- スマホ
【2023年】高齢者・シニア向けスマホおすすめはこれ!後悔しない選び方も解説

モバイル通信端末の主流がケータイからスマホになって久しく、高齢者のスマホ普及率も上昇しています。しかし、高齢者にはスマホはいらないのではと思っている方もいるのではないでしょうか。
スマホは若者だけでなく、高齢者にもおすすめです。今回は、高齢者にスマホがおすすめの理由やシニア向けスマホを紹介します。
また、機種を選ぶときのチェックポイントについても解説します。スマホの購入を考えている高齢者や、高齢の両親にスマホを持たせたいと考えている方はぜひチェックしてください。
目次
高齢者にスマホがおすすめな理由

若者だけでなく、高齢者にもスマホを持つメリットがあります。高齢者にスマホがおすすめな理由は以下の通りです。
- 1.大きく見やすい画面で操作できる
- 2.音声入力が可能
- 3.コミュニケーションの幅が広がる
- 4.セキュリティ機能が充実している
ここでは、それぞれの項目について詳しく解説します。
1.大きく見やすい画面で操作できる
スマホはケータイに比べ、画面が大きいのが特徴です。また、鮮明な画質で表示されます。
大きく見やすい画面で操作できるため、電話をかける相手を見つけやすく、Web閲覧も快適です。高齢者向けの機種には、通常よりも文字やアイコンを大きく表示できるスマホがあります。
また、電源ボタンや音量ボタンなどのほかに、基本的にスマホには物理的なボタンはありません。画面の拡大やスクロールなどを直感的に操作でき、慣れると楽に使えます。
さらに、ガラケーよりもカメラが高画素数なので、簡単にきれいな写真の撮影が可能です。撮った写真は、いつでも美しい画面で見られます。
2.音声入力が可能
スマホが高齢者に適している理由として、音声入力ができるということもあります。音声入力は、話した内容が文字に変換される機能です。
手で文字を打ち込むのが苦手な方でも、楽に入力できます。特に、メールで長い文章を書くときに音声入力が便利です。
また、スマホなら音声での検索もできます。調べたいワードを言うだけで検索され、気になったことを気軽に調べられる便利な機能です。
ケータイではすべて手入力しなければならなかったのが、スマホではその手間が省けます。
3.コミュニケーションの幅が広がる
スマホを持つと、様々な手段で人とコミュニケーションがとれます。電話やメールができるのはケータイと同様ですが、スマホはその他のツールも多彩です。
アプリを駆使することで、離れた場所にいる方とも繋がりやすくなります。そのため、親族が遠方に住んでいる方におすすめです。
LINEやMessengerなど、知り合いとメッセージをやり取りできるアプリがたくさんあります。メールよりも気軽にコミュニケーションできるのが特徴です。
また、SkypeやZoomのようなビデオ通話アプリも使えます。写真や動画で離れて暮らす孫の姿が見られるだけでなく、顔を見ながら話すこともできます。
4.セキュリティ機能が充実している
スマホでは、安全確保のための機能も使用可能です。例えば、見守りサービスを利用すると、離れて住む家族の安否確認ができます。
見守りたい相手のスマホ利用歴が保存され、自分のスマホで利用歴を確認できるサービスです。一定時間スマホが使われない場合、電話で安否確認する機能もあります。
また、フィッシング詐欺の被害を防ぐ機能があるスマホもあり、スマホを使い慣れていない方におすすめです。
高齢者向けのスマホには、迷惑電話や詐欺の被害に備えられる機種もあります。通話の録音や警告画面の表示により被害を防ぐものです。
高齢者におすすめの操作しやすいスマホ
次に、キャリアで購入できる高齢者におすすめのスマホを紹介します。各社で利用できるキャンペーンと併せてチェックしてください。
ドコモ:あんしんスマホ KY-51B

