- スマホ
ソフトバンクのおすすめスマホはこれ!機種変更手順や料金プランも解説

ソフトバンクには、様々なスマホがあり、スタンダード~ハイエンドモデルまでスペックもそれぞれです。
今回は、そんなソフトバンクで扱っている人気のスマホを紹介していきます。
値段毎におすすめのスマホやスペック表一覧を作成していますので、予算に合わせて購入する機種を決めましょう。
また、ソフトバンクスマホの機種変更手順、最新料金プランについて解説していますので、機種変更や乗り換え(MNP)を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。
目次
ソフトバンクのおすすめスマホランキング

順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
機種名 | Google Pixel 7a | Xperia 1 V | Google Pixel 6a | iPhone SE (第3世代) | Xperia 10 V | AQUOS R8 pro | Xperia 10 IV | iPhone 13 | Google Pixel 7 | iPhone 14 |
価格(税込) | 56,947円 | 194,700円 | 40,999円 | 50,194円 | 67,100円 | – | 60,500円 | 99,998円 | 66,060円 | 110,858円 |
画面サイズ | 6.1インチ | 6.5インチ | 6.1インチ | 4.7インチ | 6.1インチ | 6.6インチ | 6インチ | 6.1インチ | 6.3インチ | 6.1インチ |
カラー | Sea Coral Charcoal Snow |
ブラック プラチナシルバー カーキグリーン |
Sage Charcoal Chalk |
スターライト ミッドナイト (PRODUCT)RED |
ブラック ホワイト ラベンダー セージグリーン |
ブラック | ミント ブラック ホワイト ラベンダー |
ミッドナイト スターライト (PRODUCT)RED ブルー ピンク グリーン |
Lemongrass Snow Obsidian |
スターライト ミッドナイト (PRODUCT)RED ブルー パープル |
引用:カカクコム
カカクコムが調査した売れ筋ランキングを元に集計しています。集計期間は2023年7月21日〜2023年7月27日です。
【10万円以上】ソフトバンクのおすすめスマホ

まずは、10万円以上のソフトバンクのおすすめスマホについて紹介します。
機種名 | Xperia 1 IV | AQUOS R8 pro | Xperia 5 IV |
---|---|---|---|
価格(税込) | 142,140円 | 191,520円 | 119,900円 |
カラー | ブラック アイスホワイト パープル |
ブラック | ブラック エクリュホワイト グリーン |
画面サイズ | 6.5インチ | 6.6インチ | 6.1インチ |
プロセッサ(CPU) | Snapdragon® 8 Gen 1 Mobile Platform | Snapdragon® 8 Gen 2 Mobile Platform 3.18GHz + 2.8GHz + 2.0GHz オクタコア |
Snapdragon® 8 Gen 1 Mobile Platform |
メモリ(RAM) | 16GB | 12GB | 8GB |
ストレージ(ROM) | 512GB | 256GB | 256GB |
バッテリー容量 | 5,000mAh | 5,000mAh | 5,000mAh |
メインカメラ | 1,220万画素 | 4,720万画素 | 1,220万画素 |
サブカメラ | 1,220万画素 | 1,260万画素 | 1,220万画素 |
おサイフケータイ | 〇 | 〇 | 〇 |
生体認証 | 指紋 | 指紋 | 指紋 |
サイズ | 約71mm×約165mm×約8.2mm | 約161mm×約77mm×約9.3mm | 約67mm×約156mm×約8.2mm |
重量 | 約185g | 約203g | 約172g |
1位:Xperia 1 IV

- 高性能カメラで綺麗な写真撮影が可能
- 4K有機ELディスプレイ
- 高性能CPU搭載
Xperia 1 Ⅳは、2022年6月に発売されたソニー製のスマホです。
Xperiaシリーズは音響に強く、Xperia 1 Ⅳは左右均等にフロント配置されたステレオスピーカーにより、立体感のある音場を実現しています。
機種名 | Xperia 1 IV |
---|---|
価格(税込) | 142,140円 |
カラー | ブラック アイスホワイト パープル |
画面サイズ | 6.5インチ |
プロセッサ(CPU) | Snapdragon® 8 Gen 1 Mobile Platform |
メモリ(RAM) | 16GB |
ストレージ(ROM) | 512GB |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
メインカメラ | 1,220万画素 |
サブカメラ | 1,220万画素 |
おサイフケータイ | 〇 |
生体認証 | 指紋 |
サイズ | 約71mm×約165mm×約8.2mm |
重量 | 約185g |
高性能カメラで綺麗な写真撮影が可能
Xperia 1 Ⅳは超広角カメラを搭載しており、撮影範囲を広げても広範囲まで撮影可能です。
また、世界初となる望遠光学ズームに対応し、15倍ズームでも非常に綺麗な写真撮影ができます。
Xperia 1 Ⅳのカメラは、カスタマイズ性が高くカメラにこだわる方にもおすすめできる機種です。
高性能CPU搭載
Xperia 1 ⅣのCPUは高性能なSnapdragon8 Gen 1を搭載しています。
RAMは12GBで、重い処理もサクサクこなしてくれるので、Androidをモッサリ感で遠慮していた方にも購入の価値があります。
特にオンラインゲームユーザーでオンライン対戦をする方には、通信ラグがなく使用できるのでおすすめです。
2位:AQUOS R8 pro

