|
学生 | (中学生以上):月額プラン480円(税込)/月 | |
ファミリー | 月額プラン:1,480円(税込)/月 年間プラン:14,000円(税込)/年 |
|
フリー | 0円 |
LINE MUSICのプレミアム(一般プラン)(ファミリープラン)は、年間一括払いも可能で、その場合月間プランより、2ヵ月分以上お得です。
また、一般プランを2人以上で利用するのであれば、ファミリープランに登録したほうがお得です。中学生以上だと、480円(税込)/月の学生プランを利用できます。
LINE MUSICの決済履歴がない新規ユーザーは、どのプランでも3ヵ月無料で試せます。
フリープランはオンデマンド再生(各曲30秒まで)や、プレイリストの再生(各曲30秒まで)が可能な無料プランです。
3位:AWA|独自のARTISTプラン


- 独自のARTISTプラン
- 世界最大規模の1億曲
- ダウンロード機能でオフラインでも聴き放題
AWAは、サイバーエージェントとエイベックス・デジタルの共同出資によって、設立されたAWA株式会社が提供する音楽配信サービスで、1億曲という圧倒的な楽曲数を誇ります。
そして、AWAには月額270円で1アーティストの楽曲が聴き放題できる、独自のARTISTプランがあります。1アーティストしか聴かない方は、AWAが圧倒的にお得です。
また、楽曲再生時に歌詞が表示される機能がついており、曲に自動で合わせてスクロールされます。
配信されている楽曲の一部を最大90秒間、月に20時間まで利用可能なFREEプランもあります。利用料金は無料。再生時に広告が入ることもありません。
音楽サブスク配信サービスの使い心地を試してみたい人や、歌詞を見ながら楽しみたい人におすすめです。
月額利用料金 | 月間:980円(税込)/月 年間:9,800円(税込)/年 |
---|---|
無料試聴期間 | 1ヵ月 |
ファミリープランの有無 | 無し |
学割の有無 | 有り 学生(中学生以上):月間480円(税込) |
楽曲配信数 | 1億曲 |
楽曲のジャンル傾向 | 邦楽・洋楽ともに充実 |
ダウンロード機能/オフライン視聴 | 有り |
音質 | 最大320kbps |
その他の機能 | 歌詞が自動でスクロール表示される 音楽・またはハミングを聴かせることで楽曲の特定が可能 |
AWAでは邦楽・洋楽・メジャー・インディー・年代などジャンルを問わず、様々なジャンルの楽曲が1億曲も配信されています。
AWAには3種類のプランがあります。プランの特徴、料金は次の通りです。
- STANDARD:全ての機能が制限なしで聴き放題
- FREE:広告なしで無料。再生は月に20時間まで楽しめる
- ARTIST:特定のアーティストの曲が聴き放題
STANDARD | 月間:980円(税込)/月 年間:9,800円(税込)/年 |
---|---|
学生:480円(税込)/月 | |
FREE | 0円 |
ARTIST | 1アーティスト:270円(税込)/月 2アーティスト:540円(税込)/月 3アーティスト:810円(税込)/月 |
FREEプランは、月に20時間までハイライト再生が楽しめます。有料のSTANDARDプランに登録すると、フル尺再生やオフライン再生、再生時間制限なしで利用可能です。
ARTISTプランは、特定のアーティストの曲が聴き放題のプランです。1アーティスト270円(税込)/月~利用できます。
3アーティストまでだとSTANDARDプランよりも料金を抑えられるので、特定のアーティストの曲だけを聴きたいという人におすすめです。
STANDARDプランには、中学生以上から利用できる学生プランがあり、480円(税込)/月で利用可能です。
4位:Apple Music|Apple製品と相性抜群!
- Apple製品と相性抜群
- ストリーミングを続ける自動再生機能
- ミュージックビデオのプレイリストも楽しめる
Apple Musicは、Apple Inc.が開発・運営している配信サービスです。そのため、Apple製品と相性抜群で、対応デバイスも多く様々な端末で利用できます。
様々なジャンルの楽曲を配信しており、「キッズ・ファミリー」などアニソンも充実しています。
また機能性にも優れ、前回聴いた曲をもとにストリーミングを続ける自動再生機能を搭載しており、ミュージックビデオのプレイリストを作成することも可能です。
なお、Appleは2021年5月17日に業界最高レベルの音質を提供することを発表しました。配信楽曲数も9,000万曲以上配信中です。
お気に入りのジャンルの曲が聴きたい人、今後高音質で音楽を楽しみたい人におすすめです。
月額利用料金 | 個人:980円(税込)/月 |
---|---|
ファミリープランの有無 | 有り(6人まで) 1,480円(税込)/月 |
学割の有無 | 有り(大学、高等専門学校、専門学校) 580円(税込)/月 |
楽曲配信数 | 9,000万曲以上 |
楽曲のジャンル傾向 | アニソンや洋楽好きに |
ダウンロード機能/オフライン視聴 | 有り |
音質 | 最大256kbps |
その他の機能 | Siriに話しかけるだけで検索や再生可能 |
Apple Musicは9,000万曲以上が聴き放題です。iPhoneやiPad、AndroidやMacなど様々なデバイスに対応しています。
個人 | 980円(税込)/月 |
---|---|
学生 | 580円(税込)/月 |
ファミリー | 1,480円(税込)/月 |
家族6人まで共有できるファミリープランは、一人ひとりの個人アカウントを持てたり、ミュージックライブラリを自由にシェアできたりします。
また、学生プランには、Apple TV+のサブスクリプションが無料でついています。
Apple TV+は、Apple Originalの作品を楽しめるストリーミングサービスです。通常600円(税込)の月額料金がかかるので、対象の学生であれば学生プランの利用がおすすめです。
5位:dヒッツ|邦楽に特化!月額330円~