- 電話・メール専用ボタン搭載
- 通話内容を最大60分間録音できる
- 耐衝撃性に優れた防水・防塵タイプ
あんしんスマホ KY-51Bは、片手で持ちやすい縦長の形状が特徴のスマホです。
ホーム画面には、使用頻度の高い連絡先を3か所まで登録できます。ホーム画面から素早く電話をかけられ、電話帳から連絡先を探す手間が省ける便利な機能です。
また、電話やメール専用のボタンが付いており、ケータイと同じ感覚で通話やメールチェックができます。
通話を録音する機能もあり、話した内容を忘れてしまったときに便利です。スマホを使っていて困ったことがあれば、「スマホの健康診断」機能が解決の手助けをしてくれます。
さらに、防水・防塵仕様であるだけでなく、衝撃に強いことも魅力です。床に落としてしまっても壊れにくく、安心して使い続けられます。
機種名 | あんしんスマホ KY-51B |
---|---|
価格(税込) | 41,976円 |
カラー | ピンクゴールド ネイビー |
画面サイズ | 約6.1インチ |
プロセッサ(CPU) | Snapdragon 480 |
メモリ(RAM) | 4GB |
ストレージ(ROM) | 64GB |
バッテリー容量 | 4,500mAh |
メインカメラ | 約4800万画素 |
サブカメラ | 約800万画素 |
おサイフケータイ | ○ |
生体認証 | 指紋・顔 |
サイズ | 約161×71×8.9mm |
重量 | 約171g |
5G WELCOME割
- 期間:2020年3月25日~終了日未定
- 特典:対象機種の代金割引またはdポイント進呈
- 条件:オンラインショップで対象機種を購入
5G WELCOME割は、対象の5G対応スマホを購入した場合、機種代金の割引またはdポイントの進呈を受けられるキャンペーンです。
「あんしんスマホ KY-51B」もキャンペーンの対象になっています。他社からの乗り換えであれば、通常41,976円(税込)の端末が16,500円(税込)割引され、25,476円(税込)で購入が可能です。
そのほかにも、お得に購入できる機種がたくさんあります。対象機種を購入する方は、5G WELCOME割を利用しましょう。
※本記事で紹介したキャンペーンの内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ページで確認するようにしてください。
au:BASIO4

- 鮮やかな有機ELディスプレイ搭載
- ワンタッチでau PAYを起動できる
- スマホの使い方を練習できる
BASIO4は、発色が良く見やすい有機ELディスプレイを搭載したモデルです。ホーム画面には大きなアイコンが表示されており、時刻や天気がひと目でわかります。
また、ホーム画面を横にスライドすると、ニュースやショッピングなど様々なお役立ち情報のチェックが可能です。側面のボタンを押せばau PAYを起動できるので、スマホ決済も手軽に利用できます。
入力画面の下に電話やメールの専用ボタンが付いているのも魅力です。着信やメール受信があるとボタンが光り、ボタンを押すだけで通話やメールチェックができます。
さらに、スマホの使い方を練習できる機能があるので、スマホ初心者の方におすすめです。実際に操作しながらスマホの使い方をじっくり学べます。
機種名 | BASIO4 |
---|---|
価格(税込) | 22,000円 |
カラー | シャンパンゴールド ワインレッド ロイヤルブルー |
画面サイズ | 約5.6インチ |
プロセッサ(CPU) | MT6761 |
メモリ(RAM) | 3GB |
ストレージ(ROM) | 32GB |
バッテリー容量 | 3,300mAh |
メインカメラ | 約1,300万画素 |
サブカメラ | 約500万画素 |
おサイフケータイ | × |
生体認証 | × |
サイズ | 約159×71×8.9mm |
重量 | 約151g |
4G LTEケータイとりかえ割
- 期間:2019年10月1日~終了日未定
- 特典:端末代を最大22,000円(税込)割引
- 条件:auケータイ(4G LTE)から対象スマホに機種変更
4G LTEケータイとりかえ割は、auケータイ(4G LTE)から対象スマホに機種変更すると、端末代が最大22,000円(税込)割引されるキャンペーンです。
BASIO4を購入した場合、端末代が11,000円(税込)割引されます。
※本記事で紹介したキャンペーンの内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ページで確認するようにしてください。
3Gとりかえ割(スマホ)/3Gとりかえ割プラス
- 期間:2019年12月6日~終了日未定
- 特典:端末代を最大28,765円(税込)割引
- 条件:auケータイ(3G)・auスマホ(3G)・auスマホ(VoLTE非対応機種)から対象スマホに機種変更
3Gとりかえ割(スマホ)と3Gとりかえ割プラスは、auケータイ(3G)やauスマホ(3G)などから対象スマホに機種変更すると、端末代が最大28,765円(税込)割引されるキャンペーンです。
BASIO4は、「3Gとりかえ割(スマホ)」と「3Gとりかえ割プラス」が併用できます。両方合わせると22,000円(税込)の割引が受けられます。
※本記事で紹介したキャンペーンの内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ページで確認するようにしてください。
スマホスタートサポート
- 期間:2018年11月16日~終了日未定
- 特典:auスマートサポートの月額料金が最大3ヵ月無料
- 条件:1.auケータイ(3G)からの機種変更または他社からの乗り換え時に「ケータイ→auスマホスタート割」への加入
2.auスマホ(4G LTE/5G)の購入
スマホスタートサポートは、適用条件を満たすとauスマートサポートの月額料金が最大3ヵ月間無料になるキャンペーンです。
auスマートサポートはスマホライフのサポートサービスで、購入後に専門スタッフによる電話サポートや訪問サポートが受けられます。
auスマートサポートキャンペーンでは加入月のみ3,300円(税込)を支払い、最大3ヵ月間は無料で利用できます。
4ヵ月目以降の月額料金は418円(税込)です。
※本記事で紹介したキャンペーンの内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ページで確認するようにしてください。
ソフトバンク:シンプルスマホ6