- ライカカメラ社監修の一眼レフカメラを搭載
- 高性能CPUと大容量メモリを搭載
- ブルーライトを約50%低減し、目に優しい
SHARPのAQUOS R8 proは、ライカ一眼レフカメラを搭載したフラッグシップモデルです。
スマホで一眼レフやデジカメと同レベルの写真を撮影したい方におすすめできるスマホとなっています。
機種名 | AQUOS R8 pro |
---|---|
価格(税込) | 191,520円 |
カラー | ブラック |
画面サイズ | 6.6インチ |
プロセッサ(CPU) | Snapdragon® 8 Gen 2 Mobile Platform 3.18GHz + 2.8GHz + 2.0GHz オクタコア |
メモリ(RAM) | 12GB |
ストレージ(ROM) | 256GB |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
メインカメラ | 4,720万画素 |
サブカメラ | 1,260万画素 |
おサイフケータイ | 〇 |
生体認証 | 指紋 |
サイズ | 約161mm×約77mm×約9.3mm |
重量 | 約203g |
ライカカメラ社監修の一眼レフカメラを搭載
AQUOS R8 proは、ライカカメラ社監修の一眼レフカメラを搭載しています。
夜景も人物写真にも強く、明るい箇所は抑えて、暗い箇所は持ち上げ、とても見栄えする夜景写真をオートで撮ることができます。
写真が苦手な方でもプロ並みの写真が撮れるので、出掛けるのが楽しみになるでしょう。
高性能CPUと大容量メモリを搭載
AQUOS R8 proは、高性能CPU「Snapdragon® 8 Gen 2 Mobile Platform」と大容量メモリを搭載しています。
カメラ周りに配置されているリングにより、チップセットやカメラモジュールの熱を放熱しています。
高負荷3Dゲームなどの重いアプリも快適に動作するよう設計されているので、カメラもアプリも楽しみたいという方におすすめのスマホです。
3位:Xperia 5 IV

- 「瞳AF」機能で被写体を検出し美しい写真撮影が可能
- 21:9の縦長ディスプレイ
- 高音質な内蔵スピーカー
カメラ性能が非常に高いXperia 5 IVは、旅行やイベントなどに大活躍できるスマホです。
スペックが良く満足度の高い一台で、ハイエンドモデルにこだわりがなく、コスパが良い端末を探している方にはXperia 5 IVをおすすめします。
機種名 | Xperia 5 IV |
---|---|
価格(税込) | 119,900円 |
カラー | ブラック エクリュホワイト グリーン |
画面サイズ | 6.1インチ |
プロセッサ(CPU) | Snapdragon® 8 Gen 1 Mobile Platform |
メモリ(RAM) | 8GB |
ストレージ(ROM) | 256GB |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
メインカメラ | 1,220万画素 |
サブカメラ | 1,220万画素 |
おサイフケータイ | 〇 |
生体認証 | 指紋 |
サイズ | 約67mm×約156mm×約8.2mm |
重量 | 約172g |
「瞳AF」機能で被写体を検出し美しい写真撮影が可能
Xperia 5 IVは、カメラ性能が高く、中でも「瞳AF」機能を活かした人物や動物の撮影に優れています。
写真や動画撮影で高精度な被写体検知と高速オートフォーカスが可能で、ワンランク上の撮影ができます。
一眼レフ並みの写真を気軽にスマホで撮影したいと考えている人にもXperia 5 IVはおすすめです。
21:9の縦長ディスプレイ
Xperiaシリーズの特徴である、21:9の縦長ディスプレイを活用し、マルチウィンドウ機能が使用できます。
上半分と下半分の画面で、YouTubeを見ながら、ネット閲覧するなど、マルチタスクに情報を処理する際に役立ちます。
Xperia シリーズの中でもハイスペックな端末なので、複数アプリを使用しても重くならないのが大きな強みです。
【5~9万円】ソフトバンクのおすすめスマホ

機種名 | Google Pixel 7a | Xperia 10 V | Google Pixel 6a |
---|---|---|---|
価格(税込) | 56,947円 | 67,100円 | 40,999円 |
カラー | Coral Sea Charcoal |
ブラック ホワイト ラベンダー セージグリーン |
Sage Charcoal Chalk |
画面サイズ | 6.1 インチ | 6.1インチ | 6.1インチ |
プロセッサ(CPU) | Google Tensor G2 Titan M2™ セキュリティ コプロセッサ |
Snapdragon® 695 5G Mobile Platform |
Google Tensor(8コア) |
メモリ(RAM) | 8GB | 6GB | 6GB |
ストレージ(ROM) | 128GB | 128GB | 128GB |
バッテリー容量 | 4,385mAh | 5,000mAh | 4,410mAh |
メインカメラ | 6,400万画素 | 4,800万画素 | 1,220万画素 |
サブカメラ | 1,300万画素 | 800万画素 | 800万画素 |
おサイフケータイ | 〇 | 〇 | 〇 |
生体認証 | 指紋・顔 | 指紋 | 指紋 |
サイズ | 約152mm×約72.9mm×約9.0mm | 約68mm×約155mm×約8.3mm | 約152.2mmx約71.8mmx約8.9mm |
重量 | 約193.5g | 約159g | 約178g |
1位:Google Pixel 7a

