
- スマホ
ドコモの学割2021年の対象プラン・条件・期間解説|学割はいつまで?家族も安くなる?


ドコモの学割2021の受付が始まりました。毎年、行われている学割は、お得にスマホを契約できるサービスです。スマホの契約を検討している22歳以下の人は必ずチェックすべき割引サービスです。
この記事では、2021年のドコモの学割の内容を徹底解説しています。どのような人が利用できるか、どんな契約をすると利用できるかなどを事前に知っておくと、スマホがお得に契約できます。
学割を上手に利用する方法もあわせて解説しているので、スマホデビューを考えている人やドコモへの乗り換えを考えている人など、スマホを少しでも安く契約したい人はこの記事を参考にお得にスマホを契約しましょう。
目次
ドコモの学割とは?いくら割引になるの?内容まとめ

まず、2021年のドコモの学割の詳細を確認してみましょう。あらかじめ内容を確認しておけば、子供のスマホデビューやドコモへの乗り換えの際にはお得にスマホが利用できます。
ドコモの学割とは?内容と割引金額
2021年ドコモの学割は、22歳以下であれば、条件を満たすと誰でも利用できる割引サービスです。
【ドコモの学割】期間と割引内容
- 申し込み期間:2020年10月30日(金)~2021年5月31日(月)
- ギガホの割引額:月額1,000円
最初の半年は月額2,080円割引 - ギガライトの割引額:月額500円
- 5Gギガホの割引額:月額1,000円
最初の半年は月額2,500円割引 - 5Gギガライトの割引額:月額500円
なお、割引が適用されるのは、「ギガホ」と「ギガライト」、「5Gギガホ」「5Gギガライト」いずれかの契約が必須です。


「ギガホ」と「ギガライト」のサービス内容の違いやそれぞれのプランに向いている人についてはこちらの記事でも書いています。
受付期間|2021年はいつからいつまで?
学割の受け付けは、2020年10月30日から2021年5月31日までの間です。対象プランへの契約時に22歳以下であれば適用されます。
また、2020年10月30日~2020年11月30日の間に適用条件を満たした場合、2020年12月から「ドコモのロング学割」が適用となります。
適用条件|年齢制限は赤ちゃんや小学生でも適用できる?
条件にはいくつかあり、対象となるプランは、「ギガホ」と「ギガライト」、「5Gギガホ」と「5Gギガライト」のいずれかへの契約が条件となります。
対象のオーダーは、他社からの乗り換えを含む新規契約か、すでにドコモユーザーである場合には、FOMAからXiへの契約変更が条件となります。また、機種変更でも対象となります。
すべての手続きにおいては、持ち込み機種での契約も可能です。
申し込み時点で22歳以下の人であれば学生でなくても、社会人でも、小学生、中学生、高校生、幼児でも適用できる割引サービスです。
ドコモ学割のメリットは?auやソフトバンクと比較

ドコモの学割について理解できたところで、続いては大手キャリのauとソフトバンク、そしてそれぞれのサブブランドも含めて実際の割引額や割引適用の期間について比較してみていきましょう。
最安値や割引適用期間を料金比較
ざっと比較すると以下のようにまとめられます。単純に比較できないところがありますが、割引額が大きくても割引適用期間が短ければ、中期的にみたときのお得感が薄れてしまいます。また、対象年齢が長ければそれだけ割引額も大きくなります。しかし、大手キャリアに比べてサブキャリアの方が格段に月額料金自体が節約できますので、互いにメリットとデメリットがあるのがわかります。
キャリア | プラン名 | 割引額 | 適用期間 | 月々の料金イメージ |
---|---|---|---|---|
ドコモ | ドコモの学割 | ギガライト適用時 -1000円 | 12か月間 | 4,980円/月~ |
au | auの学割 | 新auピタットプランN 適用時 -1000円 | 12か月間 | 3,480円/月~ |
ソフトバンク | SoftBank学割 | ウルトラギガモンスターのみ50GB -980円 | 6か月間 | 6,500円/月~ |
ワイモバイル | ワイモバ学割 | スマホプランM 9GB -1,000円 | 13ヶ月間 | 1,980円/月~ |
UQモバイル | UQ学割 | スマホベーシックプランM -1000円 | 契約翌月から6か月間 | 1,480円(8ヶ月目以降+700円/月) |
以下の記事ではauのサブブランドであるUQモバイルト、ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルの全5社を対象に、それぞれのサービスの詳細や、最安料金、キャンペーンを受けるための条件について比較しています。
ドコモの学割何がいいの?メリットは?
こうしてみると、ドコモの学割のメリット、デメリットなど特徴は以下のようにまとめられます。
ドコモの学割のメリット
- (5G)ギガホ・(5G)ギガライトのいずれかのプランから必要に応じたデータ容量を選択できる
- 機種のラインナップが豊富
- 学割が22歳まで適用で大学生でも割引が適用される
- 大手キャリアの安定した通信が可能
- 幼児からスマホ・携帯を持たせたい場合に端末も割引も対応している
- フィルタリングサービスもついていて安心
ドコモの学割のデメリット
- 通話料は別途有料オプションへの加入が必要
ドコモの学割を申し込む方法