- 画面表示の色味を見やすく調整できる
- スマホのトラブルを解決する「押すだけサポート」付き
- 指紋センサーでアプリを素早く起動できる
シンプルスマホ6は、見やすい大画面や電話・メール専用ボタンを搭載したスマホです。防水・防塵仕様なので水回りでも安心して使用でき、耐衝撃性にも優れています。
また、「はっきりビュー」機能が搭載されているのが特徴です。画面の色彩を見やすく自動調整するため、Webサイトや地図などを閲覧するときに役立ちます。
ホーム画面にはよく使う電話番号の登録が可能です。側面には音声検索キーが付いており、簡単にWeb検索やアラームの設定ができます。
スマホで困ったことがあれば、ボタンを押すだけで問題を解決できる「押すだけサポート」が便利です。無料のサポート窓口も用意されています。
指紋センサーが搭載されており、電子決済アプリをすぐに起動できるのも魅力です。
機種名 | シンプルスマホ6 |
---|---|
価格(税込) | 54,720円 |
カラー | シャンパンゴールド インディゴブルー ルビーレッド |
画面サイズ | 約5.7インチ |
プロセッサ(CPU) | Snapdragon 695 5G |
メモリ(RAM) | 4GB |
ストレージ(ROM) | 64GB |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
メインカメラ | 約1,200万画素 約190万画素 |
サブカメラ | 約800万画素 |
おサイフケータイ | × |
生体認証 | 指紋・顔 |
サイズ | 約158×71×9.4mm |
重量 | 約174g |
1年おトク割+
- 期間:2020年11月11日~終了日未定
- 特典:スマホの料金が最大12ヵ月間1,188円(税込)割引
- 条件:データプラン1GB(スマホ)またはデータプラン1GB(ケータイ)への加入
1年おトク割+は、対象プランへの加入でスマホの料金が最大12ヵ月間1,188円(税込)割引になるサービスです。
適用条件はデータプラン1GB(スマホ)またはデータプラン1GB(ケータイ)への加入だけであり、すべての端末に適用されます。
※本記事で紹介したキャンペーンの内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ページで確認するようにしてください。
楽天モバイル:AQUOS sense4 lite

- 1週間以上の電池持ちを実現した大容量バッテリー搭載
- 「かんたんモード」搭載で初心者におすすめ
- AIオート搭載のカメラできれいな写真が撮れる
AQUOS sense4 liteは大容量のバッテリーを搭載し、1回の充電でバッテリーが1週間持続するモデルです。
「かんたんモード」をONにすると、文字やアイコンが大きくなります。見やすい画面で操作できるので、スマホを使い慣れていない方におすすめです。
画面を自動スクロールする機能も搭載されています。指で動かさずにページ全体を見られるので、WebやSNSの閲覧に便利です。
また、カメラにはAIオートが搭載されています。撮影シーンに合わせて自動的に最適なモードに設定するため、簡単にきれいな写真の撮影が可能です。
さらに、指紋センサーでアプリを素早く立ち上げる「Payトリガー」が搭載されているほか、顔認証にも対応しています。
機種名 | AQUOS sense4 lite |
---|---|
価格(税込) | 25,001円 |
カラー | ライトカッパー シルバー ブラック |
画面サイズ | 約5.8インチ |
プロセッサ(CPU) | Snapdragon 720G |
メモリ(RAM) | 4GB |
ストレージ(ROM) | 64GB |
バッテリー容量 | 約4,570mAh |
メインカメラ | 約1,200万画素 約800万画素 |
サブカメラ | 約800万画素 |
おサイフケータイ | ○ |
生体認証 | 指紋・顔 |
サイズ | 約148×71×8.9mm |
重量 | 約176g |
【15分(標準)通話かけ放題】料金3ヵ月無料特典
- 期間:2022年7月1日~終了日未定
- 特典:15分(標準)通話かけ放題サービスの料金が3ヵ月間無料
- 条件:1.サービスに初回申し込み
2.「Rakuten UN-LIMIT VII」への申し込み・プラン利用
【15分(標準)通話かけ放題】料金3ヵ月無料特典は、15分以内の国内通話かけ放題サービスをお得に利用できるキャンペーンです。1,100円(税込)の月額料金が3ヵ月間無料になります。
サービスを申し込めば、国内通話のほかにSMSも使い放題です。特典の利用は、公式サイトでも楽天モバイルショップでも申し込めます。
なお、初回申し込みの方のみが対象となっており、過去にサービスを利用したことのある方は対象外です。
iPhoneシリーズならSE(第3世代)がおすすめ