- 高性能カメラや消しゴムマジック機能が便利
- お手頃な価格帯と高級感
- 顔認証機能によりセキュリティ面が強化
Google Pixel 7aは、Google社から2023年5月に発売されました。
優れたカメラ機能とお手頃な価格帯のミドルレンジのスマートフォンです。
スペックが高い機種なので、スマホ入門者はもちろん、ミドルユーザーも満足できる機種になっています。
機種名 | Google Pixel 7a |
---|---|
価格(税込) | 56,947円 |
カラー | Coral Sea Charcoal |
画面サイズ | 6.1インチ |
プロセッサ(CPU) | Google Tensor G2 Titan M2™ セキュリティ コプロセッサ |
メモリ(RAM) | 8GB |
ストレージ(ROM) | 128GB |
バッテリー容量 | 4,385mAh |
メインカメラ | 6,400万画素 |
サブカメラ | 1,300万画素 |
おサイフケータイ | 〇 |
生体認証 | 指紋・顔 |
サイズ | 約152mm×約72.9mm×約9.0mm |
重量 | 約193.5g |
高性能カメラや消しゴムマジック機能が便利
カメラの性能が高いGoogle Pixel 7aは、旅行などで大活躍するスマホです。
さらにGoogle Pixel 7aには、CMでおなじみの「消しゴムマジック」機能が搭載されています。
写真撮影の映り込み処理を簡単にできるので、気軽に綺麗な写真を撮影したい方におすすめの機能となっています。
お手頃な価格帯と高級感
Google Pixel 7aは、5万円台の価格帯ながら、非常に洗練された高級感があります。
側面はアルミニウム製で比較的薄く、しっかりと手にフィットし、背面のガラスとの相性も良く、高級感あふれるデザインです。
有機ELディスプレイでガラス面はGorilla Glass 3が採用され、衝撃に強く傷がつきにくい仕様になっています。
2位:Xperia 10 V

- 5,000mAhバッテリー搭載モデルでは世界最軽量
- 「フロントスピーカー」を搭載しステレオ再生が可能
- ミドルレンジモデルでは珍しく望遠カメラを搭載
Xperia 10 Vはスマホで映画や音楽などのエンタメを楽しみたい方におすすめのスマホです。
ソニー製のXperiaシリーズは音響にこだわっており、ハイレゾ対応など音楽好きにぴったりの一台となっています。
また、価格も手頃なので望遠カメラ搭載のスマホを購入したい人にもおすすめできます。
機種名 | Xperia 10 V |
---|---|
価格(税込) | 67,100円 |
カラー | ブラック ホワイト ラベンダー セージグリーン |
画面サイズ | 6.1インチ |
プロセッサ(CPU) | Snapdragon® 695 5G Mobile Platform |
メモリ(RAM) | 6GB |
ストレージ(ROM) | 128GB |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
メインカメラ | 約4,800万画素 |
サブカメラ | 800万画素 |
おサイフケータイ | 〇 |
生体認証 | 指紋 |
サイズ | 約68mm×約155mm×約8.3mm |
重量 | 約159g |
5,000mAhバッテリー搭載モデルでは世界最軽量
Xperia 10 Ⅳの161gから約159gと2g軽量化されており、5,000mAhのバッテリーを搭載した5Gスマホの中で世界最軽量です。
大型化スマホは重くて購入を検討してしまう方に、Xperia 10 Vはぴったりの端末となっています。
「フロントスピーカー」を搭載しステレオ再生が可能
Xperia 10 Vでは、前面に2つのスピーカーを設置した「フロントステレオスピーカー」が採用されステレオ再生が可能になりました。
スマホを横向きにした際、左右から音が流れるため、ドラマや映画、音楽ライブなどの動画もより臨場感のあるサウンドで楽しむことができます。
さらに、有線・無線のどちらでもハイレゾ音質が楽しめるのは、ソニーならではの音響へのこだわりといえるので、最適な音響で音楽や映画を楽しみたい方におすすめのスマホです。
3位:Google Pixel 6a

- フルサイズディスプレイ
- 大容量バッテリー
- ディスプレイ内指紋認証
Google Pixel 6aは、6.1インチのディスプレイにCPUでGoogle Tensorを搭載したミドルエンドモデルのスマホです。
手頃なサイズで高性能なCPU、高性能カメラで価格以上にお得な端末です。
機種名 | Google Pixel 6a |
---|---|
価格(税込) | 40,999円 |
カラー | Sage Charcoal Chalk |
画面サイズ | 6.1インチ |
プロセッサ(CPU) | Google Tensor(8コア) |
メモリ(RAM) | 6GB |
ストレージ(ROM) | 128GB |
バッテリー容量 | 4,410mAh |
メインカメラ | 1,220万画素 |
サブカメラ | 800万画素 |
おサイフケータイ | 〇 |
生体認証 | 指紋 |
サイズ | 約152.2mmx約71.8mmx約8.9mm |
重量 | 約178g |
大容量バッテリー
Google Pixel 6aのバッテリー容量は4,410mAhと、一般的なスマートフォンと比較しても大容量になっています。
Google Pixelの公式サイトには「24 時間以上のバッテリー駆動時間」と記されています。動画視聴やゲームなどをしなければ数日もつバッテリー容量となっています。
もちろん、長時間使用していても一日持つので、オンラインゲームやYouTube視聴などにぴったりの端末です。
ディスプレイ内指紋認証
Pixel 6aは、ディスプレイ内に指紋認証を搭載しています。
顔認証機能は、マスクをした状態で解除できなかったり、夜間の認証制度が低かったりとiPhoneの顔認証と比較すると実用性に欠けてしまいます。
一方で、指紋認証であればマスク使用時でも夜間でも問題なく使用可能です。
【4万円台以下】ソフトバンクのおすすめスマホ

