- WiMAX
WiMAXの種類・特徴・違いは何?料金・キャッシュバック・契約期間を比較しておすすめプロバイダを紹介

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
自宅でも外出先でも工事不要で手軽にインターネットを楽しめるWiMAXには、数多くのプロバイダがあります。
プロバイダによって独自のキャンペーンを行っていたり、月額料金が異なっていたりするため、どこで契約しようか迷っている人もいるでしょう。
この記事では、WiMAXの月額料金や契約期間・違約金オプションなどの項目を比較し、おすすめのサービスを紹介します。
※この記事で紹介する速度は、あくまで理論値です。お住まいの地域や接続環境によって変動しますのでご注意ください。
目次
WiMAXとは?

WiMAXの仕組み、種類、特徴について解説します。
WiMAXがネットに繋がる仕組み
UQコミュニケーションズがサービス提供するWiMAXは、4G LTEや5Gなどと同じ無線通信技術規格の1つです。
無線通信でネットワークを構築するため、物理的なケーブルを必要としません。
そのため、自宅内にケーブルを引き込むための開通工事なしで、すぐにネット環境を構築できるのが特徴です。
「〇〇WiMAX」の種類
WiMAXは、UQコミュニケーションズがUQ WiMAXとしてサービス提供中です。
また、UQコミュニケーションズはそれ以外にプロバイダ事業者ともサービス提携をしています。
UQコミュニケーションズとサービス提携を結んだプロバイダが、○○WiMAXという形で独自の料金プランやキャンペーンで提供しています。
一例として、カシモWiMAX、GMOとくとくBB WiMAXやBroad WiMAXなどがあります。
回線自体はどこも同じWiMAX回線を使用しているので、通信速度や対応エリアは変わりません。
WiMAXのルーターの種類
WiMAXでは外出先でも使用できるモバイルルーターと、自宅での使用に特化したホームルーターの2種類を取り扱かっています。
- モバイルルーター:外出先でも使える・小型で携帯しやすい
- ホームルーター:室内での利用に限定・同時接続台数が多い
どちらも工事不要で使用できるのが特徴です。
モバイルルーターについて
モバイルルーターは、自宅だけではなく外出先でもネットに接続できるのが大きな特徴です。
WiMAXでは、最新シリーズとして「5G X11」と「Galaxy 5G」を販売しています。
スペック | 5G X11 | Galaxy 5G |
---|---|---|
下り最大速度 | 2.7Gbps | 2.2Gbps |
重量 | 約174g | 約203g |
連続通信時間 | 約490分 | 約1000分 |
同時接続台数 | 最大16台 | 最大10台 |
5G X11はWiMAXのモバイルルーターの中でも速さに定評があり、下り最大速度は2.7Gbpsです。
一方、WX06は「バンドステアリング機能」で、2.4GHz帯と5GHz帯のうち、周囲の電波環境に合わせて自動で最適な周波数帯に接続してくれます。
また、QRコードを読み取るだけで簡単にWiFiに接続できる機能も搭載されています。
このように、初めてモバイルルーターを使う人でも使いやすい機能が搭載されているのが、5G X11の特徴です。
ホームルーターについて
ホームルーターは、据え置きタイプで室内での利用に限定されます。ただし、電波強度が強く、同時接続台数が多いのが特徴です。
自宅の使用がメインで、同時に複数の端末を接続する人にはホームルーターがおすすめです。
WiMAXでは「HOME 5G L11」「HOME 5G L12」の2種類があります。
スペック | HOME 5G L11 | HOME 5G L12 |
---|---|---|
下り最大速度 | 2.7Gbps | 2.7Gbps |
重量 | 約599g | 約446g |
同時接続台数 | 最大30台 | 最大40台 |
HOME 5G L11は、下り最大2.7Gbpsの安定した通信速度が特徴のホームルーターです。
「バンドステアリング機能」が搭載されているため、周囲の電波環境を判断し、最適な周波数帯を選んで接続してくれます。
また、スマホアプリを利用することで、データ通信量や電波レベルをすぐに確認できるのも特徴です。
HOME 5G L12の特徴として、WiFi接続時は最大2.7Gbps、LANケーブル接続時は最大1Gbpsの高速通信が可能です。
WiMAXは無線・優先ともに高速通信が可能なため、4K、8Kなどの高画質動画もストレスなく視聴できます。
WiMAX全種類プロバイダを徹底比較