- 5G対応で高速通信が可能
- 衝撃に強いタフな端末
- 幅広い用途に使えるホームボタン搭載
iPhone SE(第3世代)は、iPhone SEシリーズの最新モデルです。4.7インチのコンパクトサイズなので、手の小さい方でも楽に持てます。
また、高性能なCPUを搭載しており、様々なアプリがサクサク動くのが特徴です。5Gにも対応しているので、ネット動画の再生やデータのダウンロードなどを素早くこなします。
本体には頑丈なガラス素材が使用され、耐久性に優れたデザインです。防水・防塵タイプのため、水やほこりの侵入も防ぎます。
iPhone SEシリーズならではのホームボタンが付いているのも魅力です。ロック解除や支払いなどの幅広い用途に利用できます。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
機種名 | iPhone SE(第3世代) |
---|---|
価格(税込) | 62,800~84,800円 |
カラー | ミッドナイト スターライト (PRODUCT)RED |
画面サイズ | 4.7インチ |
プロセッサ(CPU) | A15 Bionic |
メモリ(RAM) | 4GB |
ストレージ(ROM) | 64GB・128GB・256GB |
バッテリー容量 | 2,018mAh |
メインカメラ | 1,200万画素 |
サブカメラ | 700万画素 |
おサイフケータイ | ○ |
生体認証 | 指紋 |
サイズ | 138.4×67.3×7.3mm |
重量 | 144g |
シニア向けスマホの後悔しない選び方
シニア向けスマホを選ぶときは、以下のポイントに着目しましょう。
- 1.画面が見やすく操作しやすいか
- 2.困ったときのサポートが充実しているか
- 3.料金プランがリーズナブルでわかりやすいか
- 4.近所にショップがあるか
- 5.自分に合った電話かけ放題サービスがあるか
- 6.購入前に実際に操作するのがおすすめ
各チェックポイントについて詳しく解説しますので、後悔のないスマホ選びのための参考にしてください。
1.画面が見やすく操作しやすいか
スマホは、ケータイよりも大きなディスプレイを搭載しています。画面を直接タップして操作するため、文字が見やすく操作しやすいかどうかが選ぶ際のポイントです。
高齢者向けスマホはあらかじめ大きめの文字に設定されており、拡大機能が搭載されているものもあります。
購入前には実機を手に取り、画面が見やすく操作しやすいかどうかをチェックしてみるとよいでしょう。
2.困ったときのサポートが充実しているか
スマホはガラケーとは操作方法や機能が異なります。困ったときに備えて、サポート体制が充実している携帯電話会社を選ぶのがおすすめです。
携帯電話会社ごとにサポート内容が異なり、オペレーターによる電話サポートや訪問サポートなど多岐にわたります。
あらかじめ専用ボタンが配置されているスマホの場合、ワンタッチでオペレーターに繋がるので便利です。
3.料金プランがリーズナブルでわかりやすいか
スマホを利用するためには、端末代金の他に通話料金やデータ通信料などがかかります。携帯電話会社ごとに料金プランは異なるため、リーズナブルでわかりやすいものを選びましょう。
料金プランによっては、一定時間内の国内通話分が含まれているものもあります。
また、データ容量に比例して月額料金も高くなるため、利用状況を整理して適切なプランを選びましょう。
4.近所にショップがあるか
スマホの使用経験がない高齢者は、近所にショップのある携帯電話会社を選ぶのがおすすめです。ショップが近くにあれば、スマホの困りごとについて相談できます。
3大キャリアのドコモ・au・ソフトバンクは、全国に多数のショップがあり、サポート体制が充実しているのが特徴です。また、ワイモバイルやイオンモバイルなど、全国に店舗を構えている格安SIMもあります。
プロに相談できる環境を確保するだけでなく、スマホの料金を抑えたい方には、店舗のある格安SIMがおすすめです。
なお、スマホに詳しい人と同居しておりいつでも相談できる方や、自分でネットなどで調べられる方もいるでしょう。その場合、必ずしも店舗の有無を気にする必要ありません。
5.自分に合った電話かけ放題サービスがあるか
スマホの使い道として、ネットよりも電話の方が多いという高齢者の方もいるはずです。各携帯電話会社が、電話かけ放題サービスを提供しています。
サービスの内容は、一定時間の通話のみ無料の場合や、24時間かけ放題など様々です。また、かけ放題サービスが含まれているプランや、オプションとして提供されている場合があります。
自分の通話の頻度に合う電話かけ放題サービスがあるか、必ず確認しましょう。一部の携帯電話会社では、60歳以上の方のみ安くなる電話かけ放題サービスを扱っています。
サービスの内容だけでなく、実際にかかる料金もチェックしましょう。
6.購入前に実際に操作するのがおすすめ
高齢者が使うスマホを選ぶ場合、本人が使ってみてから購入を決めましょう。機種によって端末の大きさや使い心地は異なり、どの機種が使いやすいと感じるかは人それぞれです。
体験することによって、使用感が自分に合っているかわかります。そこで、一度キャリアショップや家電量販店などの実店舗へ足を運び、スマホを実際に操作してみましょう。
端末の持ちやすさや画面の見やすさは、Webで調べるだけではわかりません。できるだけ店舗で実際の使用感を確認し、自分に合った機種を選びましょう。
データ使用量が多くないなら格安SIMもおすすめ
大容量のデータ通信を利用するのでなければ、月額料金が安い格安SIMもおすすめです。そこで、おすすめの格安SIMの料金プランや、高齢者にも使いやすい機種を紹介します。
ワイモバイル:家族で加入するとさらにお得