機種名 | arrows We | OPPO A55s 5G | Redmi Note 10T |
---|---|---|---|
価格(税込) | 27,360円 | 14,800円 | 17,702円 |
カラー | ターコイズ ブラック ホワイト |
ブラック グリーン |
アジュールブラック ナイトタイムブルー |
画面サイズ | 5.7インチ | 6.5インチ | 6.5インチ |
プロセッサ(CPU) | Qualcomm® Snapdragon™ 480 5G Mobile Platform | Qualcomm® Snapdragon™ 480 5G | Qualcomm® Snapdragon™ 480 5G Mobile Platform |
メモリ(RAM) | 4GB | 4GB | 4GB |
ストレージ(ROM) | 64GB | 64GB | 64GB |
バッテリー容量 | 4,000mAh | 4,000mAh | 5,000mAh |
メインカメラ | 1,310万画素 | 1,300万画素 | 5,000万画素 |
サブカメラ | 500万画素 | 800万画素 | 800万画素 |
おサイフケータイ | 〇 | 〇 | 〇 |
生体認証 | 指紋 | 顔 | 指紋・顔 |
サイズ | 約147mm×約71mm×約9.4mm | 約162.1mm×約74.7mm×約8.2mm | 約163mm×約76mm×約9.0mm |
重量 | 約172g | 約178g | 約198g |
1位:arrows We

- 初心者でも使いやすいシンプルモード搭載
- 指紋認証で安全かつ簡単にキャッシュレス決済できる
- 丸洗いできる防水タイプ
arrows Weは、初心者にも使いやすくするための機能が詰まったモデルです。文字やアイコンを大きく表示できるほか、通話をサポートする機能もあります。
また、ジュニアモードではアプリや時間帯を制限でき、子どもにスマホを持たせたい方におすすめです。緊急時にブザーを鳴らし、危険を知らせる機能も搭載されています。
さらに、おサイフケータイに対応しており、キャッシュレス決済も可能です。指紋認証により、センサーに指を触れるだけでスムーズに決済できます。
機種名 | arrows We |
---|---|
価格(税込) | 27,360円 |
カラー | ターコイズ ブラック ホワイト |
画面サイズ | 約5.7インチ |
プロセッサ(CPU) | Snapdragon 480 5G |
メモリ(RAM) | 4GB |
ストレージ(ROM) | 64GB |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
メインカメラ | 約1,310万画素 約190万画素 |
サブカメラ | 約500万画素 |
おサイフケータイ | ○ |
生体認証 | 指紋 |
サイズ | 約147mm×71mm×9.4mm |
重量 | 約172g |
初心者でも使いやすいシンプルモード搭載
arrows Weに搭載されているシンプルモードは、文字やアイコンを大きく表示する機能です。シンプルモードを起動すれば、スマホを使い慣れていない方でも使いやすくなります。
ホーム画面に表示するアプリの変更も可能です。電話帳も見やすくなるので、電話をかけるときにも役立ちます。
通話時にはマスク通話モードが使えます。マスク通話モードはマスクの装着でこもりがちな声を補正し、聴きやすくする機能です。
自分の声の音量を上げて相手に伝える機能もあるので、快適に通話ができます。
丸洗いできる防水タイプ
arrows Weは、あらゆる方向からの噴流に耐えられる防水性能を備えたモデルです。泡タイプのハンドソープで丸洗いできるため、いつでもスマホを清潔な状態に保てます。
また、アルコール除菌にも対応しており、外出先でも手軽に除菌・消毒ができます。アルコール消毒をするときは、誤作動を防ぐために画面表示を消してから行いましょう。
さらに、arrows Weは衝撃に対する強さも特徴です。1.5mの高さから落とす試験を通過しており、割れにくいため長く安心して使えます。
2位:OPPO A55s 5G

- 動きがなめらかで高精細なフルHD+ディスプレイ
- 厳しい環境にも耐えられる防水防塵タイプ
- カメラ機能が豊富
OPPO A55s 5Gは、薄型・軽量で持ちやすいボディのAndroidスマホです。ディスプレイは約6.5インチと大きく、写真や映像を鮮明に表示します。
バッテリー容量は4,000mAhのため、長時間の連続使用が可能です。また、防水防塵性能もあるので、雨天でも安心して使えます。
容量が最大1TBのmicroSDXCを使用でき、保存領域を大幅に増やせるのも魅力です。本体の64GBのストレージが足りなくなった場合でも、大量のデータを保存できます。
機種名 | OPPO A55s 5G |
---|---|
価格(税込) | 27,360円 |
カラー | ブラック グリーン |
画面サイズ | 約6.5インチ |
プロセッサ(CPU) | Snapdragon 480 5G |
メモリ(RAM) | 4GB |
ストレージ(ROM) | 64GB |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
メインカメラ | 約1,300万画素 約200万画素 |
サブカメラ | 約800万画素 |
おサイフケータイ | × |
生体認証 | 顔 |
サイズ | 約162mm×75mm×8.2mm |
重量 | 約178g |
動きがなめらかで高精細なフルHDディスプレイ
OPPO A55s 5Gは、フルHD+ディスプレイにより細かな部分まで精細に表現します。また、リフレッシュレートが90Hzなので、画面表示の動きが非常になめらかです。
さらに、スマホを使いやすくするための機能も充実しています。ホーム画面が見やすいレイアウトになるシンプルモードが使用可能です。
アプリのアイコンが手元に集まるアイコンプルダウンジェスチャーも使用でき、片手で操作したいときに重宝します。画面をなぞるだけでスクリーンショットや文字の翻訳ができる「3本指ジェスチャー」も便利です。
カメラ機能が豊富
OPPO A55s 5Gはカメラ機能も豊富に用意されています。AIデュアルカメラが自動で写真や動画を補正し、手軽に美しい写真の撮影が可能です。
ウルトラナイトモードでは、明るい部分と暗い部分を最適なバランスに調整します。撮影が難しいとされる夜景も簡単に美しく撮れるため、スマホで夜景を撮影したい方におすすめです。
背景をわざとぼかし、中央の被写体を際立たせるポートレートモードも搭載されています。人物の写真を撮りたいときに便利な機能です。
安価なスマホを求めつつ、カメラの機能性も重視したい方に適しています。
3位:Redmi Note 10T