- 邦楽に強い
- 低価格な料金プラン
NTTドコモが提供するdヒッツは、プレイリストが聴き放題の音楽配信サービスです。
邦楽に強く国内アーティストの先行配信なども行っています。他の音楽サブスク配信サービスと比較しても、低価格な料金プランが魅力です。
配信数は非公開ですが、2万以上のプレイリストがあります。
550円(税込)/月プランの場合、好きな楽曲を毎月10曲、年間で最大120曲まで「myヒッツ」に保存できて保存した楽曲はいつでもオフラインで再生可能です。
また、プレイリストのダウンロードは無制限。ダウンロードしておくと、オフラインでの再生もできます。
低料金で楽しみたい人や、邦楽が好きな人におすすめです。
月額利用料金 | 550円(税込)/月 330円(税込)/月 |
---|---|
無料試聴期間 | 31日間 |
ファミリープランの有無 | 無し |
学割の有無 | 無し |
楽曲配信数 | 非公開 |
楽曲のジャンル傾向 | 邦楽に強い |
ダウンロード機能/オフライン視聴 | 有り |
音質 | 最大320kbps |
その他の機能 | myヒッツとして月10曲を保存できる (年間最大120曲) |
dヒッツには2つのプランがあります。
- dヒッツ(500円):550円(税込)/月
- dヒッツ(500円):330円(税込)/月
両者の違いは、myヒッツが利用できるかどうかです。
「dヒッツ(500円)」は、月10曲までmyヒッツとして保存できます。myヒッツとして保存すれば、1曲ごとに曲を再生することが可能です。
6位:KKBOX|K-POP好きにおすすめ!


- アジア圏の音楽が豊富
- 今の気分や状況から曲を探せる
- 離れていてもチャットしながら一緒に音楽が楽しめる
KKBOXは、K-POPなどアジア圏のアーティストの楽曲をたくさん取り扱っており、アジア圏の音楽に強いことが特徴です。
様々な国内外アーティストのライブ映像を配信しており、360°パノラマやVRなど、今までにない音楽ライブ体験ができます。
芸能人や大好きなアーティスト、仲のいい友達と離れていてもチャットができる「Listen with」で、プレイリストを共有しながら好きな音楽を楽しめます。
K-POP好きの方やアジア圏の音楽に興味がある人、今までにないライブ体験を楽しみたい人におすすめです。
月額利用料金 | 980円(税込)/ 月 |
---|---|
無料試聴期間 | 1ヵ月 |
ファミリープランの有無 | 無し |
学割の有無 | 無し |
楽曲配信数 | 5,000万曲 |
楽曲のジャンル傾向 | アジア圏の音楽に強い |
ダウンロード機能/オフライン視聴 | 有り |
音質 | 最大320kbps |
その他の機能 | 会員限定のKKBOXライブ視聴 |
KKBOXのプレミアム会員980円(税込)/月は、5,000万曲が聴き放題。オフライン再生もできます。
通常1ヵ月無料のお試し期間がついていますが、下記の決済方法を選ぶとさらに1ヵ月無料です。
- auかんたん決済
- ドコモケータイ払い
- ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い
- クレジットカード決済
- iTunes Store決済:1,080円(税込)/月
- Google Play決済:1,080円(税込)/月
iTunes Store決済・Google Play決済は通常の月額料金より100円高くなりますが、これらの決済方法を利用すると、無料のお試し期間が2ヵ月です。
7位:YouTube Music|YouTubeが作った音楽アプリ