- 実店舗があるのでサポート面で安心
- 家族みんなで使うとお得
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドで、格安SIMの中でも通信速度が速く安定しているのが特徴です。
格安SIMはオンラインでの申し込みに限定しているケースもありますが、ワイモバイルは全国に実店舗を展開しています。購入後のサポートが店舗で受けられるため、高齢者の方におすすめです。
また、ワイモバイルには家族割引サービスがあり、2回線目以降は毎月1,188円(税込)の割引が受けられます。
同居していない家族も対象となるので、家族でワイモバイルを契約している場合はお得に利用できます。
プラン名 | シンプルS | シンプルM | シンプルL |
---|---|---|---|
データ通信容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額料金(税込) | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
割引後 月額料金(税込)(※) |
990円 | 2,090円 | 2,970円 |
速度制限時の 通信速度 |
最大300Kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
※家族割引サービス適用時
おすすめはかんたんスマホ2+

- 抗菌・抗ウイルス加工
- 迷惑電話対策機能付き
- 「使い方ナビ」でスマホの使い方を学べる
かんたんスマホ2+は、世界初の抗菌・抗ウイルス加工が施されたスマホです。泡タイプのハンドソープやアルコールでのお手入れもでき、清潔に保てます。
電話やメールの専用ボタンが付いているほか、文字入力時は大きな文字盤が表示され入力が簡単です。また、側面のボタンを押すと音声検索ができます。
迷惑電話に備える機能もあり、安全性が高いのも魅力です。迷惑電話を検知すると警告が表示され、電話に出た場合は音声が録音されます。
スマホの使い方を調べられる「使い方ナビ」も利用できるため、スマホを初めて使う方でも安心です。ボタンを押すだけでスマホのトラブルを解決する「押すだけサポート」のほか、サポート窓口への相談もできます。
機種名 | かんたんスマホ2+ |
---|---|
価格(税込) | 31,680円 |
カラー | ホワイト ローズ ブルー |
画面サイズ | 約5.6インチ |
プロセッサ(CPU) | MT6761 |
メモリ(RAM) | 3GB |
ストレージ(ROM) | 32GB |
バッテリー容量 | 3,300mAh |
メインカメラ | 約1,300万画素 |
サブカメラ | 約500万画素 |
おサイフケータイ | × |
生体認証 | × |
サイズ | 約159×71×8.9mm |
重量 | 約151g |
60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン
- 期間:2021年2月18日~終了日未定
- 特典:通話定額オプションの月額料金が永年1,100円(税込)割引
- 条件:1.手続きの時点で60歳以上であること
2.シンプルプランへの加入
3.スーパーだれとでも定額(S)への加入
「60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン」は、60歳以上で指定オプションに加入するとオプションの月額料金が永年1,100円(税込)割引になるキャンペーンです。
指定オプションはスーパーだれとでも定額(S)で、通常の月額料金は1,870円(税込)です。キャンペーンが適用された場合、実質770円(税込)で利用できます。
60歳以上におすすめなのはUQモバイルなのかワイモバイルなのか、動画で詳しく解説しています。
トーンモバイル:サポート体制が充実

- リーズナブルな月額料金
- サポート体制が充実
トーンモバイルはドリーム・トレイン・インターネットが運営する格安SIMで、使用回線はドコモ回線です。
料金プランは2種類あります。最大通信速度は500~600kbpsと遅めですが、動画以外は使い放題です。
トーンモバイル (TONEモバイル) |
|
---|---|
月額料金(税込) | 1,100円 |
データ容量 | 無制限 (動画は1GBまで) |
トーンモバイルオリジナル機種の場合は月額1,100円(税込)で利用できるため、毎月のスマホ代がお得です。
また、トーンモバイルでは、スマホが初めての方にも安心な電話サポートや遠隔サポートなどのサポート体制が充実しています。操作方法や各種手続き方法などをオペレーターが丁寧に説明してくれるため、困ったときでも安心です。
おすすめはTONE e22