WiMAXは、多くのプロバイダがサービスを提供しています。
選択肢が多いので迷いますが、通信速度や対応エリアはどのプロバイダを選んでも変わりません。
ここでは、全種類のプロバイダの月額料金、キャッシュバック額、契約期間を比較して解説します。
月額基本料金を比較
プロバイダ | 月額料金 | |
---|---|---|
契約期間縛りあり | 契約期間縛りなし | |
カシモWiMAX | – | 初月:1,408円(税込) 1ヵ月目~:4,378円(税込) |
UQ WiMAX | – | 1~25ヵ月:4,268円(税込) 26ヵ月~:4,950円(税込) |
GMOとくとくBB WiMAX | 端末発送月+1~2ヵ月目:1,474円(税込) 3~35ヵ月目:3,784円(税込) 36カ月~:4,444円(税込) | – |
BIGLOBE WiMAX 5G | – | 1~24ヵ月:3,267円(税込) 25ヵ月~:4,928円(税込) |
DTI WiMAX +5G | 1~25ヵ月:4,180円(税込) 26ヵ月~:4,730円(税込) | – |
So-net モバイル WiMAX +5G | – | 開始月:3,300円(税込) 1ヵ月~:4,950円(税込) |
Broad WiMAX | 初月:1,397円(税込) 1~36ヵ月目:3,663円(税込) 37ヵ月~:4,818円(税込) | 初月:1,397円(税込) 1~36ヵ月目:3,850円(税込) 37ヵ月~:4,950円(税込) |
ASAHIネット WiMAX +5G | 開始月:0円 2~24ヵ月:3,278円(税込) 25ヵ月~:4,928円(税込) | – |
YAMADA air mobile WiMAX | 1~25ヵ月:4,268円(税込) 26ヵ月~:4,950円(税込) | 1~25ヵ月:4,818円(税込) 26ヵ月~:5,005円(税込) |
hi-ho WiMAX | 開始月:4,268円(税込)の日割り 1~5ヵ月:4,268円(税込) 6~24ヵ月:4,818円(税込) 25ヵ月~:5,368円(税込) | – |
Tikiモバイル WiMAX +5G | 1~36ヵ月目:4389円(税込) 37ヵ月~:4,818(税込)円 | – |
KT WiMAX | 1~25ヵ月:4,268円(税込) 26ヵ月~:4,950円(税込) | – |
プロバイダごとに「初月料金が安い」「ずっと同じ料金で使える」など様々な特徴があります。
例えばカシモWiMAXは初月の料金が1,408円(税込)、翌月以降は4,378円(税込)からずっと変動がありません。
ASAHIネット WiMAX +5Gの場合は、開始月は月額料金無料で利用できます。
他にも、端末代金が実質無料、送料無料のプロバイダもあります。
月額料金と端末代などの初期費用を合わせたトータルの金額でどこがよいかを比較しましょう。
キャッシュバック金額を比較
現在キャッシュバックキャンペーンを実施しているのは以下の3社です。
プロバイダ | キャッシュバック |
---|---|
カシモWiMAX | Amazonギフト券10,000円分 |
GMOとくとくBB WiMAX | 最大40,000円 |
Broad WiMAX | 2台同時契約で5,000円 |
キャッシュバック金額は各社様々ですが金額だけでなく、受け取り条件や受け取り期間、受け取り方法も異なります。
キャッシュバックの受け取り条件を比較
GМOとくとくBB WiMAXの場合、端末発送月を含む11ヵ月目に、申し込み時に作成されたメールアドレスに指定口座確認の案内メールが届きます。
その後、振込先の口座情報を登録すると、返信の翌月末日(営業日)に振り込まれます。
カシモWiMAXの場合は、他社インターネットサービスからの乗り換えでAmazonギフト券1万円が受け取れます。
Web申し込み時に、管理番号を入力、開通から翌月末までに他社サービスの契約解除料金の明細をメールにて送付が必要です。
開通から3ヵ月後の月末にギフトコードを記載したメールが送られてきます。
このように各社、金額だけでなく、受け取り方法や受け取りのタイミングが異なるため、事前に詳細を確認しておきましょう。
また、受け取りまでの間に料金の支払いが遅れてしまうとキャッシュバック対象外となる場合もあるので、受け取り期間が長い場合は特に注意が必要です。
最低契約期間を比較
プロバイダ | 最低利用期間 | 解約金・違約金 |
---|---|---|
カシモWiMAX | なし | なし |
UQ WiMAX | なし | なし |
GMOとくとくBB WiMAX | 2年 | なし |
BIGLOBE WiMAX 5G | なし | なし |
DTI WiMAX +5G | – | ・更新月前月の26日から更新月の25日までの更新期間以外に解約された場合、契約解除料として1,100円(税込)が発生します。 ・更新月前月の26日から更新月の25日までに解約された場合、「更新月」での解約となり契約解除料は発生しません |
So-net モバイル WiMAX +5G | 記載なし | 記載なし |
Broad WiMAX | 2年 | 【0~24ヶ月】4,818円(税込) 【25ヶ月目以降】0円(税込) |
なし | なし | |
ASAHIネット WiMAX +5G | なし | 記載なし |
YAMADA air mobile WiMAX | 2年 | 更新期間以外に解約1,100円(税込) |
なし | なし | |
hi-ho WiMAX | 2年 | 【0ヵ月~23ヵ月】4,880円(税込) 【27ヵ月以降】4,880円(税込) |
Tikiモバイル WiMAX +5G | 1ヵ月 | なし |
KT WiMAX | なし | なし |
WiMAXは、スマホ同様ここ数年で「最低利用期間なし」や「違約金なし」の会社が増えてきました。
「最低2年使用しないといけないので敬遠していた」という方にも利用しやすくなったのではないでしょうか。
しかし、端末代金の2年間分割で割引されている会社もあるため、短期間で解約すると端末代金の残債が請求される場合もあります。
それを差し引いても、WiMAXの「手軽さ」「エリアの広さ」「最低利用期間の短さ」が大きなメリットになっているでしょう。
厳選!WiMAXのおすすめプロバイダ5選