- 高いリフレッシュレートで動きをなめらかに表現
- 便利な機能が充実
- 約5,000万画素のAIデュアルカメラ搭載
高性能なデュアルカメラを搭載した格安スマホです。ソフトバンクスマホの中でも特に画素数が多く、5,000万画素のカメラで撮影が楽しめます。
バッテリーは5,000mAhと大容量のため、1度充電すれば長時間の使用が可能です。防水やおサイフケータイなど、機能も非常に充実しています。
また、ディスプレイの美しさも魅力です。大画面に鮮やかな映像を映し出し、その場の環境に応じて明るさを自動調整します。
機種名 | Redmi Note 10T |
---|---|
価格(税込) | 27,360円 |
カラー | ナイトタイムブルー アジュールブラック |
画面サイズ | 約6.5インチ |
プロセッサ(CPU) | Snapdragon 480 5G |
メモリ(RAM) | 4GB |
ストレージ(ROM) | 64GB |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
メインカメラ | 約5,000万画素 約200万画素 |
サブカメラ | 約800万画素 |
おサイフケータイ | ○ |
生体認証 | 指紋・顔 |
サイズ | 約163mm×76mm×9mm |
重量 | 約198g |
高いリフレッシュレートで動きを滑らかに表現
Redmi Note 10Tのディスプレイは、リフレッシュレートが最大90Hzです。そのため、画面のスクロールはもちろん、動画も滑らかに表現します。
また、光を感知するセンサーを装備しており、画面の明るさの自動調節も可能です。暗い場所では眼への負担が少ない明るさに調整し、直射日光の下では明るく表示します。
さらに、読書モードが搭載されているのも魅力です。ブルーライトをカットし、眼に優しい画面で読書が楽しめます。
約5,000万画素のAIデュアルカメラ搭載
Redmi Note 10Tは、約5,000万画素と約200万画素のAIデュアルカメラを搭載しています。撮影状況をAIが認識し、様々なシーンに合わせて簡単に美しい写真の撮影が可能です。
撮影した写真に13種類のフィルターをかけられる機能もあり、手軽に写真の雰囲気を変えられます。また、撮影モードも多彩です。
夜景モードではレンズとAI技術を駆使し、鮮明な夜景を簡単に撮影できます。複数の写真を繋ぎ合わせるタイムラプスモードも使用可能です。
さらに、露出やISO感度などの要素を細かく設定できるプロモードも用意されています。
【iPhone】ソフトバンクのおすすめスマホ

機種名 | iPhone SE(第3世代) | iPhone 13 | iPhone 14 |
---|---|---|---|
価格(税込) | 50,426円 | 99,998円 | 109,999円 |
カラー | (PRODUCT)RED スターライト ミッドナイト |
(PRODUCT)RED スターライト ミッドナイト ブルー ピンク グリーン |
(PRODUCT)RED スターライト ミッドナイト ブルー パープル イエロー |
画面サイズ | 4.7インチ | 6.1インチ | 6.1インチ |
プロセッサ(CPU) | A15 Bionic | A15 Bionic | A15 Bionic |
メモリ(RAM) | 4GB | 4GB | 4GB |
ストレージ(ROM) | 64GB 128GB 256GB |
128GB 256GB 512GB |
128GB 256GB 512GB |
バッテリー容量 | 2,018mAh | 3,227mAh | 3,279mAh |
メインカメラ | 1,200万画素 | 1,200万画素 | 1,200万画素 |
サブカメラ | 700万画素 | 1,200万画素 | 1,200万画素 |
おサイフケータイ | 〇 | 〇 | 〇 |
生体認証 | 指紋 | 顔 | 顔 |
サイズ | 138.4mm×67.3mm×7.3mm | 146.7mm×71.5mm×7.65mm | 146.7mm×71.5mm×7.8mm |
重量 | 144g | 173g | 172g |
1位:iPhone SE(第3世代)