- ワイヤレス充電対応
- 2種類の生体認証機能搭載
- 家族に操作を頼める家族サポート機能搭載
TONE e22は、6.67インチの大画面を搭載したスマホです。3つのレンズを持つトリプルカメラが搭載されており、4,800万画素のカメラできめ細かな写真が撮れます。
別売りのACアダプタがあれば、ワイヤレス充電も可能です。わずか約100分で満充電になる早さで充電できます。
また、指紋と顔による2つの認証方法に対応しているのが特徴です。指紋センサーは電源ボタンに搭載されており、顔認証はサブカメラで行います。
最大512GBのSDカードも使用できるので、必要に応じて、ストレージ容量を大幅に増設できるモデルです。
家族サポート機能では、離れた場所にいる家族にスマホの遠隔操作を頼めます。使い方がわからなくなったときに利用してみましょう。
機種名 | TONE e22 |
---|---|
価格(税込) | 21,780円 |
カラー | ZenWhite |
画面サイズ | 6.67インチ |
プロセッサ(CPU) | MediaTek Dimensity 700 |
メモリ(RAM) | 6GB |
ストレージ(ROM) | 128GB |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
メインカメラ | 4,800万画素 800万画素 200万画素 |
サブカメラ | 1,300万画素 |
おサイフケータイ | × |
生体認証 | 指紋・顔 |
サイズ | 164.7×76.5×8.9mm |
重量 | 約191g |
UQモバイル:24時間かけ放題オプションが安い

- 24時間かけ放題オプションが1,100円(税込)割引
- キャリアメールが無料で利用可能
UQモバイルはau回線を利用しており、通信が安定していて繋がりやすい格安SIMです。
プラン名 | くりこしプランS +5G |
くりこしプランM +5G |
くりこしプランL +5G |
---|---|---|---|
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
料金(税込) | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
速度制限時 or 節約モード時 |
最大300kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
データ容量が余った場合は、翌月に繰り越せます。
また、データ容量を消費しない節約モードを利用でき、データ容量の節約が可能です。利用中は通信速度が最大300kbpsになりますが、テキストがメインのWebページやSNSなどはさほどのストレスがなく閲覧できます。
また、全国各地に実店舗があるため、購入後のサポートが店舗で受けられるのも特徴です。
おすすめはarrows We

- シンプルモード搭載で高齢者にも使いやすい
- 防犯機能が充実
- 通話時の声が聞こえやすい
arrows Weは、頑丈なボディに大容量のバッテリーを搭載したモデルです。まる洗いやアルコール除菌もできます。
通常モードのほかにシンプルモードがあり、見やすいホーム画面で使用可能です。ダイヤル画面でも文字が大きく表示されます。
防犯機能が充実しているのも魅力です。不正サイトにアクセスしようとした際に警告を表示する機能や、通話の録音と警告により詐欺被害を防止する機能があります。
通話時に自分の声の音量を上げるとともに、相手の声を聞き取りやすくする機能も高齢者におすすめです。耳がやや遠い方でも快適に通話できます。
また、指紋センサーに触れるだけでau PAYを起動できるため、スマホ決済の利用にも便利です。
機種名 | arrows We |
---|---|
価格(税込) | 26,180円 |
カラー | ローズゴールド ホワイト ブラック |
画面サイズ | 約5.7インチ |
プロセッサ(CPU) | Snapdragon 480 5G |
メモリ(RAM) | 4GB |
ストレージ(ROM) | 64GB |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
メインカメラ | 約1,310万画素 約190万画素 |
サブカメラ | 約500万画素 |
おサイフケータイ | ○ |
生体認証 | 指紋 |
サイズ | 約147×71×9.4mm |
重量 | 約172g |
60歳以上通話割
- 期間:2021年3月1日~終了日未定
- 特典:電話かけ放題オプションの月額料金が永年1,100円(税込)割引
- 条件:1.「くりこしプラン +5G」で「かけ放題(24時間いつでも)」に加入
申込み時点で60歳以上であること
60歳以上通話割は、「かけ放題(24時間いつでも)」の料金が安くなるサービスです。オプション申し込み時に60歳以上であれば、月額料金が永年1,100円(税込)割引されます。
オプションの通常料金は1,870円(税込)なので、割引後の料金は770円(税込)です。さらに、月額220円(税込)のメールサービスが無料になります。
新規契約や機種変更だけでなく、UQモバイル利用中の方がプラン変更した場合にも特典の申し込みが可能です。
IIJmio:リーズナブルな料金設定