WiMAXを提供するプロバイダは数多くあります。
どこを選べばよいのか悩む方向けに、料金、キャンペーン内容、端末代金などを総合的に評価し、編集部が厳選したおすすめのプロバイダ5社を紹介します。
- カシモWiMAX:定額制のシンプルな料金設定!端末代金・送料無料
- GMOとくとくBB WiMAX:申し込み端末により高額キャッシュバック
- UQ WiMAX:15日間無料お試しサービスあり
- BIGLOBE WiMAX:初月の月額料金が0円
- Broad WiMAX:auスマホとセット割で月額最大1,100円(税込)割引
カシモWiMAX

カシモWiMAXの特徴
- 料金プランがシンプル
- 初月以降の料金が変わらない
- 端末代金無料・最短当日配送
株式会社MEモバイルが運営するカシモWiMAXは、シンプルな料金プランを提供するプロバイダです。
初月1,408円(税込)の業界最安級の安さで、初月以降も4,378円(税込)でずっと変わらず利用できます。
現金キャッシュバックなどの割引を実施していない分、シンプルでわりやすい料金プランが特徴です。
また、端末代金0円、送料無料、最短当日発送ですぐに届くのも嬉しいポイントです。
(税込) | カシモWiMAX 縛りなしプラン |
---|---|
月額料金 | 4,378円 |
端末代(36回) | 605円/月 |
端末分割払い サポート(36回) |
-605円/月 |
合計 | 4,378円 |
GMOとくとくBB WiMAX

GMOとくとくBB WiMAXの特徴
- 高額キャッシュバックを実施
- 端末代0円
- 20日以内のキャンセルが可能
GМOインターネット株式会社が運営するGМOとくとくBB WiMAXは、端末代金0円、さらに申し込み端末によって高額キャッシュバックを実施しています。
端末発送月+1~2ヵ月目:1,474円(税込)、3~35ヵ月目:3,784円(税込)、36ヵ月~:4,444円(税込)で利用可能です。
(税込) | GMOとくとくBB WiMAX |
---|---|
1〜2ヵ月目 | 1,474円 (初月は日割り計算) |
3〜35ヵ月目 | 3,784円 |
36ヵ月目〜 | 4,444円 |
機種代金 | 21,780円 |
UQ WiMAX

UQ WiMAXの特徴
- 月額料金がずっと変わらない
- 解約違約金が安い
- 15日間無料で試せる
UQコミュニケーションズが運営するUQ WiMAXは、初月から月額料金が変わらず、ずっと4,268円(税込)で利用できます。
UQ WiMAXには「UQスポット」と呼ばれるUQ専門ショップが全国にあり、申し込みの相談が可能です。
また、「Try WiMAX」という15日間無料でWiMAXを試せるサービスを実施しています。実際の速度や使用感を確認したい人には嬉しいサービスです。
(税込) | UQ WiMAX | |
---|---|---|
データ容量 | 実質無制限 | |
月額料金 | 1~13ヵ月目 | 4,268円 |
14ヵ月目~ | 4,950円 | |
端末情報 | 機種代金 | 27,720円 |
下り最大速度 | 4.2Gbps |
BIGLOBE WiMAX +5G