ここでは、ドコモの学割はどのようにすれば利用できるかを見てみましょう。
事前に流れを知っていると、スムーズに手続きが行えます。
条件を満たすだけで自動適用
割引サービスの中には、申し込みが必要なものもあります。
しかし、学割の場合には、対象のプランに申し込みを行って対象のオーダーである新規契約や乗り換え、契約変更を行うと、25歳以下であれば自動的に適用されます。
ただし、オンラインショップを利用して申し込みを行う場合には、未成年の場合には本人を契約者としての契約はできません。
そのため、保護者名義で契約を行い利用者として子供を登録することで、学割が適用されます。
ドコモの新規契約に必要なもの
新規契約の際に必要なものは以下になります。
- 本人確認書類(コピー不可)…運転免許証、マイナンバーカード(個人番号カード)等
- 利用者の本人確認書類(コピー可)…利用者の生年月日がわかるもの
- 支払いのためのクレジットカード、または、キャッシュカード
- 事務手数料3,000円(税抜)
本人確認の書類は氏名、現住所、生年月日が記載された有効期限以内のものが必要です。
また、上記の本人確認書類がない場合には、健康保険証や顔写真がある住民基本台帳カードや在留カードでも手続きが行えます。
ただし、その場合には、公共料金の領収書等の補助書類が必要です。
さらに、月々の支払いのための契約者本人のクレジットカードや口座振替の場合にはキャッシュカードが必要です。
なお、店舗での手続きでは事務手数料3,000円(税抜)がかかります。この事務手数料はオンラインショップで契約の場合にはかかりません。
ドコモへの乗り換えに必要なもの
他社からドコモへ乗り換えをする場合には、初めにMNP予約番号の取得が必要です。MNPの予約番号はご利用中の携帯会社で取得できます。
なお、MNP予約番号の取得の際には、転出手数料3,000円(税抜)がかかります。そして、店舗での手続きを行う場合には、運転免許証やパスポートなどの本人確認書類が必要なので準備しておきましょう。
ちなみに、auやソフトバンクでのMNP予約番号の手続きができる時間や電話番号は以下のようになります。
手続き方法 | 電話番号 | 受付時間 | |
---|---|---|---|
au |
|
0077-75470 | 9:00~20:00 |
ソフトバンク |
|
|
9:00~20:00 |
MNP予約番号は、Webからでも電話でも取得できます。
ただし、このMNP予約番号には有効期限があるので、取得後は速やかに乗り換え先の契約手続きを行いましょう。
そして、MNP予約番号を入手できたら契約の手続きを行います。新規契約と同じく、本人確認書類、利用者本人の確認書類、クレジットカードかキャッシュカード、事務手数料3,000円(税抜)が必要です。
ドコモの学割に関するQ&A

ここでは、知っているとよりお得に学割が利用できるドコモの学割を利用する際の疑問点を解説します。
疑問点を解決して、よりお得に学割を利用しましょう。
適用期間中に23歳になった場合は
ドコモの学割は、22歳以下であれば条件を満たせば誰でも申し込みできますが、23歳になると適用外となってしまいます。
初回適用月から利用者情報の年齢が満23歳となる月までが割引期間ですので、ご注意ください。
月の途中で申し込んだ場合は
学割は最大12カ月間適用されます。そして、申し込みした初月の分は、申し込み日に応じて日割り計算して割引されます。
このように契約した月を初月と計算して最大12カ月の割引となるので、申し込み翌月からのカウントと間違えないように注意しましょう。
ドコモの学割と併用可能なキャンペーン一覧|家族も割引できる?