- 月額料金が安い
- バースト機能でWebページを早く読み込める
IIJmioは、ドコモまたはauの回線を利用する格安SIMです。eSIMが利用できるデータ専用プランもあります。
(税込) | 音声SIM | SMS専用SIM | データSIM | eSIM (データ専用) |
---|---|---|---|---|
2GB | 850円 | 820円 | 740円 | 440円 |
4GB | 990円 | 970円 | 900円 | 660円 |
8GB | 1,500円 | 1,470円 | 1,400円 | 1,100円 |
15GB | 1,800円 | 1,780円 | 1,730円 | 1,430円 |
20GB | 2,000円 | 1,980円 | 1,950円 | 1,650円 |
余ったデータ容量は翌月に繰り越せるので、使用量の少ない月があってもデータ容量が無駄になりません。
また、高速通信と低速通信の切替も可能です。利用するコンテンツに合わせて切り替えれば、限られた高速通信のデータ容量を有効に使えます。
読み込みのときだけ高速通信を行うバースト機能を利用すれば、低速通信時もSNSやWeb閲覧などが快適です。さらに、30秒あたり11円(税込)で通話ができます。
おすすめはAQUOS sense6

- かんたんモードでホーム画面を見やすくできる
- 3年後もバッテリー容量をキープ
- 10億色の階調を表現するディスプレイ搭載
AQUOS sense6は、かんたんモードを搭載したスマホです。かんたんモードをONにするとホーム画面のアイコンが大きく見やすくなり、よく使う連絡先の登録もできます。
バッテリーの寿命が長いのも特徴です。熱がバッテリーに与える負担を抑え、3年後も90%以上のバッテリー容量を保ちます。
ディスプレイは、AQUOS senseシリーズ初のIGZO OLEDディスプレイです。10億色もの階調を持ち、明るくシャープな画質が楽しめます。
カメラ機能を重視したい方にもおすすめの機種です。AIオートやブレの修正機能など、美しい写真を取るための機能が充実しています。
機種名 | AQUOS sense6 |
---|---|
価格(税込) | 37,800~39,800円 |
カラー | ライトカッパー シルバー ブラック |
画面サイズ | 約6.1インチ |
プロセッサ(CPU) | Snapdragon 690 5G |
メモリ(RAM) | 4GB/6GB |
ストレージ(ROM) | 64GB/128GB |
バッテリー容量 | 4,570mAh |
メインカメラ | 約4,800万画素 約800万画素 約800万画素 |
サブカメラ | 800万画素 |
おサイフケータイ | ○ |
生体認証 | 指紋・顔 |
サイズ | 約152×70×7.9mm |
重量 | 約156g |
イオンモバイル:60歳以上の方限定のプランあり

- 料金プランが豊富
- 全国に200以上の店舗がある
イオンモバイルは、豊富な料金プランが用意された格安SIMです。一般向けに以下のプランが提供されています。
(税込) | 音声プラン | シェア音声プラン | データプラン |
---|---|---|---|
500MB | 803円 | - | - |
1GB | 858円 | 1,188円 | 528円 |
2GB | 968円 | 1,298円 | 748円 |
3GB | 1,078円 | 1,408円 | 858円 |
4GB | 1,188円 | 1,518円 | 968円 |
5GB | 1,298円 | 1,628円 | 1,078円 |
6GB | 1,408円 | 1,738円 | 1,188円 |
7GB | 1,518円 | 1,848円 | 1,298円 |
8GB | 1,628円 | 1,958円 | 1,408円 |
9GB | 1,738円 | 2,068円 | 1,518円 |
10GB | 1,848円 | 2,178円 | 1,628円 |
20GB | 1,958円 | 2,288円 | 1,738円 |
30GB | 3,058円 | 3,388円 | 2,838円 |
40GB | 4,158円 | 4,488円 | 3,938円 |
50GB | 5,258円 | 5,588 円 | 5,038円 |
さらに、60歳以上の方が対象の「やさしいプラン」もあります。
プラン名 | データ容量 | 月額料金(税込) |
---|---|---|
やさしい音声プランS. | 3GB | 858円 |
やさしい音声プランM. | 6GB | 1,188円 |
やさしい音声プランL. | 8GB | 1,408円 |
やさしいシェア音声プランS. | 1.5GB | 1,408円 |
やさしいシェア音声プランM. | 3GB | 1,738円 |
やさしいシェア音声プランL. | 4GB | 1,958円 |
やさしいデータプランS. | 3GB | 638円 |
やさしいデータプランM. | 6GB | 968GB |
やさしいデータプランL. | 8GB | 1,188円 |
「やさしいシェア音声プラン」は、夫婦でデータ容量をシェアするプランです。どちらかが電話を使わない場合、220円(税込)割引した金額が適用されます。
通話料は30秒あたり11円(税込)です。データ容量が余った場合は翌月末まで繰り越せます。
また、全国に200以上の店舗があり、対面でサポートを受けられるのも魅力です。スマホを使い慣れておらず、近くに相談できる親族や知人がいない方に適しています。
おすすめはAQUOS sense4 やさしいスマホ2