- スマホアプリでバックグラウンド再生が可能
- YouTubeを広告なしで利用できる
YouTube Musicは、Googleの子会社であるYouTubeが開発したサービスです。以前提供されていたGoogle Play Musicが終了し、YouTube Musicに移行しています。
楽曲数は公式発表されていませんが、2016年にGoogle Play Musicに3,500万曲を提供していたことを考えると相当数になると予想されます。
YouTube Musicは検索機能が充実しており、歌詞の一部や特徴だけでも曲検索が可能です。
また、有料プランのYouTube Music Premiumに加入すると、広告なしでYouTubeを利用できます。
画面を閉じたり、他のアプリを開いたりしても楽曲が再生され続けるので、作業しながら音楽を聴きたい人にもおすすめです。
YouTubeをよく利用する人、作業をしながらバックグラウンド再生を楽しみたい人におすすめです。
月額利用料金 | 980円(税込)/月 |
---|---|
無料試聴期間 | 1ヵ月 |
ファミリープランの有無 | 有り(最大5人まで) Web・Androidアプリ:1,480円(税込)/月 iOSアプリ:1,950円(税込)/月 |
学割の有無 | 有り(高等教育機関に通う全日制の学生のみ) Web・Androidアプリのみ:480円(税込)/月 |
楽曲配信数 | 非公開 |
楽曲のジャンル傾向 | 洋楽 |
ダウンロード機能/オフライン視聴 | 有り |
音質 | 最大256kbps |
その他の機能 | ミュージックビデオの再生 |
楽曲提供数は非公開ですが、YouTubeのサービスであるため音楽だけでなく、ミュージックビデオの取り扱い数も豊富です。
YouTube Musicには2種類のプランがあります。
YouTube Music | 0円 | |
---|---|---|
YouTube Music Premium | 980円(税込)/月 | |
ファミリー | Web・Androidアプリ:1,480円(税込)/月 iOSアプリ:1,950円(税込)/月 |
|
学生 | 480円(税込)/月(Web・Androidアプリのみ) |
YouTube Musicは広告が表示されるものの無料で利用できます。
有料のYouTube Music Premiumに登録すると、バックグラウンド再生や広告なしの音楽再生、オフライン再生などが可能です。
ファミリープランは、申し込みの方法によって月額料金が異なります。また学生は480円(税込)/月で利用できますが、申し込みはWeb・Androidアプリのみとなっています。
8位:Spotify|新たな曲に出会えるレコメンド機能


- アクティブユーザーが2億人を突破
- 新たな曲に出会えるレコメンド機能
- 便利なプレイリスト機能
Spotifyは、スウェーデン発祥のアプリで、アクティブユーザーが2億人を突破しています。これは定額音楽配信サービスの中でもトップレベルのユーザー数です。
Spotifyの魅力の一つに、レコメンド機能があります。レコメンド機能は、自分の好みのジャンルの傾向に合わせて、ぴったりの楽曲がレコメンドされます。そのため、これまでは知らなかったアーティストを知ることが可能です。
また、プレイリストを共有できるため友達や有名人の聞いている曲を知ることができます。自分の知らないアーティストを知りたい方や、多くのジャンルの音楽を楽しみたい方にSpotifyはおすすめです。
月額利用料金 | 980円(税込)/月 |
---|---|
無料試聴期間 | 1ヵ月 |
ファミリープランの有無 | 有り(最大5人まで) |
学割の有無 | 有り |
楽曲配信数 | 8,200万曲 |
楽曲のジャンル傾向 | 洋楽 |
ダウンロード機能/オフライン視聴 | 有り |
音質 | 最大320kbps |
9位:TOWER RECORDS MUSIC|10万本以上のMVが見放題!


- 7,000万曲が聴き放題
- 10万本以上のMVが見放題
- オリジナルの音声コンテンツ
TOWER RECORDS MUSICは、タワレコとレコチョクが運営する音楽サブスク配信サービスです。
J-POP、K-POP、洋楽など幅広く7,000万曲が聴き放題と楽曲配信曲数は充実しています。また、それだけではなく10万本以上のMVが見放題です。
そして最大の魅力は、人気アーティストによるオリジナルの音声コンテンツが独占配信されていることです。
他にもタワレコのバイヤーによって厳選された「タワレコメン」のプレイリストが聴けたり、タワレコスタッフが厳選する毎月の注目アーティストのプレイリストを聴けたりと旬なアーティストや人気曲を楽しめます。
MVを存分に視聴したい方や、流行の音楽を楽しみたい方におすすめです。
月額利用料金 | 980円(税込)/月 |
---|---|
無料試聴期間 | 1ヵ月 |
ファミリープランの有無 | なし |
学割の有無 | なし |
楽曲配信数 | 7,000万曲 |
楽曲のジャンル傾向 | 邦楽 |
ダウンロード機能/オフライン視聴 | 有り |
音質 | 最大320kbps |
10位:楽天ミュージック|楽天ユーザーにおすすめ!