BIGLOBE WiMAXの特徴
- 1年契約ができる
- サービス開始月は月額料金0円
- キャッシュバックの受け取りが早い
KDDIグループ「ビッグローブ株式会社」が運営するBIGLOBE WiMAX +5Gです。
初月は無料、1~24ヵ月は3,267円(税込)で利用できます。
(税込) | BIGLOBE WiMAX | |
---|---|---|
データ容量 | 実質無制限 | |
月額料金 | 初月 | 0円 |
1ヵ月目~ 24ヵ月目 |
3,773円 | |
25ヵ月目~ | 4,928円 | |
端末情報 | 機種代金 | 770円×36回 (27,720円) |
下り最大速度 | 4.2Gbps |
Broad WiMAX

Broad WiMAXの特徴
- キャンペーンが豊富
- auスマホとセットで最大1,100円(税込)割引
- 指定サービスへの乗り換えで違約金がかからない
株式会社Link Lifeが運営するBroad WiMAXは、ギガ放題バリュープラン(2年契約)とギガ放題フリープラン(契約期間なし)を提供しています。
(税込) | ギガ放題 コスパDXプラン |
ギガ放題 縛りなしDXプラン |
---|---|---|
初月のみ | 1,397円 | 1,397円 |
1~36ヵ月目 | 3,773円 | 3,960円 |
36ヵ月目以降 | 4,818円 | 4,950円 |
端末代金 | 一括払い:31,680円 分割払い:880円×36回 |
|
初期費用 | 20,743円 →キャンペーンで無料 |
「初期費用20,743円(税込)が無料」「端末代金が0円」「他社からの乗り換えにかかる違約金19,000円(非課税)を負担)のキャンペーンも開催中です。
- 支払い方法をクレジットカードに設定
- 安心サポートプラス・MyBroadサポートの2つのオプションに加入
※これらのオプションは端末到着後に無料で解約可能です。
また、Broad WiMAXの「auスマホ割専用プラン」と「auスマートバリューmine」の両方に加入するとスマホ料金が毎月最大1,100円(税込)割引になります。
契約後にサービスが満足できなかった場合、指定の光回線に乗り換える場合は違約金がかからない「解約サポート」も実施しています。
対象のサービス
- SoftBank光
- au光
- So-net光
- ビックローブ光
- broad光
- Yahoo!BB
- Broad LTE
WiMAXに関するよくある質問
最後に、WiMAXを検討中の方から多くあげられる質問に回答します。
一人暮らしにWiMAXはおすすめ?
WiMAXは、工事不要ですぐに使えるうえ、外出先でも手軽にインターネット通信が楽しめるため、一人暮らしの方におすすめです。
一人暮らし向けの賃貸で、自宅に光回線の設備がない場合や、ネットの閲覧が多くスマホのギガがすぐ上限に到達してしまう方にも向いています。
WiMAXのSIMカードの種類は?
WiMAXは、端末によって対応可能なSIMカードの種類が異なります。SIMカードと端末に互換性があれば、自宅ではホームルーター、外出先ではモバイルルーターなど、1枚のカードを差し替えて使うことも可能です。
SIMカードは標準SIM(miniSIM)・microSIM・nanoSIMの3種類あり、サイズがあわないと再発行が必要となるため、事前に確認しておきましょう。
自分に合ったWiMAXを選ぼう

WiMAXは4G LTEや5Gなどと同じ無線通信技術規格の1つで、開通工事なしですぐにネット環境を構築できるのが魅力です。
どのプロバイダを選んでも通信速度や対応エリアは一緒ですが、プロバイダによって月額料金、契約期間、キャンペーンなどは様々です。
中にはキャッシュバックを行うプロバイダや、端末代金、送料無料のプロバイダ、最低利用期間や解約金がないプロバイダもあります。
旅行や一時的なリモートワークなどの理由で、WiMAXの利用を考えている人はレンタルサービスもおすすめです。
長期レンタルができるおすすめのWiFiサービスはこちらの記事を参考にしてみてください。
公開日時 : 2023年04月25日

関連キーワード