- 持ちやすいコンパクトサイズ
- シンプルながら高性能な単眼カメラ
- セキュリティ性能が高い
iPhone SE(第3世代)は、iPhone SEシリーズとして初めて5Gに対応しました。重量が144gと非常に軽く、画面サイズが4.7インチなので、手の小さい方でも持ちやすい大きさです。
iPhone 13やiPhone 13 Proと同様、CPUはA15 Bionicが搭載されています。そのため、コンパクトサイズながら、高いパフォーマンスで駆動するモデルです。
ストレージ容量は3種類から選べます。カメラは1,200万画素の広角単眼カメラですが、機能が多彩です。
おサイフケータイにも対応しているので、キャッシュレス決済もできます。また、iPhone SEシリーズは、指紋認証に対応しているのも特徴です。
機種名 | iPhone SE(第3世代) |
---|---|
価格(税込) | 73,440~99,360円 |
カラー | ミッドナイト スターライト (PRODUCT)RED |
画面サイズ | 4.7インチ |
プロセッサ(CPU) | A15 Bionic |
メモリ(RAM) | 4GB |
ストレージ(ROM) | 64GB・128GB・256GB |
バッテリー容量 | 2,018mAh |
メインカメラ | 1,200万画素 |
サブカメラ | 700万画素 |
おサイフケータイ | ○ |
生体認証 | 指紋 |
サイズ | 138.4mm×67.3mm×7.3mm |
重量 | 144g |
シンプルながら高性能な単眼カメラ
iPhone SE(第3世代)のカメラはA15 Bionicチップが効率よく動くため、様々な機能が使えるようになっています。
「スマートHDR 4」では、明るさやコントラスト、人の肌のトーンなどを自動調整します。そのため、簡単にベストな1枚を撮影可能です。
光量が比較的少ない環境では「Deep Fusion」が役立ちます。Deep Fusionは複数の画像を合成し、細部までくっきり表現された写真を生み出すiPhoneならではの技術です。
また、撮影後の写真にエフェクトをつける「フォトグラフスタイル」も利用できます。写真全体ではなく一部分だけを調整でき、好みの写真に仕上げられます。
背景をぼかすポートレート撮影も可能です。さらに、撮影後に照明の効果を追加できます。
セキュリティ性能が高い
iPhone SE(第3世代)は、ホームボタンが搭載されているのが大きな特徴です。ホームボタンを押すと、ホーム画面を表示できます。
また、指紋を記憶させることで、指紋認証にも利用可能です。ロック解除やサインインがなどが素早く簡単にできます。
Apple Payでの支払い時の認証もでき、キャッシュレス決済をしたいときに便利です。指紋が一致しないと認証されないので、高い安全性が確保されます。
また、Appleの保護機能によりマルウェアの感染を防げるなど、セキュリティ性能に優れたモデルです。
2位:iPhone 13

- 抜群のパフォーマンスを実現
- 多機能・高性能なデュアルカメラ
- 鮮明なOLEDディスプレイ搭載
iPhone 13には、航空宇宙産業で使用されるレベルのステンレススチールが採用されています。ディスプレイにはCeramic Shieldが使われ、耐久性の高いモデルです。
使用されているOLEDディスプレイは、画像を鮮やかに表現します。また、電力を節約しながらも見やすく表示する省エネ仕様です。
耐水性能もあるので、水回りでも安心して使用できます。2眼カメラが搭載されており、様々な機能を利用可能です。
ストレージ容量は最大512GBのため、撮影した写真や動画を大量に保存できます。
機種名 | iPhone 13 |
---|---|
価格(税込) | 138,240~190,800円 |
カラー | グリーン ピンク ブルー ミッドナイト スターライト (PRODUCT)RED |
画面サイズ | 6.1インチ |
プロセッサ(CPU) | A15 Bionic |
メモリ(RAM) | 4GB |
ストレージ(ROM) | 128GB・256GB・512GB |
バッテリー容量 | 3,227mAh |
メインカメラ | 1,200万画素 1,200万画素 |
サブカメラ | 1,200万画素 |
おサイフケータイ | ○ |
生体認証 | 顔 |
サイズ | 146.7mm×71.5mm×7.65mm |
重量 | 173g |
抜群のパフォーマンスを実現
iPhone 13のCPUには、処理速度に優れたA15 Bionicが採用されています。カメラやゲームなどあらゆる機能をパワフルに駆動させ、操作が快適です。
効率のよい情報処理により、長時間のバッテリー駆動を実現しています。旧モデルのiPhone 12に比べて最大2.5時間長い電池持ちです。
1回の充電で最大19時間の動画再生が可能となり、1日中、充電切れを気にせず使えます。
また、5G通信にも対応しているので、通信速度の速さも抜群です。ネットゲームやデータのダウンロードなど、あらゆるデータ通信を高速で処理します。
自動でバッテリーを節約するスマートデータモードも搭載されています。
多機能・高性能なデュアルカメラ
iPhone 13のカメラは、1,200万画素の広角・超広角のデュアルカメラです。多くの光を取り込み、鮮やかで高精細な写真を撮影できます。
光学式手ブレ補正機能も搭載されているため、簡単にくっきりとした画質で撮影が可能です。
撮影した写真にエフェクトを加える「フォトグラフスタイル」も搭載されています。エフェクトをかけるだけで、雰囲気の違う写真を作れます。
さらに、「シネマティックモード」も搭載されており、動画を撮影する方におすすめです。シネマティックモードでは、複数の被写体が写っているとき、目立つ被写体に自動でフォーカスを切り替えます。
映画のような動画を手軽に撮影でき、撮影後の奥行き調整も可能です。
3位:iPhone 14

- 手ブレに強い「アクションモード」搭載
- 4Kシネマティックモード(30fps)に対応
- バッテリー持ちが良い
iPhone 13の後継機種として発売されたiPhone 14は、動画撮影に非常に強い1台となっています。
また、CPUのA15チップのグラフィック性能が向上しているため、処理速度も早い端末です。
機種名 | iPhone 14 |
---|---|
価格(税込) | 109,999円 |
カラー | (PRODUCT)RED スターライト ミッドナイト ブルー パープル イエロー |
画面サイズ | 6.1インチ |
プロセッサ(CPU) | A15 Bionic |
メモリ(RAM) | 4GB |
ストレージ(ROM) | 128GB 256GB 512GB |
バッテリー容量 | 3,279mAh |
メインカメラ | 1,200万画素 |
サブカメラ | 1,200万画素 |
おサイフケータイ | 〇 |
生体認証 | 顔 |
サイズ | 146.7mm ×71.5mm ×7.8mm |
重量 | 172g |
手ブレに強い「アクションモード」搭載
iPhone 14には、通常モードの動画撮影に「手ぶれ補正拡張」が追加されました。
さらに、アクションモードが追加され動画撮影に非常に強くなったと話題になっています。
iPhone 14は、YouTube撮影や子どもの運動会撮影など動画に強い端末です。
4Kシネマティックモード(30fps)に対応
iPhone14は、4Kシネマティックモード(30fps)に対応しています。
シネマティックモードは、動画撮影の際に、構図で合わせるべき位置に自動的にフォーカスを合わせて前後をボカしてくれます。
素人でもプロ並みの動画撮影ができると人気の機種です。
ソフトバンクで機種変更する方法・手順