- 楽天会員ならお得
- 使えば使うほど楽天ポイントを獲得
- 9,000万曲配信
楽天ミュージックは、楽天の運営する音楽配信サービスです。通常の月額料金は980円ですが、楽天カードを使用している方やモバイル会員の方は、月額780円とお得です。
また、使えば使うほど楽天ポイントを獲得できるため、普段楽天カードなど楽天のサービスを利用している方はお得に利用できます
そして、サービスだけではなく楽曲配信曲数も9,000万曲と充実し、音質にも定評があるため満足度も高く安心です。
月額利用料金 | 980円(税込)/月 |
---|---|
無料試聴期間 | 1ヵ月 |
プランの有無 | ライトプラン:500円 楽天カード/モバイル会員対象プラン:780円 キャンペーンコード780円プラン:780円 |
楽曲配信数 | 9,000万曲 |
楽曲のジャンル傾向 | 邦楽 |
ダウンロード機能/オフライン視聴 | 有り |
音質 | 最大320kbps |
音楽サブスク・配信サービスを特徴別に紹介!

ここまで、ランキング形式で音楽サブスク・配信サービスを紹介しました。続いては、特徴別に紹介、解説をしていきます。
学割のあるサブスク
サブスクの中には、学生限定で月額料金が割引される「学割プラン」のあるサブスクがあります。
学割のあるサブスクは、こちらです。
配信サービス名 | 学割プラン 月額料金(税込) | 無料お試し期間 | 配信曲数 |
---|---|---|---|
Amazon Music Unlimited | 480円 | あり | 9,000万曲~ |
LINE MUSIC | 480円 | あり | 8,800万曲~ |
AWA | 480円 | あり | 1億曲~ |
Apple Music | 580円 | あり | 9,000万曲~ |
YouTube Music | 480円 | あり | 非公開 |
Spotify | 480円 | あり | 8,200万曲~ |
基本的に学割プランの月額料金は同じため、ご自身に合ったサブスクを選んでみましょう。
アカウント共有のできるサブスク
サブスクの通常プランでは、基本的に一つの端末のみで複数端末での使用はできません。
そのため2つ以上の端末での利用や家族で利用される場合は、ファミリープランのあるサブスクがおすすめです。
ファミリープランのあるサブスクはこちらです。
配信サービス名 | 月額料金(税込) | 無料お試し期間 | 配信曲数 |
---|---|---|---|
Amazon Music Unlimited | ファミリープラン:1,480円(6人まで) | あり | 9000万曲~ |
LINE MUSIC | ファミリープラン:1,480円(6人まで) | あり | 8,800万曲~ |
Apple Music | ファミリープラン:1,480円(6人まで) | あり | 9,000万曲~ |
YouTube Music | ファミリープラン:1,480円(6人まで) | あり | 非公開 |
Spotify | ファミリープラン:1,480円(6人まで) | あり | 8,200万曲~ |
ダウンロード・オフライン再生のできるサブスク
今回10種類の音楽サブスクを紹介しましたが、どのサブスクを選んでも有料プランであれば、ダウンロード・オフライン再生は可能です。
無料プランの場合は、できない場合が多いため注意しましょう。
便利な機能のあるサブスク
サブスクには、それぞれ独自の便利な機能や特徴があります。
例えば、LINE MUSICのタイマー機能やSpotifyのレコメンド機能、うろ覚えでも楽曲を探せるYouTube Musicのスマート検索機能などです。
そういった便利な機能や特徴を基準にサブスクを選んでみるのもおすすめです。
自分にあった音楽サブスク・配信サービスを見つけよう!

今回は、おすすめの音楽サブスク配信サービスをランキング形式で紹介しました。
こちらが、そのランキングです。
サブスクによって、それぞれ月額料金や配信曲数、音質、機能性は異なります。
そのため、ご自身のお好みのジャンルや目的に合わせてサブスクを選んでみましょう。また状況に応じて、適切なプランを選ぶことで月額料金が抑えれます。サブスク選びに迷ったときは、サブスクの無料体験をしてみるのもおすすめです。
公開日時 : 2022年06月29日

関連キーワード