ドコモの学割では以下のキャンペーンと併用ができ、よりお得に新規契約、乗り換えが可能です。
- 5G ギガホ割
- ギガホ割
- ずっとはじめてスマホ割
- dカードお支払割
- おしゃべり割
- 5G ギガホ音声割
- ギガホ増量キャンペーン
- データ量無制限キャンペーン
- みんなドコモ割
- 光セット割
ドコモの学割プランでシミュレーション
ドコモの学割プランでは他のキャンペーンも併用可能です。たとえば、キャンペーンを適用した場合、以下のようにシミュレーションできます。
なお、学割が適用されるのは(5G)ギガホと(5G)ギガライトのプラン契約時のみです。
ギガホの場合
ここでは、ギガホ適用時のシミュレーションをしています。学割以外の割引項目については下で詳しく解説します。
料金/ 割引キャンペーン |
割引額 |
---|---|
定期契約なし | 7,150円 |
みんなドコモ割 (3回線) |
▲1,000円 |
ドコモ光セット割 | ▲1,000円 |
dカードお支払割 | ▲170円 |
学割 | ▲1,000円 |
割引後金額 | 3,980円 |
ギガホライトの場合
ここでは、ギガライト適用時のシミュレーションをしています。学割以外の割引項目については下で詳しく解説します。
ステップ | 1|~1GB | 2|~3GB | 3|~5GB | 4|~7GB |
---|---|---|---|---|
定期契約なし | 3,150円 | 4,150円 | 5,150円 | 6,150円 |
みんなドコモ割 (3回線) |
▲1,000円 | |||
dカードお支払割 | ▲170円 | |||
学割 | ▲1,000円 | |||
割引後金額 | 1,480円 | 2,480円 | 3,480円 | 4,480円 |
dカードお支払割
「ギガホ」「ギガライト」「ケータイプラン」を契約、かつ利用料金の支払い方法としてdカード/dカード GOLD(家族カード含む)を選択すると適用されます。
ドコモでは2019年10月の「改正電気通信事業法」を受けて新料金プランを発表しました。それに併せてdカード利用者限定の【dカードお支払割】をスタート。「dカードお支払割」を利用することで、先の3プランはプランを変更したい場合、いつでも無料で行うことができる、月額170円の割引を利用することができるなどのメリットがあります。
みんなドコモ割
「みんなドコモ割」は「ファミリー割引」適用グループ内で音声通話が可能な料金プランを契約している人数によって、「(5G)ギガホ」「(5G)ギガライト」の月額料金から、2回線であれば500円、3回線以上であれば1,000円がずっと割引されるサービスです。なお、代表回線から三親等までが申し込み可能です。
ドコモ光セット割
「ドコモ光セット割」は、スマホとネットをドコモでまとめると月額料金がお得になるサービスです。学割の対象プランであるギガホでもギガライトの契約でも併用可能です。
ドコモ光セット割が適用されると、家族みんなのスマホ料金が永年毎月最大1,000円割引されます。
このドコモ光割の適用は、離れて暮らす家族でもファミリー割引の適用がされている家族であれば、最大20回線まで適用が可能です。
ドコモの学割に関する注意点

学割は条件を満たさなくなると適用されなくなります。そのため、料金プランの変更など契約の変更を行う場合には、学割の継続が可能かどうかを事前に確認することをおすすめします。
ahamoは併用できる?
2020年12月に発表された新料金プランの「ahamo」は、月額2,980円で20GB使い放題のプランです。
その月額料金の安さや手続きがオンラインのみであることから、デジタルネイティブ世代向けのプランと言われていますが、他の割引サービスとの併用はできないようです。
そのため、学割との併用もできないと考えてよいでしょう。料金を比較する際は、月々2,980円のahamoと比較するようにしてくださいね。
ahamoについて、詳細なプランやメリット・デメリットをまとめていますので、気になる方はあわせてお読みくださいね。
ギガホ割とは併用できない
ギガホを契約した人全員に、最大6カ月間月額料金が1,000円割引される「ギガホ割」は、スマホをお得に利用できる割引サービスです。
ギガホを契約する人全員が利用できる割引サービスなので、比較的適用されやすいサービスですが、この「ギガホ割」は学割と重複しての適用はできません。
学割とギガホ割どちらの適用条件も満たしている場合には、より割引率が大きな学割の適用が優先されます。
また、学割が適用されている回線の場合には、契約変更でギガホに変更してもギガホ割が適用できないので注意しましょう。
適用条件を満たさなくなると廃止される
学割は、適用条件を満たさなくなった場合には学割は適用されなくなります。
例えば、ギガホやギガライト以外の学割の対象プラン以外の料金プランへの変更を行うと学割の適用ができなくなります。
また、法人名義への名義変更、電話番号保管の申し込み、利用者情報の廃止などの手続きを行うと学割が利用できなくなるので注意しましょう。
ドコモの学割でお得にスマホデビューしよう

ドコモの学割は、22歳以下であれば誰でも条件を満たせばスマホが格安で利用できる割引サービスです。
特に2021年の学割では、ギガホでの学割の適用だと30GBの大容量プランが格安で利用できます。
そして、家族と一緒に利用したり、ネットとまとめてスマホを利用してさらにお得に学割が利用できます。
学割が適用できると、1年間お得にスマホが利用できるので、ドコモへの乗り換えを検討している人やスマホデビューを検討している人は学割を利用してお得にスマホを利用しましょう。
また、子どもにiPhoneを契約することを検討しているが、少しでも安く利用したいと考えている方は、子どもにおすすめのiPhone格安機種からお得な契約方法をまとめましたので、ぜひご参考にしてください。

公開日時 : 2020年01月28日

関連キーワード