- 最初からかんたんモードに設定されている
- 省エネ性能に優れたディスプレイ搭載
- 指紋センサーで素早く電子決済できる
AQUOS sense4 やさしいスマホ2は、通常モードとかんたんモードが搭載されたスマホです。最初からかんたんモードに設定されているので、設定を変更せずに見やすいホーム画面で操作できます。
また、省エネ仕様のディスプレイを搭載しているのも魅力です。コンテンツに合わせて電力を制御し、バッテリーの無駄遣いを防ぎます。
指紋センサーで決済アプリの起動や支払いも可能です。側面にはアシスタントキーが付いており、音声検索も利用できます。
AIオート対応のトリプルカメラも搭載されており、楽にきれいな写真を取りたい方にもおすすめです。敢えて背景をぼかしたポートレート撮影も楽しめます。
機種名 | AQUOS sense4 やさしいスマホ2 |
---|---|
価格(税込) | 38,280円 |
カラー | シルバー |
画面サイズ | 約5.8インチ |
プロセッサ(CPU) | Snapdragon 720G |
メモリ(RAM) | 4GB |
ストレージ(ROM) | 64GB |
バッテリー容量 | 4,570mAh |
メインカメラ | 約1,200万画素 約1,200万画素 約800万画素 |
サブカメラ | 約800万画素 |
おサイフケータイ | ○ |
生体認証 | 指紋・顔 |
サイズ | 約148×71×8.9mm |
重量 | 約177g |
高齢者のスマホ利用に関するQ&A
ここまで、格安SIMの料金プランやおすすめの機種などについて解説してきました。次に、高齢者のスマホ利用についてのよくある質問を取り上げます。
高齢者のスマホ普及率はどれくらい?
現在、高齢者にもスマホは広く普及しています。「モバイル社会白書」によると、2021年のスマホ所有率は60代で80%、70代で62%です。
スマホの普及とともにケータイの所有率は低下しています。同年のケータイの所有率は60代で19%、70代で26%です。
スマホを持つこととなったきっかけは、「家族からのすすめ」と回答した方が最も多くなっています。操作方法などの相談相手としては、子や孫などの身近な人のほか、ショップを利用する方が多いようです。
参照元:モバイル社会研究所「2021年版 モバイル社会白書」
自宅にWiFi環境がなくても大丈夫?
自宅にWiFi環境がなくてもスマホは使えますが、WiFiがある方が便利です。スマホで契約しているデータ容量以下であれば、WiFiを使用せずに高速通信ができます。
しかし、OSのアップデートや、大容量のデータのダウンロードを行う場合は注意が必要です。いずれも大量のデータを消費するため、すぐに契約しているデータ容量を超える可能性があります。
また、iPhoneでは、WiFiに接続しないと上記の作業ができません。自宅にWiFiが無い場合、カフェや公共施設のWiFiを利用するなどの対処が必要なため、手間がかかります。
使い道がほぼ電話だけならスマホはいらない?
ケータイからスマホに買い替えても、ほとんど通話しかしない方もいるでしょう。ネットを使わない場合でも、スマホの利用がおすすめです。
ケータイをスマホに替えると、プランによっては料金を安くできます。データ通信をほとんど利用しない場合、契約するのは小容量のプランで十分です。
格安SIMでは、容量の小さなプランを月額1,000円以下で提供しているブランドがあります。スマホの使い方に合ったプランを選び、通信費を安く抑えましょう。
スマホ教室はどこで開催されている?
主に高齢者を対象として、全国の様々な場所でスマホ教室が開催されています。スマホの基本操作やアプリの使い方などを丁寧に教えてくれるので、スマホを持ったばかりの方におすすめです。
3大キャリアのドコモ・au・ソフトバンクでは、各キャリアのショップでスマホ教室を開催しています。ある程度使い慣れた方向けに応用的な使い方を教える講座や、初めてスマホを使う方向けの講座など内容は様々です。
一部の講座を除き、無料で受講できます。キャリアショップでスマホ教室に参加したい方は、各社の公式サイトで実施店舗を調べてみましょう。
キャリアショップのほかに、全国のパソコンスクールでもスマホ教室が開催されています。
高齢者向けスマホのまとめ
今回は、高齢者向けスマホの選び方やおすすめの機種などを紹介しました。高齢者におすすめのスマホは以下の通りです。
- あんしんスマホ KY-51B(ドコモ)
- BASIO4(au)
- シンプルスマホ6(ソフトバンク)
- AQUOS sense4 lite(楽天モバイル)
- iPhone SE3
スマホは大きな画面で操作でき、音声入力もできます。さらに、様々なコミュニケーションツールを使用できるというメリットもあり、高齢者にもおすすめです。
高齢者向けのスマホを選ぶときは、サポート体制や料金プランに注目しましょう。また、実際に操作してみてから契約することが大切です。
格安SIMなら、ケータイよりも安い料金で使える可能性があります。様々な携帯電話会社のサービスを調べ、自分に合った機種やプランを見つけてください。
公開日時 : 2023年04月25日

関連キーワード