次に、機種変更の手順について解説します。機種変更におすすめのタイミングやキャンペーンも紹介しますので、参考にしてください。
機種変更するタイミング
機種変更は、以下のタイミングで行うのがおすすめです。
- 端末購入サポートプログラムが利用できるタイミング
- 欲しい機種が発売される頃
- 新モデルの発売時期
- 年度替わり・年末年始
ソフトバンクでは「新トクするサポート」が利用できます。新トクするサポートは、48回払いで購入後25ヵ月目に端末を返却すると適用されるサービスです。
最大24回分の支払いが免除されるため、新しい機種も安く使えます。
また、発売予定の最新機種を早く使いたい方は、その機種が発売されるときが機種変更におすすめのタイミングです。
最新機種を使いたいわけでなくとも、新商品が発売されるときは機種変更に適しています。それは、新機種の発売によって、型落ちモデルとなった機種の価格が下がることがあるためです。
さらに、3~4月や年末年始には、スマホをお得に購入できるキャンペーンが行われることがあります。安く機種変更したい方は、キャンペーンを積極的に利用しましょう。
【機種変更】の方法・手順
ソフトバンクスマホの機種変更は、以下の手順で行います。
- 必要なものを用意する
- ソフトバンクオンラインショップで手続きする
- 商品を受け取る
機種変更に必要なものは、次の3つです。
- My SoftBankアカウント
- メールアドレス
- クレジットカードまたは銀行口座の情報
まず、ソフトバンクオンラインショップにアクセスし、購入したい機種のページに移りましょう。「購入する」を選択すれば、機種変更の手続きを始められます。
支払い回数やオプションなどを選択し、次の画面へ進んだらMy SoftBankへのログインが必要です。ログイン後、料金プランやお客様情報などを入力します。
必要事項をすべて入力し、申し込みを確定させれば手続きは完了です。後日、端末が指定の住所に発送されます。
【データの移行】方法・手順
機種変更した場合のデータ移行方法を、次の3つのケースに分けて解説します。
- iPhoneからiPhoneへの機種変更
- AndroidからAndroidまたはiPhoneからAndroidへの機種変更
- AndroidからiPhoneへの機種変更
iPhoneからiPhoneへの機種変更
iPhoneからiPhoneへは、「クイックスタート」で簡単にデータを移行できます。次の手順で行いましょう。
- 旧端末のBluetoothをオンにした状態で新端末の隣に置く
- 新端末を起動する
- 旧端末で「新しいiPhoneを設定」という表示を確認し、「続ける」をタップ
- 新端末に表示されたイメージ画像を旧端末のカメラで読み取る
- 新端末にパスコードを入力
- 画面の指示に従い操作を進め、転送を完了させる
- 新端末が再起動され移行完了
なお、クイックスタートができるのは、iOS12.4以降の端末のみです。iOS12.4より前のバージョンの場合、iTunesまたはiCloudにデータをバックアップするという方法で移行できます。
また、移行方法に関わらず、端末のストレージ容量を確認しましょう。新端末の容量が小さいと、容量不足でデータを転送できない場合があるので注意が必要です。
AndroidからAndroidまたはiPhoneからAndroidへの機種変更
Androidへ機種変更した場合は、Googleドライブを利用してバックアップします。手順は次の通りです。
- 旧端末にGoogleドライブをインストール
- 旧端末でGoogleドライブを開く
- Googleドライブの設定メニューから「バックアップ」を選択
- 「バックアップを開始」をタップ
- 新端末を起動し、Googleアカウントでログイン
- データが自動で移行される
- 新端末の再起動で移行完了
iPhoneでiCloudメールを使用していた方は、新端末のメールアプリでアカウントを追加すれば移行できます。メールアプリで「アカウント追加」を選択し、アドレスとApple IDを入力しましょう。
AndroidからiPhoneへの機種変更
AndroidからiPhoneへ機種変更した場合、「iOSに移行」アプリを使用します。次の手順で行いましょう。
- 旧端末へ「iOSに移行」アプリをインストール
- 新端末を起動し、「Androidからデータを移行」をタップ
- 旧端末で「iOSに移行」アプリを開く
- 新端末に表示されたコードを旧端末のアプリに入力
- 旧端末で転送するデータを選択
- 旧端末で「完了」をタップ
なお、ミュージックやブック、PDFデータは上記の作業では移行できません。必要なデータを手動でコピーする必要があります。
機種変更時におすすめのキャンペーン
ソフトバンクでは、以下のようなキャンペーンが実施されています。
- 新トクするサポート:2021年10月13日~終了日未定
- 3G買い替えキャンペーン:2020年7月15日~終了日未定
- 下取りプログラム:2022年6月15日~終了日未定
- プリペイドスマホ機種変更キャンペーン:2020年10月1日~終了日未定
3G買い替えキャンペーンは、3Gケータイや3Gスマホから対象機種に機種変更または乗り換えをした方が対象です。端末代金が最低0円になります。
3Gサービスは2024年1月下旬に終了するので、3G端末を使っている方はキャンペーンを利用して新しい端末を購入するのがおすすめです。
下取りプログラムは、下取りで最大58,800円相当のPayPayポイントがもらえるキャンペーンです。対象機種を下取りに出すと、お得に機種変更できます。
プリペイドスマホ機種変更キャンペーンは、プリペイド式スマホをお得に購入できるキャンペーンです。シンプルスタイルのケータイからスマホへ機種変更する場合、端末代金が最大9,922円(税込)安くなります。
ソフトバンクの料金プランの見直し・確認方法

最後に、ソフトバンクスマホの料金プランを紹介します。さらに、プランの見直しや確認方法も解説しますので、自分に合ったプランを選ぶための参考にしてください。
料金プラン一覧
ソフトバンクのスマホで契約できる料金プランは、次の3種類です。
ソフトバンクスマホの料金プラン
- メリハリ無制限
- ミニフィットプラン+
- スマホデビュープラン
それぞれのプラン内容について解説します。
メリハリ無制限
(税込) | メリハリ無制限 |
---|---|
通常料金 | 7,238円 |
割引適用料金 | 4,928円 |
データ容量 | 無制限 |
テザリング上限 | 30GB |
メリハリ無制限は、月々のデータ使用量に制限がないプランです。月額基本料金は7,238円(税込)ですが、以下の割引特典の適用で安く利用できます。
- 新みんな家族割
- おうち割 光セット
新みんな家族割は、家族2人以上でソフトバンクスマホを使うと月額料金が安くなるサービスです。2人で利用すると660円(税込)、3人以上なら1,210円(税込)割引されます。
おうち割 光セットは、ソフトバンク光またはソフトバンクエアーとのセット契約で、月額料金が1,100円(税込)安くなる特典です。
2つの割引を組み合わせると、スマホを月額4,928円(税込)で使えます。
また、メリハリ無制限を契約すると、YouTube Premiumを安く利用可能です。6ヵ月間、YouTube Premiumの料金が無料になり、7ヵ月目からは25%OFFの料金になります。
既に加入済みの方も、これから加入する方も利用できる特典です。
さらに、1ヵ月のデータ使用量が3GB以下の場合、スマホの月額料金が1,650円(税込)安くなります。
ミニフィットプラン+
(税込) | ミニフィットプラン+ | ||
---|---|---|---|
通常料金 | おうち割光セット 割引額 |
割引後料金 | |
〜1GB | 3,278円 | -1,100円 | 2,178円 |
1〜2GB | 4,378円 | 3,278円 | |
〜3GB | 5,478円 | 4,378円 |
ミニフィットプラン+は、1ヵ月のデータ使用量に応じて3段階の料金が設定されたプランです。通常料金が安いだけでなく、おうち割 光セットも利用できます。
高速通信ができるのは月々3GBまでです。データ使用量が3GBを超えた場合、月内の通信速度が最大128kbpsに制限されます。
そのため、スマホのデータ通信の利用頻度が少ない方におすすめのプランです。
なお、メリハリ無制限でデータ使用量が3GB以下の場合、割引後の料金はミニフィットプラン+の1~2GBの料金と同じになります。2GBを超えるとミニフィットプラン+の方が高くなるので、毎月2GB以上使う方はメリハリ無制限がお得です。
スマホデビュープラン
(税込) | ~13ヵ月目 | 14ヵ月目~ |
---|---|---|
データ容量 | 5GB | 3GB |
月額料金 | 990円 | 2,178円 |
スマホデビュープランは、機種変更やMNPでスマホを初めて持つ方や、新規契約の22歳以下の方が対象のプランです。
非常に安い基本料金で利用できます。13ヵ月目までは990円(税込)、14ヵ月目以降も2,178円(税込)と格安SIMと同水準の料金です。
データ容量も契約後の月数によって変わります。13ヵ月目までは5GB、14ヵ月目以降は3GBです。
また、5分以内の国内通話が無料になるオプションが付いています。おうち割 光セットの併用はできません。
料金プランの確認・見直し方法
ソフトバンクスマホを利用しているものの、自分がどのプランを契約しているかわからない方もいるかもしれません。加入中のプランはMy SoftBankで確認できます。
ログイン画面でIDとパスワードを入力し、My SoftBankへログインしましょう。契約している料金プランやオプションの加入状況などの確認のほか、プラン変更の申し込みもできます。
加入中のプランが自分に合っているかわからない方は、プランの見直しをするのがおすすめです。プランを見直す際には、まず各料金プランの内容やデータ使用量を把握します。
さらに、他のプランに変更した場合、自分のデータ使用量で料金がどのように変わるか確認しましょう。
なお、ソフトバンクでは、料金プラン見直し診断メールの配信サービスを提供しています。6ヵ月ごとにおすすめのプランをメールでお知らせするサービスです。
自分にあったソフトバンクのスマホを選ぼう

今回は、ソフトバンクのおすすめスマホを紹介しました。各ジャンルで以下の機種が最もおすすめです。
- 10万円以上:Xperia 1 IV
- 5~9万円:Google Pixel 7a
- 4万円台以下:arrows We
- iPhone:iPhone SE(第3世代)
ソフトバンクでは特徴の異なる様々な機種を扱っています。スマホの使用用途や予算に合わせて機種を選びましょう。
また、料金プランの確認も大切です。自分に合った料金プランを選ぶため、各料金プランの内容を理解しましょう。
実際に機種変更をするときには、キャンペーンを活用するのがおすすめです。本記事を参考に、自分に合ったスマホを見つけお得に利用してください。
公開日時 : 2023年08月08日

関連キーワード